富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援―いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる [単行本]
    • 富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援―いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534927

富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援―いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学苑社
販売開始日: 2022/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援―いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今できることを。明日もいっしょに。言語聴覚士が考えた障害の重い子どもへのコミュニケーション支援入門書。「支援者を支援する仕組みづくり」から「子どもへの支援」につなげる。
  • 目次

    第1章 コミュニケーション困難な障害児への支援
    1 障害について
    2 障害児を取り巻く現状
    3 支援環境(場所・人)
    4 障害児支援で必要なこと
    5 支援の現場で求められていること

    第2章 コミュニケーションについて
    1 コミュニケーション
    2 コミュニケーションの実際
    3 コミュニケーションの手段
    4 コミュニケーションの段階
    5 コミュニケーション段階のまとめ

    第3章 富田分類について
    1 富田分類の概要
    2 これまでの障害度分類
    3 富田分類
    4 全体表
    5 評価方法:評価フローチャート
    6 支援方法
      1. 言語期  2. 命題伝達段階  3. 意図的伝達段階  4. 聞き手効果段階
    7 富田分類のまとめ

    第4章 富田分類の活用
    1 概要
    2 発達状況
    3 活動参加
    4 状況把握
    5 全国での活用
    6 さらなる活用
    7 活用の注意点
    8 目指すところ

    第5章 富田分類の実践
    1 評価・分類
    2 コミュニケーション支援の検討

    column
    リハビリテーションとハビリテーション
    視覚支援について
    ICT機器のコミュニケーション支援活用
    インリアル・アプローチ
    目的と手段について
  • 内容紹介

    今できることを。明日もいっしょに。
    言語聴覚士が考えた、障害の重い子どもへのコミュニケーション支援入門書。「支援者を支援する仕組みづくり」から「子どもへの支援」につなげる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富田 朝太郎(トミタ アサタロウ)
    言語聴覚士。滋賀県出身。大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)地域文化学科中南米地域文化ポルトガル語専攻卒業。一般企業での社会人経験後、言語聴覚士に転身。これまで重症心身障害児者施設、肢体不自由児施設、医療型障害児入所施設にて障害児者へのコミュニケーションと食べることの支援に従事。外部専門家(言語聴覚士)として地域へ貢献したいとの思いから、特別支援学校や通常校支援学級、放課後等デイサービス・児童発達支援や訪問リハビリテーションなどの事業所、保護者への療育コンサルテーションも行う。小児STナビ主宰
  • 著者について

    富田 朝太郎 (トミタ アサタロウ)
    言語聴覚士 (ST|Speech-Language-Hearing Therapist)
    滋賀県出身。大阪外国語大学(現 大阪大学外国語学部)地域文化学科中南米地域文化ポルトガル語専攻卒業。一般企業での社会人経験後、言語聴覚士に転身。これまで重症心身障害児者施設、肢体不自由児施設、医療型障害児入所施設にて障害児者へのコミュニケーションと食べることの支援に従事。外部専門家(言語聴覚士)として地域へ貢献したいとの思いから、特別支援学校や通常校支援学級、放課後等デイサービス・児童発達支援や訪問リハビリテーションなどの事業所、保護者への療育コンサルテーションも行う。小児 ST ナビ主宰。

富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援―いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる の商品スペック

商品仕様
出版社名:学苑社
著者名:富田 朝太郎(著)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4761408316
ISBN-13:9784761408312
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:108ページ
縦:26cm
他の学苑社の書籍を探す

    学苑社 富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援―いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!