固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー [単行本]
    • 固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003537823

固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー [単行本]

山下 弘巳(編著)吉田 寿雄(編著)田中 庸裕(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー の 商品概要

  • 目次

    第1章 総論:固体表面のキャラクタリゼーション
    第2章 X線回折法
    第3章 X線吸収微細構造(XAFS)
    第4章 光電子分光法(XPS, UPS)
    第5章 紫外可視分光法(UV-vis)・光ルミネセンス分光法(PLS)
    第6章 赤外分光法(IR)・ラマン分光法・近赤外分光法(NIR)
    第7章 電子スピン共鳴分光法(ESR)
    第8章 核磁気共鳴分光法(NMR)
    第9章 電子顕微鏡(SEM, TEM, STEM)
    第10章 走査型プローブ顕微鏡(STM, AFM)
    第11章 二次イオン質量分析
    第12章 組成分析
    第13章 吸着・脱着
    第14章 昇温法(TG, DTA, TPD, TPR)
    第15章 電気化学測定
    第16章 ケーススタディ
    16.1 カーボンナノチューブ
    16.2 カーボンナイトライド
    16.3 鋳型ポーラス炭素
    16.4 MXene
    16.5 発光材料
    16.6 光触媒(時間分解UV-IR吸収分光法)
    16.7 水素還元された酸化チタン光触媒
    16.8 水分解用粉末光触媒
    16.9 プラズモン材料
    16.10 電極三次元構造
    16.11 ガスセンサー
    16.12 ペロブスカイト酸化物(トポタクティック反応)
    16.13 金属イオン添加酸化ジルコニウム
    16.14 骨微細構造と人工骨
    16.15 ポリオキソメタレート(ヘテロポリ酸)
    16.16 酸化物ナノシート
    16.17 層状化合物・粘土
    16.18 CO2吸着剤
    16.19 ゼオライト
    16.20 メソポーラスシリカ
    16.21 金属-有機構造体(MOF)
    16.22 ヨーク・シェル触媒
    16.23 デンドリマー
    16.24 コアシェル
    16.25 金属クラスター
    16.26 双晶
    16.27 シングルアトム合金
    16.28 ハイエントロピー合金
    16.29 金属間化合物
    16.30 水素化触媒(中性子非弾性散乱分光法)
    16.31 自動車触媒
    16.32 鉄鋼材料表面
  • 出版社からのコメント

    『固体表面キャラクタリゼーションの実際』の改題改訂版。好評であった旧版のコンセプトはそのままに、新しい分析法や実例を追加。
  • 内容紹介

    キャラクタリゼーションとは、対象となる材料の組成・構造・物性を明らかにすることです。
    本書では、機能性材料の研究開発を行う研究者が直面するあらゆる課題を解決へと導くために、「何を目的としてどういった分析手法を選択すべきか」という根本の部分からていねいに解説します。

    [目次]
    第1章 総論:固体表面のキャラクタリゼーション
    第2章 X線回折法
    第3章 X線吸収微細構造(XAFS)
    第4章 光電子分光法(XPS, UPS)
    第5章 紫外可視分光法(UV-vis)・光ルミネセンス分光法(PLS)
    第6章 赤外分光法(IR)・ラマン分光法・近赤外分光法(NIR)
    第7章 電子スピン共鳴分光法(ESR)
    第8章 核磁気共鳴分光法(NMR)
    第9章 電子顕微鏡(SEM, TEM, STEM)
    第10章 走査型プローブ顕微鏡(STM, AFM)
    第11章 二次イオン質量分析
    第12章 組成分析
    第13章 吸着・脱着
    第14章 昇温法(TG, DTA, TPD, TPR)
    第15章 電気化学測定
    第16章 ケーススタディ
    16.1 カーボンナノチューブ
    16.2 カーボンナイトライド
    16.3 鋳型ポーラス炭素
    16.4 MXene
    16.5 発光材料
    16.6 光触媒(時間分解UV-IR吸収分光法)
    16.7 水素還元された酸化チタン光触媒
    16.8 水分解用粉末光触媒
    16.9 プラズモン材料
    16.10 電極三次元構造
    16.11 ガスセンサー
    16.12 ペロブスカイト酸化物(トポタクティック反応)
    16.13 金属イオン添加酸化ジルコニウム
    16.14 骨微細構造と人工骨
    16.15 ポリオキソメタレート(ヘテロポリ酸)
    16.16 酸化物ナノシート
    16.17 層状化合物・粘土
    16.18 CO2吸着剤
    16.19 ゼオライト
    16.20 メソポーラスシリカ
    16.21 金属-有機構造体(MOF)
    16.22 ヨーク・シェル触媒
    16.23 デンドリマー
    16.24 コアシェル
    16.25 金属クラスター
    16.26 双晶
    16.27 シングルアトム合金
    16.28 ハイエントロピー合金
    16.29 金属間化合物
    16.30 水素化触媒(中性子非弾性散乱分光法)
    16.31 自動車触媒
    16.32 鉄鋼材料表面
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 弘巳(ヤマシタ ヒロミ)
    博士(工学)。大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻教授。1987年京都大学大学院工学研究科石油化学専攻博士課程修了。東北大学非水溶液化学研究所・反応化学研究所助手、大阪府立大学大学院工学研究科助教授を経て、現職

    吉田 寿雄(ヨシダ ヒサオ)
    博士(工学)。京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻教授。1995年京都大学大学院工学研究科分子工学専攻博士課程中途退学。名古屋大学工学部助手、名古屋大学エコトピア科学研究所助教授などを経て、現職

    田中 庸裕(タナカ ツネヒロ)
    博士(工学)。京都大学大学院工学研究科分子工学専攻教授。1987年京都大学大学院工学研究科石油化学専攻博士課程修了。北海道大学理学部助手、京都大学大学院工学研究科助教授を経て、現職
  • 著者について

    山下 弘巳 (ヤマシタ ヒロミ)
    大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻教授。
    1987年京都大学大学院工学研究科石油化学専攻博士課程修了。工学博士。東北大学非水溶液化学研究所・反応化学研究所助手、大阪府立大学大学院工学研究科助教授を経て、現職。

    吉田 寿雄 (ヨシダ ヒサオ)
    京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻教授。
    1995年京都大学大学院工学研究科分子工学専攻博士課程中途退学。博士(工学)。名古屋大学工学部応用化学科助手、名古屋大学エコトピア科学研究所助教授などを経て、現職。

    田中 庸裕 (タナカ ツネヒロ)
    京都大学大学院工学研究科分子工学専攻教授。
    1987年京都大学大学院工学研究科石油化学専攻博士課程修了。工学博士。北海道大学理学部助手、京都大学大学院工学研究科助教授を経て、現職。

固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:山下 弘巳(編著)/吉田 寿雄(編著)/田中 庸裕(編著)
発行年月日:2022/03/28
ISBN-10:4065261260
ISBN-13:9784065261262
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 固体表面キャラクタリゼーション―機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!