キリシタン語学入門 [単行本]

販売休止中です

    • キリシタン語学入門 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
キリシタン語学入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003536914

キリシタン語学入門 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:八木書店
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

キリシタン語学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    キリシタン時代の文語・口語を知る教科書。理論編で基礎知識を習得し、実践編で文献を読み進め、豊富な図版・付録・コラム・用語説明で理解を深める。
  • 目次

    カラー口絵
    本書を使われるかたがたへ【岸本恵実・白井 純】

    理 論 編
    1.キリシタン文献とその歴史【岸本恵実】
    2.研究史【白井 純】
    3.キリシタン時代の文法書【黒川茉莉・豊島正之】
    〔コラム〕実務家としてのロドリゲス【岡美穂子】
    4.印刷技術【白井 純】
    5.日本語学の枠組みを超えて【岸本恵実】
    〔コラム〕東西コスモロジーの出会いとキリシタン文献【平岡隆二】

    実 践 編
    6.キリシタン語学書を知る
    6. 1.日葡辞書―日本語・ポルトガル語の対訳辞書―【中野 遙】
    6. 2.落葉集―定訓に基づく漢字表記の整理―【白井 純】
    6. 3.日本大文典・日本小文典―通事ロドリゲスの文法書―【豊島正之】
    6. 4.羅葡日辞書―ラテン語・ポルトガル語・日本語の対訳辞書―【岸本恵実】
    6. 5.天草版ラテン文典―イエズス会標準ラテン文法の日本語対応版―【黒川茉莉】
    6. 6.ドミニコ会 コリャード文典―イエズス会とは異なる視点から編まれた文法書―【岩澤 克】
    〔コラム〕イエズス会とドミニコ会―ふたつのローマ字表記体系の差異が示すもの―【山田昇平】
    7. キリシタン文学書・宗教書を知る
    7. 1.日本語ローマ字本(口語)とCHJの使い方 天草版平家物語―口語訳された『平家物語』―【川口敦子】
    7. 2.日本語ローマ字本(文語) サントスの御作業―写本と活字本の比較からみえるもの―【白井 純】
    〔コラム〕キリシタン文献・ローマ字本の分かち書きについて【千葉軒士】
    7. 3.日本語国字本(1) どちりなきりしたん―日本で4回出版されたカトリック教義の基本書―【白井 純】
    7. 4.日本語国字本(2) ぎやどぺかどる―“退悪修善の道理”を説くキリスト教修徳書―【折井善果】
    7. 5.写本 バレト写本―日本語訳された福音書・聖人伝など―【川口敦子】
    〔コラム〕キリシタン語学研究の今後【丸山 徹】
    8.キリシタン版を読んでみる【白井 純・岸本恵実】

    付  録
    キリシタン文献へのアクセス方法【岸本恵実・白井 純】
    参考文献【岸本恵実・白井 純】
    ポルトガル語・スペイン語・ラテン語の調べ方【豊島正之・折井善果】
    仮名・ローマ字綴り対照表【千葉軒士・山田昇平】
    仮名字体一覧【白井 純】
    索  引
    用語説明【白井 純】
    執筆者紹介


    【編者】
    岸本恵実(大阪大学大学院文学研究科准教授。キリシタン語学、特に辞書編纂の研究)
    白井純(広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。キリシタン語学、特に表記論の研究)

    【執筆者】
    岩澤 克(青山学院高等部非常勤講師。日本語音韻史)
    岡 美穂子(東京大学大学院情報学環准教授、史料編纂所兼任。海域アジア史、日本キリシタン史)
    折井善果(慶應義塾大学法学部教授。スペイン文献学、思想史)
    川口敦子(三重大学人文学部教授。キリシタン手稿類を中心とする表記・音韻の研究)
    黒川茉莉(上智大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程、日本学術振興会特別研究員DC2。キリシタン時代の語学書の研究)
    千葉軒士(中部大学現代教育学部講師。日本語史)
    豊島正之(上智大学文学部教授。キリシタン文献の文献学的研究、宣教に伴う言語学)
    中野 遙(上智大学グローバル教育センター特任助教、実践女子大学非常勤講師。 『日葡辞書』を中心としたキリシタン版語学辞書の構造・注釈の研究)
    平岡隆二(京都大学人文科学研究所准教授。科学史、東西交流史)
    丸山 徹(南山大学名誉教授。言語学)
    山田昇平(奈良大学講師。日本語音韻史・キリシタン語学)
  • 出版社からのコメント

