負の遺産を持続可能な資産へ―新長田南地区再生の提案 [単行本]
    • 負の遺産を持続可能な資産へ―新長田南地区再生の提案 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003535077

負の遺産を持続可能な資産へ―新長田南地区再生の提案 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2022/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

負の遺産を持続可能な資産へ―新長田南地区再生の提案 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2300億円近い予算を投入。震災後四半世紀を経てなお、事業完了せず。「新長田駅南地区震災復興第二種市街地再開発事業検証報告書」を徹底検討した「市民検証報告書」
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序文 新長田南地区を“現代の下町”に―市民検証報告書の刊行に際して
    第1章 新長田南地区再開発事業の神戸市検証をめぐって
    補論 神戸市の事業検証報告書で「隠された真実」は何か
    第2章 新長田南地区再生まちづくりへの提案(新長田南地区 再生まちづくりへの視点;新長田南地区再開発の評価と展望;新長田南地区再開発事業の評価と再生・活用法の一試案)
    第3章 被災商業者は訴える―震災から四半世紀の現実を現場から検証する(座談会 まちの震災復興事業が、いまなぜこんな状態に;3層ネットワークや再開発ビルの管理運営の失敗―神戸市の検証報告に欠けるもの)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広原 盛明(ヒロハラ モリアキ)
    1938年中国東北部ハルビン市生まれ。1965年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程退学。現在、京都府立大学名誉教授・元学長

    松本 誠(マツモト マコト)
    1944年兵庫県明石市生まれ。1967年関西学院大学法学部政治学科卒業。神戸新聞記者、同社情報科学研究所等を経て2003年市民まちづくり研究所を設立し所長。この間25年にわたって関西学院大学、桃山学院大学、神戸学院大学等で政治学、地方自治、まちづくり等の非常勤講師を務める一方、まち研明石、市民自治あかしなどの市民活動団体を主宰

    出口 俊一(デグチ トシカズ)
    1948年兵庫県尼崎市生まれ。1971年関西大学法学部法律学科卒業。20年余、尼崎市内の3小学校(武庫東小、塚口小、名和小)に勤務。その後、立命館大学経済学部(2004年度)、阪南大学(2004年度~17年度)、神戸松陰女子学院大学(2011年度~13年度)。現在、兵庫県震災復興研究センター事務局長(1995年1月~)、関西学院大学災害復興制度研究所研究員(2005年度~)

負の遺産を持続可能な資産へ―新長田南地区再生の提案 の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ ※出版地:京都
著者名:兵庫県震災復興研究センター・市民検証研究会(編)/広原 盛明(編)/松本 誠(編)/出口 俊一(編)
発行年月日:2022/02/17
ISBN-10:4863423233
ISBN-13:9784863423237
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:132ページ
縦:21cm
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 負の遺産を持続可能な資産へ―新長田南地区再生の提案 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!