デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE―データ分析、人工知能を活用した小規模アジャイル開発 [単行本]
    • デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE―データ分析、人工知能を活用した小規模アジャイル開発 [単行...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003535648

デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE―データ分析、人工知能を活用した小規模アジャイル開発 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2022/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE―データ分析、人工知能を活用した小規模アジャイル開発 の 商品概要

  • 目次

    1. ソフトウェア工学
    1.1 学習の目的
    1.2 コンピュータの発展の歴史
     1.2.1 メインフレーム時代
     1.2.2 クライアントサーバ時代
     1.2.3 インターネット時代
    1.3 システム開発
     1.3.1 システム開発とは
     1.3.2 システム開発の流れ
    1.4 システム開発モデル
    1.5 ソフトウェア工学とは
    まとめ
    2. 要求定義
    2.1 要求定義の目的
    2.2 要求の特徴
    2.3 要求定義の活動
     2.3.1 要求の抽出
     2.3.2 要求の分析
     2.3.3 要求の仕様化と妥当性確認
    まとめ
    3. ソフトウェア設計
    3.1 ソフトウェア設計の基礎
     3.1.1 ソフトウェア設計とは
     3.1.2 ソフトウェア設計原則
    3.2 ソフトウェア設計の活動
     3.2.1 ソフトウェア設計活動の流れ
     3.2.2 ソフトウェアアーキテクチャ設計
     3.2.3 ソフトウェア詳細設計
     3.2.4 ソフトウェア構築設計
    3.3 ソフトウェア設計の技法
     3.3.1 構造化設計
     3.3.2 オブジェクト指向設計
    まとめ
    4. ソフトウェア構築
    4.1 ソフトウェア構築の活動
     4.1.1 ソフトウェア構築活動の流れ
     4.1.2 コーディング
     4.1.3 コードの計量
    4.2 ソフトウェア構築の技法
    まとめ
    5. ソフトウェアテスト
    5.1 ソフトウェアテストの目的
     5.1.1 ソフトウェアテストの対象
     5.1.2 ソフトウェアテストの重要性
    5.2 ソフトウェアテストの基礎知識
     5.2.1 ソフトウェアテストとは
     5.2.2 テストの一般原理
     5.2.3 テストレベル
    5.3 ソフトウェアテストの活動
    5.4 テストケース設計技法
    まとめ
    6. アジャイル開発
    6.1 アジャイル開発とは
     6.1.1 ウォーターフォール型開発の問題点
     6.1.2 アジャイル開発の特徴
     6.1.3 アジャイル開発の長所と短所
     6.1.4 アジャイルソフトウェア開発宣言
    6.2 エクストリームプログラミング
     6.2.1 XPの特徴
     6.2.2 XPにおけるシステム開発
     6.2.3 ストーリーカード
     6.2.4 タスク分割カード
     6.2.5 インデックスカードの取扱い
    6.3 アジャイルモデリング
    まとめ
    7. EPISODE
    7.1 従来のソフトウェア工学の問題点
    7.2 EPISODEとは
    7.3 EPISODEの基本
     7.3.1 デザイン思考関連
     7.3.2 アジャイル開発(エクストリームプログラミング)関連
     7.3.3 AIツール・データ分析関連
    まとめ
    8. チャットボット
    8.1 対話システム
    8.2 チャットボットとは
     8.2.1 種々のチャットボット
     8.2.2 高機能なチャットボットの実現に向けたAIの活用
    8.3 IBM Watson Assistant
     8.3.1 WAの機能
     8.3.2 WAによる会話フローの作成の流れ
    8.4 実装事例
     8.4.1 簡易問診による受診先病院の判定
     8.4.2 カフェ店員お助けボット
    まとめ
    9. EPISODEの応用
    9.1 EPISODEのまとめ
     9.1.1 EPISODEの枠組み
     9.1.2 EPISODEの特徴
     9.1.3 EPISODEによるシステム開発
    9.2 EPISODEの応用例
     9.2.1 データ分析
     9.2.2 論文の執筆
     9.2.3 就職活動のエントリーシート
    まとめ
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    スマフォなどの小規模アプリの開発をターゲットとし,アジャイル開発の手法を取り入れながら開発者側がアイディア出しを行うデザイン思考によるソフトウェア開発手法を説明する。IBM Watson やチャットボットにもふれる。

    図書館選書
    スマホ等の小規模アプリ開発をターゲットとし,アジャイル開発の手法を取り入れながら開発者側がアイディア出しを行うデザイン思考によるソフトウェア開発手法を説明する。IBM Watson やチャットボットにもふれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 哲朗(ニシノ テツロウ)
    1982年早稲田大学理工学部数学科卒業。1984年早稲田大学大学院博士前期課程修了(数学専攻)。1984年日本アイ・ビー・エム株式会社勤務。1987年東京電機大学助手。1991年理学博士(早稲田大学)。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。1994年電気通信大学助教授。2006年電気通信大学教授

デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE―データ分析、人工知能を活用した小規模アジャイル開発 の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:西野 哲朗(著)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4339029254
ISBN-13:9784339029253
判型:A5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:163ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE―データ分析、人工知能を活用した小規模アジャイル開発 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!