    キリシタン時代の文語・口語を知る教科書、誕生!
  • 内容紹介

    理論編で基礎知識を習得し、実践編で文献を読み進め、豊富な図版・付録・コラム・用語説明で理解を深める、豊潤な言語学入門

    1キリシタン語学の入門ガイド
     16・17世紀、信長・秀吉・家康の生きた時代、カトリックの日本宣教のために作成されたキリシタン文献。日本語の歴史を明らかにするこのキリシタン文献の最新研究をふまえて、平易に解説。研究・教育でキリシタン語学に関心のある人々が座右に備えるべき入門ガイド誕生。研究上の手引きとしてだけでなく、大学生・大学院生に指導する際の手引きとしても有用。

    2国際的・学際的な研究をふまえた最新解説
     宣教師たちの使用言語であるポルトガル語・スペイン語とラテン語、および日本以外の宣教地域の言語を視野に入れた、Missionary Linguistics(宣教に伴う言語学)の資料として、国際的・学際的な研究がすすむキリシタン文献。その豊潤なエッセンスを、13名の執筆者が最新研究をふまえ、平易に解説する。

    3理論編で基礎知識を身につけ、実践編で文献を読み進める
     概説と最新の研究成果を紹介した理論編と、個々の文献の扱い方を学ぶ実践編の2部構成。相互に参照しながら実際に文献を読み進めることで、大学生・大学院生が研究テーマを見出し、レポートや論文の執筆につなげられるように構成。キリシタン文献の実例を挙げ、実際に読みすすめる。

    4充実の付録・コラムと豊富な図版
     カラー口絵など、多数の図版を収録。くわえてキリシタン語学に関わる重要な用語に語句解説を加える。多分野にわたるコラムや、手もとに置いて役に立つ付録も充実。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岸本 恵実(キシモト エミ)
    大阪大学大学院文学研究科准教授。キリシタン語学、特に辞書編纂の研究

    白井 純(シライ ジュン)
    広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。キリシタン語学、特に表記論の研究
  • 著者について

    岸本恵実 (キシモトエミ)
    岸本恵実
    大阪大学大学院文学研究科准教授。キリシタン語学、特に辞書編纂の研究。
    〔主な著作〕
    『ヴァチカン図書館蔵 葡日辞書』解説(京都大学文学部国語学国文学研究室編)1999年、臨川書店
    『フランス学士院本 羅葡日対訳辞書』2017年、清文堂出版

    白井純 (シライジュン)
    白井純
    広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。キリシタン語学、特に表記論の研究。
    〔主な著作〕
    『ひですの経』(折井善果・豊島正之と共著)2011年、八木書店
    『リオ・デ・ジャネイロ国立図書館蔵 日葡辞書』(エリザ・タシロと共編)2020年、八木書店

キリシタン語学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八木書店出版部
著者名:岸本 恵実(編)/白井 純(編)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4840622450
ISBN-13:9784840622455
判型:B5
発売社名:八木書店
対象:教養
発行形態:単行本
内容:語学総記
付録:有
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:420g
その他:キリシタン文献へのアクセス方法【岸本恵実・白井 純】/参考文献【岸本恵実・白井 純】/ポルトガル語・スペイン語・ラテン語の調べ方【豊島正之・折井善果】/仮名・ローマ字綴り対照表【千葉軒士・山田昇平】/仮名字体一覧【白井 純】/索  引/用語説明【白井 純】
他の八木書店の書籍を探す

    八木書店 キリシタン語学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!