危機の時代と教師のしごと―子ども理解・授業づくり・教師の生き方 [単行本]
    • 危機の時代と教師のしごと―子ども理解・授業づくり・教師の生き方 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003535330

危機の時代と教師のしごと―子ども理解・授業づくり・教師の生き方 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2022/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

危機の時代と教師のしごと―子ども理解・授業づくり・教師の生き方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま私たちの前に深い闇がある。コロナ禍、気候危機、人々の分断、貧困・差別、終わりのない紛争…。学校から、子ども・教師の笑顔が消え、豊かさ・楽しさ・夢を育む子どもの時間・魔法の時間が失われていく。“教師のしごと”に未来はあるか。若い教師の皆さんや未来の教師たちと「教育とは何か」を深く問い、子どもと生きる喜びや「実践を切り拓く哲学」を見出したい。瑞々しい君たちの感性は必ずや明日の教育を生み出す力となるだろう!
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ章 いま問われる〝教師のしごと〟
       1 教師のしごと 命を守り、命を育む
       2 教師のしごとは「奇跡」の連続

    Ⅱ章 子どもを理解するとは
       1 教育実践において子どもを理解するとは
       2 教師の「いま」と教育実践
       3 今日の教師にとっての子ども理解の問題
       4 子ども期を夢中に生きること、人生を肯定し憧れを刻むこと

    Ⅲ章 授業と子ども
       1 授業に流れる時間と質を問う
       2 子どもが授業の中で夢中を生きるとき
       3 聴く、聴き合う授業で広がる子どもの世界
       4 学びとつながり合うもうひとつの世界

    Ⅳ章 扉の向こうは子どもの時間
  • 出版社からのコメント

    コロナの問題、気候災害の地球規模の不安、日々の生きづらさが増すなか、子どもたちに寄り添い希望の光を照らす教師の姿を記す
  • 内容紹介

    コロナ禍でさらに困難な時代を生きる子どもたちの悲鳴と生きづらさに寄り添いながら悩み、葛藤し未来を生みだしていく教育の真実がある。教師が〝本物教師〟になっていく真の姿がここにある!

    私たちの前には、いま深い闇がある。5年、10年先の未来が見えない。コロナウィルスの問題や核戦争に対する不安、気候変動による災害や環境問題も待ったなしに迫っている。子どもたちも「未来」から不安や見えない危機が忍び込み、希望が見えにくくなっている。

    この危機の時代に何が教育や教師に求められているのか。
    現在、「情報器機」を利用した「個別最適化された学び」「協働的な学び」が文科省から提案され具体化が始まっている。その子に相応しい学習の学びが達成されていくという理由だ。果たしてそれは子どもの心の琴線に触れるような、そして子どもと教師の心を熱く揺るがすような教育が生まれるのだろうか。

    著者は、いまを生きる教師こそ、安易に何かに委ねることやマニュアルにたよったりせず、試行錯誤を重ね子どもの抱えるものや思いに共感しながら時代を切り拓いて欲しいと説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山﨑 隆夫(ヤマザキ タカオ)
    1950年静岡県袋井市に生まれる。元東京都公立小学校教師(38年間勤務)。元都留文科大学教職支援センター特任教授。教育科学研究会常任委員。「学びをつくる会」世話人
  • 著者について

    山﨑 隆夫 (ヤマザキタカオヤマザキタカオ)
    1950年静岡県生まれ。東京都公立小学校教師として38年間勤務。生きづらさを抱える多様な子どもたちを教室で受け止めながら、楽しく豊かな授業づくりを目指し、日々努力をしてきた。現在、都留文科大学教職支援センターと組んン教授。教育科学研究会常任委員。学びをつくる会世話人。主な著書に『希望を生み出す教室』(旬報社)『パニックの子、閉じこもる子達の居場所づくり』(学陽書房)『学級崩壊』(共著、高文研)『教室は楽しい授業で いっぱいだ!』(高文研)など。

危機の時代と教師のしごと―子ども理解・授業づくり・教師の生き方 の商品スペック

発行年月日 2022/04/15
ISBN-10 4874987915
ISBN-13 9784874987919
ページ数 215ページ
19cm
13cm
発売社名 高文研
判型 B6
Cコード 0037
対象 一般
発行形態 単行本
内容 教育
他の高文研の書籍を探す
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S110
発売情報解禁日 2022/01/27
書籍ジャンル 教育
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
重量 270g
出版社名 高文研
著者名 山﨑 隆夫

    高文研 危機の時代と教師のしごと―子ども理解・授業づくり・教師の生き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!