仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本]
    • 仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003535409

仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2022/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 木喰仏との運命的な出会い
    1 木喰上人 2 志賀直哉のまなざし 3 衆生済度の巡錫 4 民藝運動の命名と出発

    第一章 民藝と野生の思考
    1 司馬遼太郎の旅と柳宗悦 2 英国人バーナード・リーチとの交流 3 『白樺』とかかわる柳宗悦 4 青山二郎とその周辺 5 棟方志功と芹沢銈介の仕事 6 河井寛次郎と浜田庄司の仕事 7 野生の思考と民藝

    第二章 妙好人という存在へ―木喰仏、色紙和讃
    1 木喰仏への旅 2 我孫子にて 3 恩師・鈴木大拙との関係 4 木喰上人の廻国の足跡線 5 木喰仏の発見が語るもの 6 柳宗悦ブーム 7 「色紙和讃」との出会い 8 色紙和讃と工藝 9 「妙好人」との出会い 10 「妙好人」とはなにもの 11 鈴木大拙と柳宗悦の「妙好人」
     
    第三章 南無阿弥陀仏―柳宗悦の視線
    1 「南無阿弥陀仏」という六字名号 2 因縁について 3 「念仏の仏教」から「他力」まで 4 「凡夫」から「一念多念」まで 5 「廻向不廻向」から「行と信」まで 6 仮名法語 7 僧と非僧と捨聖

    第四章「仏教美学」四部作について
    1 仏教美学への架橋 2 「美の法門」と衆生について 3 「美の法門」と「自然法爾」 4 「無有好醜の願」と不二について 5 小林秀雄と柳宗悦―直観について 6 ひとりのもれもなく… 7 「直観」から「美の浄土へ」 8 「美の浄土」と如来蔵思想 9 最後の仏教美論「法と美」

    終 章 最後の美意識
    1 複合的な晩年 2 同事の仲間たち 3 諸相のおわりに
    おわりに「柳宗悦」―大乗仏教の精神と宗教美学
  • 出版社からのコメント

    民藝運動家としての柳宗悦を取り上げた研究書はこれまでも刊行されているが、民藝美学の基盤を浄土思想に求めた姿を中心に展開する。
  • 内容紹介

    「民藝」運動とともに浄土信仰への関心が深く、木喰仏に光を当て、妙好人に注目した柳宗悦。本書は、柳の幅広い学究的足跡と人脈等を辿りながら、浄土信仰に関心を寄せた「仏教者」としての一面を掘り下げて、その実像を浮き彫りにする一冊。

    民藝研究家・美術評論家で宗教哲学者でもある柳宗悦(やなぎ むねよし/1889-1961)は、東京に生まれ、学習院高等科在学中に文藝・美術雑誌『白樺』の創刊に参画する。東京帝国大学卒業後、東洋大学で教壇に立ち、「芸術と宗教」の関係に関心を寄せる一方で、朝鮮の美術や文化にも惹かれていく。また、河井寛次郎・浜田庄司らとともに、無名の職人が製作し、民衆が日常生活で使う日用品の中に「美」を見いだす「民藝」運動を提唱する。晩年は、仏教とりわけ浄土信仰としての他力念仏門や妙好人への関心を高め、その著『南無阿弥陀仏』(1955年刊)へと結実していく。

    『南無阿弥陀仏』は岩波文庫にも入っており、現在も版を重ね続けている。民藝運動家としての柳宗悦を取り上げた研究書はこれまでも刊行されているが、本書は、柳の仏教者としての側面に焦点を当て、民藝美学の基盤を浄土思想に求めた仏教者としての姿を中心に描いた評伝である。本書の帯に推薦文を寄せられた若松英輔氏(批評家・随筆家)の言葉(帯文)が、本書の観点と問いかけを言い尽くしている。
    「民藝運動は、民衆による美の創造の発見であるだけでなく、信の深まりを明示しようとする試みでもあった。美は人を救い得るのか。柳宗悦の根本問題がここで問い直されている。」

    図書館選書
    独特の民藝運動とともに浄土信仰への思いが深く、木喰仏に光を当て、妙好人に注目した柳宗悦。本書は、その幅広い学究的足跡と人脈、浄土信仰(仏教研究)に言及しながら日本思想に影響を残した柳の姿を浮き彫りにする労作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 勝人(オカモト カツヒト)
    1954年生まれ。詩人、文芸評論家
  • 著者について

    岡本勝人 (オカモトカツヒト)
    1954年生まれ。詩人、文芸評論家。評論集に『ノスタルジック・ポエジー 戦後の詩人たち』『現代詩の星座』『「生きよ」という声 鮎川信夫のモダニズム』『詩的水平線 萩原朔太郎から小林秀雄と西脇順三郎』『1920年代の東京』のほか、詩集『シャーロック・ホームズという名のお店』『ビーグル犬航海記』『ミゼレーレ 沈黙する季節』『都市の詩学』『古都巡礼のカルテット』がある。詩作と同時に、柳宗悦、白洲正子、小林秀雄の著作研究を続けている。

仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:岡本 勝人(著)
発行年月日:2022/05/30
ISBN-10:4333028698
ISBN-13:9784333028696
判型:B6
発売社名:佼成出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 仏教者 柳宗悦―浄土信仰と美 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!