「正しさ」の商人―情報災害を広める風評加害者は誰か [単行本]
    • 「正しさ」の商人―情報災害を広める風評加害者は誰か [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003536833

「正しさ」の商人―情報災害を広める風評加害者は誰か [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2022/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「正しさ」の商人―情報災害を広める風評加害者は誰か の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    事実に基づかない「不安と怒り」が社会を扇動する。「3.11後の福島」で被災と風評の地獄を見た著者が、生々しい実体験と共に、蔓延する「正しさ」の嘘を斬る。トリチウム処理水、新型コロナウイルス、HPVワクチン…「流言蜚語」を撒き散らして得をするのは誰か―。言論界注目!在野のジャーナリスト地を這う取材と考察のデビュー作!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「情報災害」とは何か
    第2章 複合的「情報災害」と福島
    第3章 印象操作という「引き金」
    第4章 「情報災害」を記録するということ
    第5章 「情報災害」と、その後
    終章 教訓は生かされるのか
  • 出版社からのコメント

    原発事故、コロナ禍、ワクチン禍…災害本体より深刻な被害を生むのは行き過ぎた「情報」だ。現代の悪しき構図を気鋭論客が斬る。
  • 内容紹介

    事実に基づかない「不安と怒り」が
    社会を扇動する。

    デマ、フェイクニュース、流言蜚語
    利益を享受するために「まがいものの正しさ」を
    撒き散らす奴らの正体とは――。

    「3.11後の福島」で
    被災と「風評」の地獄を見た著者が
    生々しい実体験と共に
    この国に蔓延する「正しさ」の嘘を斬る。

    東電原発事故
    トリチウム処理水
    新型コロナウイルス
    HPVワクチン…

    恐ろしいのは危機の本体だけではない。
    不安と怒りを煽る「情報」が巻き起こす

    「情報災害」

    そしてそれを広げていく

    「風評加害」だ。

    『現代ビジネス』『SYNODOS』『正論』など
    福島在住のジャーナリストが問う
    言論界が注目する、初の著書刊行!

    <目次>
    はじめに

    第1章 「情報災害」とは何か
    メディアが「引き金」を引いた
    デマや流言、風評は何故発生するのか
    「神が去った」時代を迎えた社会
    「情報過多」は「情報不足」と同じ
    「寝た子は起こすな論」
    活動家がデマや差別を再生産する
    「嘘も百回い言えば真実となる」…ほか

    第2章 複合的「情報災害」と福島
    コロナ禍における「情報災害」とデマ
    隠蔽、陰謀……テレビ報道による扇動
    福島野トリチウムだけが害悪視
    活動家の「反対」は何のため、誰のためか
    福島と水俣の共通点としての「情報災害」
    韓国の外交カードとしての風評扇動
    陰に埋もれた「避難するリスク」
    「ゼロリスク志向」が生み出す別のリスク
    プロパガンダとしての「風評加害」
    …他

    コラム:「迷信」が差別を引き起こした例

    第3章 印象操作という「引き金」
    「ほのめかし」報道は何を狙うのか
    脱原発学習会報告「福島はレントゲン室と同じ」
    差別が原因で福島空港発便がキャンセル
    次世代への被曝影響を誤解させる記事
    …他

    第4章 「情報災害」を記録するということ
    福島を巡る言説は現場の声と乖離していた
    「フクシマ」は忘却されるのか、消費されるのか
    地域の「尊厳の喪失」から立ち上がるために
    …他

    コラム:放置しても「情報災害」は広がる

    第5章 「情報災害」と、その後
    「情報災害」の長期的な影響を知る
    「浜焼き文化」復活の軌跡――相馬
    風評加害と闘った生産者たちの11年――南相馬
    ホッキメシと私の故郷――双葉郡
    …他

    終章 教訓は生かされるのか
    マスメディアが「加害」に加担する構図
    元首相5人が世界に放った独善の「正しさ」
    「間違いの可能性」を含んで情報を伝える必要
    …他

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 智裕(ハヤシ トモヒロ)
    1979年生まれ。福島県出身のジャーナリスト/ライター
  • 著者について

    林智裕 (ハヤシトモヒロ)
    1979年生まれ。福島県出身・在住のジャーナリスト/ライター。『現代ビジネス』『WEDGEInfinity』『SYNODOS(シノドス)』をはじめとしたビジネス誌記事の他、『fukunomo(ふくのも)』『福島TRIP』など地域の銘酒とペアリング、食や観光を紹介する連載も手掛ける。『東電福島原発事故 自己調査報告 深層証言&福島復興提言:2011+10』(細野豪志・著/開沼博・編徳間書店)で取材・構成を担当した他、『福島第一原発廃炉図鑑』(開沼博・編、太田出版)ではコラムの執筆を担当。

「正しさ」の商人―情報災害を広める風評加害者は誰か の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:林 智裕(著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4198654417
ISBN-13:9784198654412
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:19cm
横:13cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 「正しさ」の商人―情報災害を広める風評加害者は誰か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!