基礎から身につく「大人の教養」「野口体操」ふたたび。 [単行本]
    • 基礎から身につく「大人の教養」「野口体操」ふたたび。 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534450

基礎から身につく「大人の教養」「野口体操」ふたたび。 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2022/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎から身につく「大人の教養」「野口体操」ふたたび。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京藝大伝説の必修体操授業がよみがえる。ヘンな体操が身体感覚を覚醒させる。
  • 目次

    第一章
    「きもちいい」を見つけよう
    「野口体操があってよかった!」/からだに貞く…心拍のゆらぎを感じる/゛できる・できない゛はどちらでもいい/コミュニケーションとしてのマッサージ/マッサージの基本=体操の基本/皮膚は外側に広がった感覚器官/きもちがいいのか、よくないのか/野口体操に時代が近づいてきた etc.

    第二章
    「からだをほどく」ということ
    大切なのは違いが分かる感覚/野口体操の採用基準/からだの「重さ」が「動き」を導く/野口三千三と三島由紀夫とボディビル/体操を体操だけで終わらせない/生卵は立つべくして立つ/骨に重さを任せる…立ち方の再確認/力を抜いてからだの重さで動く etc.

    第三章
    まずは基本の動きを体験してみよう
    野口体操の体育講義を再開します/膝の曲げ伸ばしは、ひねり・ねじりに注意/オリンピック的価値観は忘れる/ことばの音のイメージを大切に/野口体操の核心に触れる etc.
    ◎体操:伸びをする動き/腕のぶら下げ/その場跳び/波の動き/寝にょろ/腕にょろ/肩のぷるぷる/ふくらはぎぷるぷる

    第四章
    野口三千三の足跡
    指導した小学生が鉄棒の大車輪、後方宙返り/怪我をさせない、落ちこぼれを出さない/地方の一学校教官が官立東京體専助教授に/立脚点は地球上の一生物としての人間/戦後の体育指導要綱を作成/舞踏との接点。江口隆哉、大野一雄との出会い/学校体育指導要綱に創作ダンスを導入/東京藝術大学美術学部・助教授としての船出/芸術を志す学生にとって生涯役立つ体操とは/野口と藝大生、問題意識の共通点/人間にとっての体育・体操とは etc.

    第五章
    「からだに貞く」ということ
    野口体操はからだにどう働くのか/「上体のぶら下げ」が基本のき etc.
    ◎体操:上体のぶら下げ/腕まわし/尻たたき/腿の胸つけ/腰まわし・胸まわし/やすらぎの動き/真の動き/ひれ伏す動き/おへその瞬き/腕立てバウンド/逆立ち

    第六章
    「息をする」ということ
    生きていることは息をすること/椅子に腰掛けると呼吸や動きに集中しやすい/呼吸は意識でコントロールできる/「保息」と「止息」~間の感覚の見直し etc.
    ◎体操:腹式呼吸と胸式呼吸/重さの乗せかえ/上体のぶら下げ(着座)
  • 内容紹介

    野口体操はからだの教養。
    「ゆらゆら」「にょろにょろ」ヘンな体操が身体感覚を覚醒!
    内外の芸術関係者に熱心なファンをもつ
    東京藝大伝説の必修体操授業が今よみがえる!

    社会環境が目まぐるしく変化し、
    自分にとって何がいちばん大切か見えにくくなっている。
    生きていることのいちばん確かな証拠は、
    このからだがあるということ。そのからだを動かせるということ。
    からだにとっての「きもちよさ」を立脚点として、
    こり固まったからだをほぐし、身体感覚をひらき、心身をひらく。
    野口体操を学び、楽に立つこと、自由に歩くこと、
    楽しく走ること、よく寝ること、他者とのいい関係を築くこと、
    そういったことが気持ちよくできる自分のからだのありかたを見つけたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽鳥 操(ハトリ ミサオ)
    東京生まれ。国立音楽大学器楽科ピアノ科卒。1975年から野口体操創始者・野口三千三(1914‐1998)に師事。四半世紀にわたり助手を務める。「野口体操の会」主宰。「野口三千三授業記録の会」代表。野口没後「野口体操ふたたび」と題して東京藝術大学の美術学部と音楽学部で体操集中講義を行う。朝日カルチャーセンターや国立音楽大学、立教大学、明治大学等で体操指導・ワークショップに従事
  • 著者について

    羽鳥 操 (ハトリ ミサオ)
    東京生まれ。国立音楽大学器楽課ピアノ科卒。1975年から野口体操創始者・野口三千三に師事。四半世紀に渡り助手を務める。「野口体操の会」主宰。朝日カルチャーセンターや大学で体操指導・ワークショップに従事。野口没後「野口体操ふたたび」と題して東京藝大で体操集中講義を実施。『野口体操入門』(岩波現代文庫)ほか著書多数。

基礎から身につく「大人の教養」「野口体操」ふたたび。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:羽鳥 操(著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4418224068
ISBN-13:9784418224067
判型:B6
発売社名: 世界文化社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:アファール語
ページ数:254ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:290g
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 基礎から身につく「大人の教養」「野口体操」ふたたび。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!