初歩からはじめる物権法 [単行本]
    • 初歩からはじめる物権法 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
初歩からはじめる物権法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003534865

初歩からはじめる物権法 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2022/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初歩からはじめる物権法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これから物権法を学ぶすべての方へ。“概説”と“例題”を用いて、物権法の基本項目を分かりやすく解説。社会や経済、実務からみた話も交えて、物権法、さらには民法の基本・考え方を学ぼう!
  • 目次

    第1講 物権変動の基本原則
     第1講のガイド
    1 学び方 
    2 概念を知る 
    3 法文を読む 
    4 例 題
    5 原告や被告になったという想定で考える
    6 登記がされないと誰が困るか?

    第2講 不動産物権変動(1)
     第2講のガイド
    1 学び方
    2 法文を読んで考える
    3 判例を読む
    4 例 題――契約解除と登記
    5 例 題――時効取得による物権変動の対抗
    6 登記されるべき物権変動とは何か
    7 法定代理人のいない制限行為能力者

    第3講 不動産物権変動(2)
     第3講のガイド
    1 学び方
    2 登記を実現するには、どうすればよいか9
    3 登記が実現されると、どうなるか?
    4 登記が実現していると、どうなるか、さらに考える――裏返しの対抗問題
    5 例 題
    6 住んでいない者に対する明渡請求はヘンか?
    7 登記官とのコミュニケーション

    第4講 動産物権変動
     第4講のガイド
    1 学び方
    2 法文を読む準備
    3 178条を読む
    4 192条を読む
    5 例 題
    6 訴訟における攻撃防御
    7 刑事事件と即時取得

    第5講 物権的請求権と占有訴権
     第5講のガイド
    1 学び方
    2 手かがりとなる法文を読む
    3 物権的請求権
    4 占有訴権
    5 物権的請求権と占有訴権の関係
    6 例 題
    7 昭 和――戦後の混乱期
    8 平成から令和――災害が頻発する時代へ

    第6講 所有権
     第6講のガイド
    1 学び方
    2 基本から問う――所有権とは何か
    3 相隣関係――209条を読む
    4 原始取得
    5 共 有
    6 例 題

    第7講 土地利用と各種の物権
     第7講のガイド
    1 学び方
    2 民法が定める4つの用益物権
    3 物権法定主義
    4 相隣関係
    5 例 題
    6 借地権の概念を正しく理解する
    7 土地の管理という課題の出現

    第8講 抵当権(1)
     第8講のガイド
    1 学び方
    2 法文を読みはじめる――抵当権の基本規定としての369条1項
    3 抵当権の法律関係の当事者
    4 非占有担保という特徴
    5 抵当権と被担保債権との関係
    6 担保に供した不動産
    7 優先弁済の効力
    8 例 題
    9 根抵当権こぼればなし

    第9講 抵当権(2)
     第9講のガイド
    1 学び方
    2 法文を読む
    3 物上代位
    4 担保不動産収益執行
    5 抵当不動産の賃貸借
    6 法定地上権
    7 例 題
    8 西洋法制史への誘い

    第10講 抵当権(3)
     第10講のガイド
    1 いくつかの抵当権の発展問題
    2 共同抵当──392条を読む
    3 同時配当の場合の解決
    4 異時配当の場合の解決
    5 すこし寄り道をしよう──弁済による代位
    6 異なる話題──時効の166条・396条を読む
    7 例 題
    8 担保保存“義務”と人はよぶけれど

    第11講 典型担保の全体像
     第11講のガイド
    1 学び方
    2 留置権──留置が認められる法定担保
    3 先取特権──優先弁済が認められる法定担保
    4 質 権──留置が認められる約定担保
    5 抵当権──優先弁済が認められる約定担保
    6 例 題
    7 明朝に帰らなければ警察へ

    第12講 非典型担保
     第12講のガイド
    1 学び方
    2 不動産の譲渡担保
    3 流動集合動産譲渡担保
    4 流動集合債権譲渡担保
    5 仮登記担保
    6 所有権留保
    7 例 題
    8 令和の不動産登記制度改革へ

    番外編 相続と登記
     番外編のガイド
    1 相続の基本的なしくみ
    2 協議による遺産の分割
    3 特定財産承継遺言
    4 遺贈をめぐる法律関係
    5 共有物分割
    6 遺産の共有と共有物分割
    7 相続の放棄と登記
    8 相続と登記の学び方
  • 出版社からのコメント

    初学者に向け、豊富な例題を交えながら、物権法の基本を明快に解説する。社会や経済、実務を踏まえた大きな視野で、民法を繙く。
  • 内容紹介

    これから物権法を学ぶ人を主たる対象とし、初歩から、物権法の基本を明快に解説する。基本事項の概説に加え、豊富な例題を掲載。
    これに加え、社会や経済、実務などの観点を踏まえたトピックを紹介し、大きな視野から、民法を繙いていく。
    番外編では、今般の不動産登記制度改革をカバーする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山野目 章夫(ヤマノメ アキオ)
    早稲田大学大学院法務研究科教授。国土審議会委員、成年後見制度利用促進専門家会議委員、日弁連法務研究財団理事
  • 著者について

    山野目 章夫 (ヤマノメ アキオ)
    早稲田大学大学院法務研究科教授

初歩からはじめる物権法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:山野目 章夫(著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4535525226
ISBN-13:9784535525221
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 初歩からはじめる物権法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!