教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本]
    • 教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003535641

教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【第1 章  1人1台端末の教科別活用法と学習ステップ】
    1 1人1台端末活用の「5つの基本原則」とは?
    2「 課題解決的な学習ステップ」とは?
    3 学習ステップ① 問題意識、興味・関心、学習意欲の喚起
    4 学習ステップ② 課題づくり、問い作り、仮説作り、目標設定
    5 学習ステップ③ 学習の見通しと計画作り、自力解決
    6 学習ステップ④ 学習コンテンツを用いた基礎学習
    7 学習ステップ⑤ 情報や資料の収集と編集、加工
    8 学習ステップ⑥ 考えや作品の共有を通した比較思考
    9 学習ステップ⑦ 作品の製作と発表、パフォーマンスの実演
    10 学習ステップ⑧ クイズ作り、問題作りを通した教え合い
    11 学習ステップ⑨ ポートフォリオの蓄積、学習評価、学習改善
    12 学習ステップ⑩ 宿題や家庭学習による事前事後学習の充実
    COLUMN GIGAスクール構想に対応した教室の標準プランが必要

    【第2章 国語科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    1 国語科での活用法
    2 事例①  国語科小学校1年「ものの名まえ」(話すこと・聞くこと)
    3 事例②  国語科小学校2年「みちあんないをしよう」(話すこと・聞くこと)
    4 事例③  国語科小学校5年「たがいの立場を明確にして話し合おう」(話すこと・聞くこと)
    5 事例④  国語科小学校4年「世界にほこる和紙」(読むこと・書くこと)
    6 事例⑤ 国語科小学校3年「秋の俳句を作ろう」(言語事項)
    COLUMN タブレットによるいじめをどう防ぐか?

    【第3章 社会科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    1 社会科での活用法
    2 事例① 社会科小学校4年「水はどこから?」(地理的分野)
    3 事例② 社会科小学校5年「自動車産業」(地理的分野)
    4 事例③ 社会科小学校6年「武士の世の中」(歴史的分野)
    5 事例④  社会科小学校6年「室町時代の人々と文化」(歴史的分野)
    6 事例⑤  社会科小学校6年「わたしたちの暮らしを支える政治」(公民的分野)
    7 事例⑥  社会科小学校6年「世界の人々と共に生きる」(公民的分野)
    COLUMN 学びの個別最適化をするのは誰?
    【第4章 算数科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    1 算数科での活用法
    2 事例① 算数科小学校2年「たし算のひっさん」(数と計算)
    3 事例② 算数科小学校2年「かけ算」(数と計算)
    4 事例③ 算数科小学校3年「何倍でしょう」(数と計算)
    5 事例④  算数科小学校5年「分数のたし算とひき算」(数と計算)
    6 事例⑤ 算数科小学校1年「かたちづくり」(図形)
    7 事例⑥ 算数科小学校2年「三角形と四角形」(図形)
    8 事例⑦ 算数科小学校5年「台形の面積の求め方」(図形)

    【第 5 章 理科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    1 理科での活用法
    2 事例① 理科小学校3年「電気の通り道」(物質・エネルギー)
    3 事例② 理科小学校6年「月の満ち欠け」(生命・地球)

    【第 6 章 体育科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    1 体育科での活用法
    2 事例① 体育科小学校4年「台上前転」(器械運動)
    3 事例②  体育科小学校2年「立ち幅跳び」(走・跳の運動遊び)
    4 事例③  体育科小学校3年「レッツ! クッキング!!」(表現運動)

    【第 7 章 特別活動の特質を生かした1人1台端末の活用】
    1 特別活動での活用法
    2 事例①  特別活動小学校2年「学級力向上プロジェクト」(学級活動(1))
    3 事例②  特別活動小学校5年「学級力向上プロジェクト」(学級活動(1))
    おわりに 
  • 出版社からのコメント

    CT活用授業が教科別事例でわかる!GIGAスクール構想がキーワードで分かる!
  • 内容紹介

    『GIGAスクール構想対応 実践事例でわかる! タブレット活用授業』の第2弾!
    今度は主要教科から実技教科まで、全国の最新事例が満載!

    先生方に向けて、全国の小学校をまわる田中博之氏が
    「タブレットを活用した最新の授業事例」を解説!
    【学習意欲の喚起】【課題づくり】【情報収集】【教え合い】【学習評価】
    などの学習ステップをヒントに、授業づくりがよくわかる!

    ☑1人1台端末を効果的に授業に取り入れたい
    ☑調べる、記録する以外の1人1台端末の活用方法を知りたい
    ☑1人1人の学習だけでなく、ペアやグループ、クラス全体での活動も取り入れたい
    ☑1人1台端末を使って、学力アップにもつなげていきたい
    こうした願いを持つ先生方に、おすすめの1冊です!

    ぜひ第1弾と併せて読んで見てください!

    目次
    【第1 章  1人1台端末の教科別活用法と学習ステップ】
    【第2章 国語科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    【第3章 社会科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    【第4章 算数科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    【第 5 章 理科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    【第 6 章 体育科の特質を生かした1人1台端末の活用】
    【第 7 章 特別活動の特質を生かした1人1台端末の活用】
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 博之(タナカ ヒロユキ)
    早稲田大学教職大学院教授。専門は、教育工学及び教育方法学。1960年北九州市生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学教授を経て、2009年4月より現職。1996年及び2005年に文部科学省長期在外研究員制度によりロンドン大学キングズカレッジ教育研究センター客員研究員を務める(マーガレット・コックス博士に師事)。研究活動として、学級力向上プロジェクトのカリキュラム開発、道徳ワークショップの指導法の開発、アクティブ・ラーニングの授業開発等、これからの21世紀の学校に求められる新しい教育手法をつくり出していく先進的な研究に従事
  • 著者について

    田中 博之 (タナカヒロユキ)
    早稲田大学教職大学院・教授。専門は、教育工学および教育方法学。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学教授を経て、2009年4月より現職。1996年及び2005年に文部科学省長期在外研究員制度によりロンドン大学キングズカレッジ教育研究センター客員研究員を務める(マーガレット・コックス博士に師事)。研究活動として、学級力向上プロジェクトのカリキュラム開発、道徳ワークショップの指導法の開発、アクティブ・ラーニングの授業開発等、これからの21世紀の学校に求められる新しい教育手法を作り出していく先進的な研究に従事。主な著書に、『子どもの総合学力を育てる』、『フィンランド・メソッド超「読解力」』、『アクティブ・ラーニング「深い学び」実践の手引き』などがある。

教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:田中 博之(著)
発行年月日:2022/03/22
ISBN-10:4313654534
ISBN-13:9784313654532
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 教科別でわかる!タブレット活用授業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!