中国古典名劇選〈3〉 [単行本]
    • 中国古典名劇選〈3〉 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003537401

中国古典名劇選〈3〉 [単行本]

後藤 裕也(編訳)田村 彩子(編訳)陳 駿千(編訳)西川 芳樹(編訳)林 雅清(編訳)
価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2022/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国古典名劇選〈3〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    一、李太白(りたいはく)、匹配(なこうど)となる金銭(きんせん)の記(はなし)
    二、銭大尹(せんたいいん)、智(ち)をもって謝天香(しゃてんこう)を寵(いつく)しむ
    ◆コラム① ―― 元雑劇の名脇役~「店小二」と「張千」~
    三、凍(こご)える蘇秦(そしん)、錦(にしき)を衣(き)て郷(さと)に還(かえ)る
    四、龐涓(ほうけん)、夜(よる)に走(にげ)る馬陵道(ばりょうどう)
    ◆コラム② ―― メディアミックスと「馬陵道」
    五、劉晨(りゅうしん)と阮肇(げんちょう)、誤(はか)らずも桃源(とうげん)に入(はい)る
    六、張天師(ちょうてんし)、風花雪月(ふうかせつげつ)を断(さば)く
    ◆コラム③ ―― 伝統的な春の節句「清明節」
    七、女(つま)の楊氏(ようし)、狗(いぬ)を殺(ころ)して夫(おっと)を勧(さと)す
    八、包待制(ほうたいせい)、智(ち)をもって生金閣(せいきんかく)を賺(とりもど)す
    ◆コラム④ ―― 庶民のヒーロー、名裁判官「包公」(その一)
    九、楚昭王(そしょうおう)、疎(うと)き者(もの)より船(ふね)を下(お)ろす
    十、便宜行事(きりすてごめん)の虎頭牌(ことうはい)
    ◆コラム⑤ ―― 庶民のヒーロー、名裁判官「包公」(その二)
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    李太白、匹配となる金銭の記(金銭記)(喬孟符);銭大尹、智をもって謝天香を寵しむ(謝天香)(関漢卿);凍える蘇秦、錦を衣て郷に還る(凍蘇秦);龐涓、夜に走る馬陵道(馬陵道);劉晨と阮肇、誤らずも桃源に入る(誤入桃源)(王子一);張天師、風花雪月を断く(張天師)(呉昌齢);女の楊氏、狗を殺して夫を勧す(殺狗勧夫);包待制、智をもって生金閣を賺す(生金閣)(武漢臣);楚昭王、疎き者より船を下ろす(楚昭王)(鄭廷玉);便宜行事の虎頭牌(虎頭牌)(李直夫)
  • 内容紹介

    中国・元代に流行した元雑劇の台本100編を収録した『元曲選』から10編を翻訳する『中国古典名劇選』第3弾。収録作品は、書生の一目惚れの顛末「金銭記」、戦国時代の縦横家、蘇秦が名を成すまでの紆余曲折を描く「凍蘇秦」、開封府尹、包拯の名裁き「生金閣」、女真族の大元帥とその親族の人間模様を描く異色の世話物「虎頭牌」など。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 裕也(ゴトウ ユウヤ)
    1974年生まれ。関西大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、関西大学非常勤講師、同アジア・オープン・リサーチセンターPD。専門は中国近世白話文学

    田村 彩子(タムラ サイコ)
    1982年生まれ。京都府立大学大学院文学研究科国文学中国文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。現在、京都府立大学、近畿大学非常勤講師。専門は中国近世白話文学

    陳 駿千(チン シュンセン)
    1990年生まれ。関西大学大学院文学研究科総合人文学専攻中国文学専修博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、河南師範大学文学院講師。専門は中国近世白話文学および日本蔵唐本小説

    西川 芳樹(ニシカワ ヨシキ)
    1980年生まれ。関西大学大学院文学研究科総合人文学専攻中国文学専修博士課程後期課程単位取得後退学。現在、関西大学、福井県立大学、大手前大学非常勤講師。専門は中国近世白話文学

    林 雅清(ハヤシ マサキヨ)
    1979年生まれ。関西大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、京都文教大学こども教育学部准教授。専門は中国近世通俗文学および仏教学
  • 著者について

    後藤裕也 (ゴトウユウヤ)
    1974年生まれ。関西大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、関西大学非常勤講師、同アジア・オープン・リサーチセンターPD。専門は中国近世白話文学。著書に『語り物「三国志」の研究』(汲古書院、2013年)、『武将で読む 三国志演義読本』(共著、勉誠出版、2014年)、『中国古典名劇選』(共編訳、東方書店、2016年)、『中国古典名劇選Ⅱ』(共編訳、東方書店、2019年)、論文に「元雑劇「両軍師隔江闘智」と孫夫人」(『狩野直禎先生追悼 三国志論集』、汲古書院、2019年)などがある。

    田村彩子 (タムラサイコ)
    1982年生まれ。京都府立大学大学院文学研究科国文学中国文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。現在、京都府立大学、近畿大学非常勤講師。専門は中国近世白話文学。著書に『越劇の世界-中国の女性演劇-』(共著、水山産業出版部、2016年)、論文に「孫臏と龐涓の物語」(松村昂編著『明人とその文学』、汲古書院、2009年)などがある。

    陳駿千 (チンシュンセン)
    1990年生まれ。関西大学大学院文学研究科総合人文学専攻中国文学専修博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、河南師範大学文学院講師。専門は中国近世白話文学および日本蔵唐本小説。論文に「蓬左文庫蔵夏振宇本『三国志演義』について」(『中国古典小説研究』第22号、2019年)などがある。

    西川芳樹 (ニシカワヨシキ)
    1980年生まれ。関西大学大学院文学研究科総合人文学専攻中国文学専修博士課程後期課程単位取得後退学。現在、関西大学、福井県立大学、大手前大学非常勤講師。専門は中国近世白話文学。著書に『中国古典名劇選』(共編訳、東方書店、2016年)、『声に出して読む中国語の名句』(白水社、2018年)、『中国古典名劇選Ⅱ』(共編訳、東方書店、2019年)、論文に「「王粲登楼」劇演変考――何煌氏校記を手掛かりとして――」(『関西大学中国文学会紀要』第31号、2010年)などがある。

    林雅清 (ハヤシマサキヨ)
    1979年生まれ。関西大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、京都文教大学こども教育学部准教授。専門は中国近世通俗文学および仏教学。著書に『中国近世通俗文学研究』(汲古書院、2011年)、『中国古典名劇選』(共編訳、東方書店、2016年)、『中国古典名劇選Ⅱ』(共編訳、東方書店、2019年)、論文に「元雑劇作品に描かれた宋代社会のイメージ」(『宋代史料への回帰と展開――宋代史研究会研究報告第11集』、汲古書院、2019年)などがある。

中国古典名劇選〈3〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:後藤 裕也(編訳)/田村 彩子(編訳)/陳 駿千(編訳)/西川 芳樹(編訳)/林 雅清(編訳)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4497222047
ISBN-13:9784497222046
判型:A5
発売社名:東方書店
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:21cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 中国古典名劇選〈3〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!