書物学 第19巻 紙のレンズから見た古典籍(書物学<19>) [単行本]
    • 書物学 第19巻 紙のレンズから見た古典籍(書物学<19>) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534480

書物学 第19巻 紙のレンズから見た古典籍(書物学<19>) [単行本]

編集部(編集)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2022/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書物学 第19巻 紙のレンズから見た古典籍(書物学<19>) の 商品概要

  • 目次

    【特集 紙のレンズから見た古典籍】
    前書き 紙のレンズから見た古典籍 佐藤悟
    穀物澱粉添加による紙の改質―4世紀中央アジア文書から江戸期刊本用紙にみる 江南和幸
    和紙のモルフォロジー解析―伝統的技術と非破壊計測の融合から 澤山茂
    家の学問と写本にみる打紙加工―卜部家と藤原家の事例 赤尾栄慶
    源氏物語写本の打紙は何を語るか―「伝為家筆本」の位相 横井孝
    明融本源氏物語と打紙 上野英子
    『偐紫田舎源氏』の絶板と用紙 佐藤悟
    『大清聖祖仁皇帝實録』の紙質―大紅綾本と紫綾本 徐小潔
    打紙再現試料から繊維の形状と表面の粗さを見る 大和あすか・鈴木七実
    紙質観察画像のデータベース構築と自動分類に関する試み 中村覚
    データ駆動型研究とマテリアル分析 山本和明

    【特別寄稿 本を楽しむ】
    御膳本草の周辺―それぞれの写本 横山學
    熱帯季題と風土―台湾の俳句と郷土の創成 井田太郎
    西洋古典建築書にみられる東向き図書館―ローマ時代、ルネサンスから17世紀フランスまで 吉川也志保

    【連載 書物学こと始め】
    【松朋堂新収古書解題01】『文選』巻十九断簡/『武家諸作法抜書』存三巻/李誠国詩懐紙・雪庵宗圭詩懐紙 佐藤道生
    【書物の声を聞く 書誌学入門⑲】 佐々木孝浩
    【書籍はどう動いたのか―近代書籍流通史料の世界02】読むなの本―書物がそこにあること、あったこと 磯部敦
    【西洋古書の遠近法 VOL.10】レオナルド・ダ・ヴィンチの蔵書 雪嶋宏一
  • 内容紹介

    古典籍や古文書に使用されている紙は、いったいどのような製法により作られたものなのか。先人たちは紙にどのような加工や工夫を凝らしてきたのか―。
    旧来の書誌学・書物学的検討に加え、高精細デジタルマイクロスコープや機械学習など、最先端の技術を組み合わせ、古典籍の世界を「紙」というレンズから探る!

書物学 第19巻 紙のレンズから見た古典籍(書物学<19>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社(勉誠出版)
著者名:編集部(編集)
発行年月日:2022/02
ISBN-10:4585307192
ISBN-13:9784585307198
判型:B5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:106ページ
縦:26cm
その他:紙のレンズから見た古典籍
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 書物学 第19巻 紙のレンズから見た古典籍(書物学<19>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!