家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本]
    • 家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003536188

家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和出版
販売開始日: 2022/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    薬剤より「人薬」が効果的!よい接し方が本人を幸福にし、進行を緩やかにする。楽しく、快適に過ごせる積極的な“関わり”で認知機能をキープしていく方法。科学的根拠があって進行抑制効果が認められている“関わり”ポイント23。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 いまの状況を受け止めて正しい知識で「認知症」に対する不安をやわらげる(認知症のステージ―非認知症から認知症まで。本人の段階を把握する;進行のチェック―普段と違う場所に出向き、なにが困難で不安なのかを知る ほか)
    2 積極的な“関わり”で進行を緩やかに「目の前の相手は未来の自分だ」とイメージして向き合う(“関わり”の意義―周辺症状は薬剤より「人薬」で改善していく;“関わり”の基本姿勢―自分が相手だったら、なにをしてほしいかを考える ほか)
    3 本人の「楽しさ・快適さ」をキープ 認知症の発症・進行を遅らせるための“関わり”ポイント23(認知症予防とは―科学的根拠のある“関わり”で認知症の進行を遅らせる;リスク低減への挑戦―脳と体によいことをして、「楽しくて満足」を目指す ほか)
    4 がまん・無理をしすぎない ケアする側の健康管理も本人の症状に影響する(“評価・報酬”の意義―本人も家族も「ほめ」合い、モチベーションを高める;介護疲れの対策1―介護は長丁場。軽度のうちに家族が休めるしくみをつくる ほか)
  • 出版社からのコメント

    薬剤より「人薬」が効果的!訪問診療を行う専門医だから明かせた、積極的な〝関わり〟で楽しく快適に過ごして進行を穏やかにする本
  • 内容紹介

    薬剤より「人薬」が効果的!不安・無気力にさせない話の聞き方、身体機能維持のための口腔ケア、無理のないケア体制等、家族ができることを認知症専門医が明かす。楽しく快適に過ごせる積極的な〝関わり〟で進行を穏やかにする本

    ●薬剤より「人薬」が効果的!
    「世話をする」ことが「関わる」ことではありません!
    本人がまだできることでも、忙しさのあまり、「危ないからやめて」「汚いからかして」「どうせできないんだから」「着せてあげる」「ぜんぶ、私がやるから!」
    と、ついイライラ、険しい言葉を浴びせて、代わりにやってしまっていませんか。
    これでは、なにかしようとするとまた叱られると、本人は落ち込むばかりです。
    よかれと思ってしていることが、意志や意欲を奪うこともあります。
    本人もケアする側も幸せでいるために、まずは、関わる〝とき〟と〝方法〟を見直してみましょう。
    よい接し方が本人を幸福にし、進行を緩やかにします。科学的根拠があって進行抑制効果が認められている23の〝関わり〟ポイントを通して、楽しく積極的に認知機能をキープしていく方法。

    図書館選書
    薬剤より「人薬」が効果的!不安・無気力にさせない話の聞き方、身体機能維持のための口腔ケア、無理のないケア体制等、家族ができることを認知症専門医が明かす。上手な〝関わり〟で楽しく快適に過ごして進行を穏やかにする本
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内門 大丈(ウチカド ヒロタケ)
    認知症専門医。医療法人社団彰耀会理事長。メモリーケアクリニック湘南院長。1996年横浜市立大学医学部卒業。2004年横浜市立大学大学院博士課程(精神医学専攻)修了後、米国ジャクソンビルのメイヨークリニックに留学。横浜南共済病院神経科部長、湘南いなほクリニック院長を経て、2022年4月より現職。湘南いなほクリニック在籍中は、認知症の人の在宅医療を推進。医学博士、横浜市立大学医学部臨床教授、日本大学松戸歯学部衛生学講座兼任講師、日本認知症予防学会神奈川県支部長、湘南健康大学代表、N-Pネットワーク研究会代表世話人、SHIGETAハウスプロジェクト副代表、一般社団法人日本音楽医療福祉協会副理事長、レビー小体型認知症研究会事務局長などを通じて、認知症に関する啓発活動・地域コミュニティの活性化にとり組んでいる
  • 著者について

    内門大丈 (ウチカドヒロタケ)
    認知症専門医。医療法人社団彰耀会理事長。メモリーケアクリニック湘南院長。
    1996年横浜市立大学医学部卒業。2004年横浜市立大学大学院博士課程(精神医学専攻) 修了後、米国ジャクソンビルのメイヨークリニックに留学。 横浜南共済病院神経科部長、湘南いなほクリニック院長を経て、2022年4月より現職。
    湘南いなほクリニック在籍中は認知症の人の在宅医療を推進。医学博士、横浜市立大学医学部臨床教授、日本大学松戸歯学部衛生学講座 兼任講師。日本認知症予防学会 神奈川県支部支部長、湘南健康大学代表、N-Pネットワーク研究会代表世話人、SHIGETAハウスプロジェクト副代表、一般社団法人日本音楽医療福祉協会副理事長、レビー小体型認知症研究会事務局長などを通じて、認知症に関する啓発活動・地域コミュニティの活性化にとり組んでいる

家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和出版
著者名:内門 大丈(監修)
発行年月日:2022/04/30
ISBN-10:4804763880
ISBN-13:9784804763880
判型:A5
発売社名:大和出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の大和出版の書籍を探す

    大和出版 家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本―正しい知識と向き合い方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!