社会的排除 に向き合う授業―考え話し合う子どもたち [単行本]
    • 社会的排除 に向き合う授業―考え話し合う子どもたち [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003537841

社会的排除 に向き合う授業―考え話し合う子どもたち [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2022/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会的排除 に向き合う授業―考え話し合う子どもたち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    快適な生活のために「一定の少数者」に苦難を強いていいものなのか。自分が「一定の少数者」になったときに「苦難」は心から受け容れられるものだろうか。「しかたない」と見過ごされる社会の「分断」や「排除」にどう向き合うのか、子どもたちの議論から学ぶ。
  • 目次

    はじめに/坂井俊樹

    【第1部 授業編】

    〈小学4年〉
    水はどこから ──県民の水供給優先かダム底に沈む村民に寄り添うか/井山貴代

    〈小学5年〉
    これからの工業生産と私たち ――アパレル産業を中心に/板垣雅則

    〈小学5年〉
    シリア内戦と報道 ──情報産業と私たちのくらし/中谷佳子

    〈小学校5・6学〉
    近代産業の発展と現在の問い直し ──高学年の社会科学習とよりよく生きようとする意識/宮田浩行

    〈中学2年〉
    フクシマ問題と災害リスク ──災害リスクの解消にむけてのとり組み/上園悦史

    〈中学2・3年〉
    アイヌを知り、出会う授業 ──「日本」と「アイヌ」をめぐる排除と包摂の歴史と現在から学ぶ/飯塚真吾

    〈中学3年〉
    震災から一〇年、帰還困難区域の双葉町/田﨑義久

    〈高校1年〉
    「韓国併合」を多面的・多角的な視点からみる/加藤 将

    〈高校2年〉
    ハンセン病問題から近代日本を問い直す ──高校生自身の被抑圧状況から読み解く日本史学習/齊藤征俊

    【第2部 考察編】

    教育改革の流れと「私たちの位置」/坂井俊樹

    「排除」に抗する社会科の構築にむけて ──「生存保障」と「排除の抑制」の視座から/小瑶史朗

    ダイバーシティを尊重する社会科授業 ──「多数決」から「少数(意見)の尊重」「個の尊重」へ/荒井正剛

    コロナ禍の教育実践 ──社会のさまざまな人びとに考えがおよぶような教育へ/金子真理子

    夜間定時制高等学校からみる社会科教育の使命/大木匡尚

    学校統廃合を体験する子どもたちが学ぶべきことは何か ──「包摂」の視点から「排除」を克服する/竹内裕一

    コラム SDGsの授業:排除と包摂/鈴木隆弘
    コラム 決めかねる思考の育成/重松克也
    コラム 世界遺産に見る「排除」と「包摂」/小松伸之
  • 出版社からのコメント

    社会の「分断」や「排除」を見過ごさないために
  • 内容紹介

    快適な生活のために「一定の少数者」に苦難を強いていいものなのか。自分が「一定の少数者」になったときに「苦難」は心から受け容れられるものだろうか。「しかたない」と見過ごされる社会の「分断」や「排除」にどう向き合うのか、子どもたちの議論から学ぶ。

    図書館選書
    快適な生活のために「一定の少数者」に苦難を強いていいのか。「一定の少数者」の「苦難」は受け容れられるのか。「しかたない」と見過ごされる社会の「分断」や「排除」にどう向き合うのか、子どもたちの議論から学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂井 俊樹(サカイ トシキ)
    開智国際大学教育学部教授。博士(教育学)。東京学芸大学名誉教授、日本学術会議連携会員(第二五・二六期)
  • 著者について

    坂井 俊樹 (サカイトシキ)
    開智国際大学教育学部教授 博士(教育学)
    東京学芸大学名誉教授、日本学術会議連携会員(第25・26期)
    おもな著作 『現代韓国における歴史教育の成立と葛藤』(御茶の水書房、2003年)、『歴史教育と歴史学の協働をめざして─揺れる境界・国境・地域─』(共編著、梨の木舎、2009年)、『現代リスク社会にどう向きあうか─小・中・高、社会科の実践─』(共編著、梨の木、2013年)、『社会の危機から地域再生─アクティブ・ラーニングを深める社会科教育─』(編著、東京学芸大学出版会、2016年)、『一八歳までに育てたい力─社会科で育む「政治的教養」─』(監修、学文社、2017年)、『〈社会的排除〉に向き合う授業』(編著、新泉社、2022年)、〔監訳〕鄭在貞著『日韓の歴史対立と歴史対話─「歴史認識問題」和解の道を考える─』(新泉社、2015年)ほか。

社会的排除 に向き合う授業―考え話し合う子どもたち の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:坂井 俊樹(編著)
発行年月日:2022/03/01
ISBN-10:4787721186
ISBN-13:9784787721181
判型:B6
発売社名:新泉社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:391ページ
縦:19cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 社会的排除 に向き合う授業―考え話し合う子どもたち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!