自治体環境紛争解決のデザイン―住民・事業者・行政のけん制と協働関係の構築へ(関西学院大学研究叢書) [単行本]
    • 自治体環境紛争解決のデザイン―住民・事業者・行政のけん制と協働関係の構築へ(関西学院大学研究叢書) [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003535469

自治体環境紛争解決のデザイン―住民・事業者・行政のけん制と協働関係の構築へ(関西学院大学研究叢書) [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2022/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体環境紛争解決のデザイン―住民・事業者・行政のけん制と協働関係の構築へ(関西学院大学研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    序章 残土規制のデザイン
    第1章 三者協定による解決――西吉野産廃フジ事件
     第1節 環境規制権限の適正な執行を目指して
     第2節 住民・事業者・行政による三者協定のポテンシャル
    第2章 一般廃棄物と住民同意――能勢ダイオキシン事件
    第3章 生活環境と住民の監視力の強化――夙川解体アスベスト事件
    第4章 「処分等の求め」のポテンシャル――五條残土処分差止仮処分事件
    第5章 義務付け訴訟のポテンシャル――飯塚産廃処分場事件および宝塚斜面地都計法事件
     第1節 義務付け訴訟における「重大な損害」要件の克服と環境権の位置づけ
     第2節 義務付け訴訟における裁量判断
     第3節 環境訴訟型義務付け訴訟とリスク判断
    終章 結語――住民・事業者・行政の対立からけん制と協働の関係へ
  • 出版社からのコメント

    環境紛争に取り組む第一線の弁護士による渾身の研究書。住民・事業者・行政の三者間のけん制と協働による環境紛争解決を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 直樹(イケダ ナオキ)
    関西学院大学教授・弁護士。1961年愛媛県松山市生まれ。1985年東京大学法学部卒業。1987年大阪弁護士会登録。1993年ミシガン大学ロースクール卒業(LL.M)、ミシガン州弁護士。2003年あすなろ法律事務所開設。2004年関西学院大学司法研究科教授。2010年弁護士法人あすなろ設立・代表社員。2012年宝塚市廃棄物減量等推進審議会委員。2013年大阪府公害審査会委員(2018年まで)。2015年日本環境法律家連盟(現・一般社団法人JELF)理事長。2020年日本弁護士連合会公害環境委員会副委員長(2021年まで)。専門分野は、環境法、ローヤリング(臨床法学教育学)
  • 著者について

    池田 直樹 (イケダ ナオキ)
    関西学院大学司法研究科教授・弁護士

自治体環境紛争解決のデザイン―住民・事業者・行政のけん制と協働関係の構築へ(関西学院大学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:池田 直樹(著)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:453552629X
ISBN-13:9784535526297
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:300ページ
縦:22cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 自治体環境紛争解決のデザイン―住民・事業者・行政のけん制と協働関係の構築へ(関西学院大学研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!