社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 [単行本]
    • 社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003535909

社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会を埋め尽くす膨大なデータに対し、数学はどのように役立ち活躍できるのか。第2巻ではデータ社会に挑む数学を紹介する。
  • 目次

    座談会 数学と産業界のこれから
      (池 祐一+井上明子+高津飛鳥+早水桃子+若山正人+松江 要+吉脇理雄(司会))
    第1章 データマイニングと知識発見
    第2章 因果推論と情報量規準
    第3章 機械学習と数理モデル
    第4章 数学と可視化技術
    第5章 シミュレーションとデータ科学
    第6章 統計とスパースデータとAI
    第7章 科学・工学・医学における数学
    第8章 トポロジカルデータ解析
    コラム 複素数という数の研究が現代にもたらした恩恵(吉脇 理雄)
  • 出版社からのコメント

    社会を埋め尽くす膨大なデータに対し、数学はどのように役立ち活躍できるのか。第2巻ではデータ社会に挑む数学を紹介する。
  • 内容紹介

    2000年代以降、日本における数学を取り巻く環境は激変している。数学の必要性・重要性が産業界や省庁などで見直され、産学官の連携も出来上がりつつある。しかし一方で、STEAM教育などの取り組みはなかなか浸透しておらず、AI産業なども後手に回っているのが現状である。
    本書では、数学が自然科学、工学など他分野や産業界にどのように関わって社会の問題解決に貢献しているか、また、新たなイノベーションを創出しているかを紹介する。
    第2巻では、AI、機械学習、数理モデル、シミュレーション科学、データマイニング、動画やアニメーションに関連する可視化技術など、今後ますます重要になってくるデータ分析に関連する研究を紹介する。また巻頭では、若手研究者の皆さんが感じる数学と産業界の現状や相違点、これからの関係構築のための考えなどを座談会として掲載した。
    本書をきっかけに、数学・数理科学とその応用分野の発展に多くの方の深い関心が寄せられることを期待する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高島 洋典(タカシマ ヨウスケ)
    1953年、大阪府吹田市生まれ。1979年京都大学大学院工学研究科修士課程電子工学専攻修了、同年NEC入社。同社システム基盤ソフトウェア開発本部長、サービスプラットフォーム研究所長、中央研究所支配人などを経て、2012年より国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センターフェロー

    杉山 真吾(スギヤマ シンゴ)
    1987年、広島県因島市(現在は尾道市因島)出身。2015年、大阪大学大学院理学研究科修了。九州大学マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(JST/CREST‐PD)を経て、現在、日本大学理工学部数学科助手、JST/CRDS特任フェロー兼任。専門は、整数論(保型形式)

    横山 俊一(ヨコヤマ シュンイチ)
    1985(昭和60)年生まれ、福岡県出身。2012年、九州大学大学院数理学府博士後期課程修了。博士(数理科学)。九州大学マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(JST/CREST‐PD)、九州大学大学院数理学研究院助教を経て、2019年より首都大学東京大学院理学研究科准教授(2020年より東京都立大学に名称変更)。JST/CRDS特任フェロー兼任。専門は、計算機数論および計算機代数
  • 著者について

    高島 洋典 (タカシマ ヨウスケ)
    JST/CRDSフェロー

    吉脇 理雄 (ヨシワキ ミチオ)
    JST/CRDSフェロー

    杉山 真吾 (スギヤマ シンゴ)
    日本大学理工学部助手+JST/CRDS特任フェロー

    横山 俊一 (ヨコヤマ シュンイチ)
    東京都立大学大学院理学研究科准教授+JST/CRDS特任フェロー

社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター(JST CRDS)(編)/高島 洋典(編)/吉脇 理雄(編)/杉山 真吾(著)/横山 俊一(著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4535789606
ISBN-13:9784535789609
判型:B6
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:19cm
その他:データ分析と数学の可能性
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!