カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 [単行本]
    • カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003537292

カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠信書房
販売開始日: 2022/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プロカウンセラーがズバッと説く「使える!カウンセリング理論」。これさえあれば、ぜんぶわかる!膨大なカウンセリング理論のなかから実践に役立つ33の理論を厳選し、その実践上のエッセンスをコンパクトに、わかりやすく解説。各理論の位置関係や実践上の違いが一目でわかる全体見取り図、主要理論比較表付き!!どう使い分け、どのように統合して実践するかも示す!下巻は、最新のアプローチを含め、精神力動論、認知行動論、システム論、各理論をどう統合して使うかを解説。
  • 目次

    第4章 精神力動論の立場
     1 精神力動論の特徴
     2 フロイトの精神分析
     3 「精神分析的カウンセリング」「力動的カウンセリング」
     4 対象関係論
     5 力動論的方法の短期化の動きと短期力動療法
     6 AEDP(加速化体験力動療法)

    第5章 ユング心理学とアドラー心理学──「精神力動論」と「自己成長論」の間
     1 ユング心理学(分析心理学)
     2 ジェイムス・ヒルマン「魂の心理学」(ユング派の「元型心理学」)
     3 アドラー心理学(個人心理学)

    第6章 認知行動論の立場
     1 認知行動論の特徴
     2 第一世代──行動療法
     3 第二世代──認知行動療法
     4 第三世代の認知行動療法

    第7章 システム論の立場──家族療法、ブリーフセラピィ、ナラティブ、オープンダイアローグ
     1 システム論的な見地
     2 家族療法
     3 ブリーフセラピィ
     4 ソリューション・フォーカスト・アプローチ
     5 ナラティブ・アプローチとナラティブ・セラピー
     6 ライフデザイン・カウンセリング
     7 オープンダイアローグ

    第8章 その他のアプローチ
     1 動機づけ面接
     2 交流分析
     3 内観法
     4 森田療法
     5 EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)
     6 回想法(ライフレビュー)
     7 ピークエクスペリエンス体験ワーク
     8 ソマティック・エクスペリエンシング

    第9章 カウンセリングのおける「開かれた統合的アプローチ」
     1 「カウンセリング理論・全体見取り図」に「その他のアプローチ」を位置づける
     2 まとめ
     3 統合に向かう傾向──「大きな統合」と「小さな統合」
     4 日々の臨床の基本スタンスとしては「小さな統合」=「面接のタイプや経過とともに技法を変えていくスタンス」
     5 「開かれた統合」へ──統合性と多元性
     6 「核に据える学派(ベースに据える学派)」をどのようにして選択するか──あなたは「何のスペシャリスト」になりたいのか
     7 「自分のライフワークにかかわる特定のテーマ」に関しては「大きな統合」
     8 EAMA(体験‐アウェアネス‐意味生成アプローチ)──実存的自己探究を援助する新たな統合的アプローチ

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    実践に役立つ33の理論のエッセンスを解説。各理論の位置関係や実践上の違いが一目でわかる全体見取り図、主要理論比較表も掲載
  • 内容紹介

    これさえあれば、ぜんぶわかる! 膨大なカウンセリング理論のなかから実践に役立つ33の理論を厳選し、その実践上のエッセンスをコンパクトに、わかりやすく解説。
    各理論の位置関係や実践上の違いが一目でわかる全体見取り図、主要理論比較表も掲載。クライアントの状況に合わせてどう使い分け、どのように統合して実践するかも示す、実践家必携の虎の巻。
    下巻は、最新のアプローチを含め、精神力動論、認知行動論、システム論、各理論をどう統合して使うかを解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    諸富 祥彦(モロトミ ヨシヒコ)
    1963年福岡に生まれる。1992年筑波大学大学院博士課程修了。1993年千葉大学教育学部専任講師、1995年同助教授。現在、明治大学文学部教授(教育学博士)、臨床心理士、公認心理師、日本カウンセリング学会認定スーパーヴァイザー。日本トランスパーソナル学会会長。日本カウンセリング学会認定カウンセリング心理士会理事。日本教育カウンセラー協会理事。日本生徒指導学会理事。気づきと学びの心理学研究会アウェアネス代表
  • 著者について

    諸富 祥彦 (モロトミ ヨシヒコ)
    明治大学文学部教授、日本トランスパーソナル学会会長、臨床心理士

カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠信書房
著者名:諸富 祥彦(著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4414403790
ISBN-13:9784414403794
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:20cm
その他:力動論・認知行動論・システム論
他の誠信書房の書籍を探す

    誠信書房 カウンセリングの理論〈下〉力動論・認知行動論・システム論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!