乾いた人びと(ブラジル現代文学コレクション) [全集叢書]

販売休止中です

    • 乾いた人びと(ブラジル現代文学コレクション) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003535399

乾いた人びと(ブラジル現代文学コレクション) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2022/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

乾いた人びと(ブラジル現代文学コレクション) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    資本主義の発展からとり残され、文明から遠く離れたブラジル北東部の奥地。搾取に喘ぐ牛飼いとその一家は、干魃により土地を追われ、焼けつくような太陽のもと、荒野へと歩みを進めるのだが…。沈黙の世界に住まう登場人物たちの孤独と渇きを巧みに描きだす、ブラジル・モデルニズモを代表する作家の心理小説。
  • 内容紹介

    ブラジル独立200周年記念!
    搾取に喘ぐ牛飼いとその一家は、干魃により土地を追われ、焼けつくような太陽のもと、荒野へと歩みを進めるのだが……。沈黙の世界に住まう登場人物たちの孤独と渇きを巧みに描き出す、ブラジル・モデルニズモを代表する作家の心理小説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーモス,グラシリアノ(ハーモス,グラシリアノ/Ramos,Graciliano)
    1892年、ブラジル北東部地方アラゴアス州の内陸の町に生まれ、1953年リオ・デ・ジャネイロで没した。ブラジル・モデルニズモの第二期の代表的な小説家のひとり

    高橋 都彦(タカハシ クニヒコ)
    1943年、東京都に生まれる。東京外国語大学大学院外国語研究科(ロマンス系言語専攻)修士課程修了。拓殖大学名誉教授。専攻、ポルトガル語学・文学。主な訳書に、フェルナンド・ペソア『不安の書』(新思索社、2007年/彩流社、2019年、これによりポルトガル大使館ロドリゲス通事賞受賞)などがある
  • 著者について

    グラシリアノ・ハーモス (グラシリアノハーモス)
    1892年、ブラジル北東部地方アラゴアス州の内陸の町に生まれ、1953年リオ・デ・ジャネイロで没した。ブラジル・モデルニズモの第二期の代表的な小説家のひとり。主要作品には、故郷の北東部地方を舞台にした小説『カエテー族』(1933年)、『農園サン・ベルナルド』(1934年)、また、『苦悩』(1936年)などがあり、とりわけ、本書『乾いた人びと』(1938年)はブラジル文学の古典的名作とされている。また、1936年、ヴァルガス独裁政権時代に逮捕・拘禁された時の経験を語った『獄中記』(1953年)は優れたヒューマン・ドキュメント。作品の大部分はヨーロッパの主要言語に翻訳されている。

乾いた人びと(ブラジル現代文学コレクション) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:グラシリアノ ハーモス(著)/高橋 都彦(訳)
発行年月日:2022/02/05
ISBN-10:480100623X
ISBN-13:9784801006232
判型:B6
発売社名:水声社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Vidas Secas〈Ramos,Graciliano〉
他の水声社の書籍を探す

    水声社 乾いた人びと(ブラジル現代文学コレクション) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!