頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) [単行本]
    • 頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003538645

頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:太郎次郎社エディタス
販売開始日: 2022/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    男女の脳に違いはあるの?AIは脳を超えられる?…天才も凡人も、脳の潜在能力はまったく同じ。人気児童文学作家×プロフェッショナル、疑問を探究するノンフィクションシリーズ。
  • 目次

    1 考えるって、どんなしくみ?
    2 脳では何が起こってる?
    3 私と頭、どっちがご主人?
    4 脳は世界をどうやって感じる?
    5 脳のなかでの役割分担って?
    6 他人の考えを理解するには?
    7 記憶って、なんだろう?
    8 恐怖とつきあう方法は?
    9 アイデアはどこからやってくる?
    10 なぜ、眠らないといけないの?
    11 知能は測定できる?
    12 脳は学ぶのが好き?
    13 脳をだますことはできる?
    14 脳も病気になるの?
    15 AIは脳を超えられる?
    じゃあ、またね
    日本版監修者あとがき
  • 内容紹介

    天才も凡人も、脳の潜在能力はまったく同じ。
    考える。記憶する、感じる、身体を動かす。人間が生きるためのすべてに脳はかかわっている。脳では何が起こってる? 記憶のしくみとは? 私と頭、どっちがご主人? 謎多き脳をめぐる疑問を、いざ、探究!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バッカラリオ,ピエルドメニコ(バッカラリオ,ピエルドメニコ/Baccalario,Pierdomenico)
    児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ

    タッディア,フェデリーコ(タッディア,フェデリーコ/Taddia,Federico)
    ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ

    毛内 拡(モウナイ ヒロム)
    脳神経科学者、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教、博士(理学)。1984年、北海道生まれ

    有北 雅彦(アリキタ マサヒコ)
    作家、演出家、翻訳家、俳優、進路指導講師。1978年、和歌山県生まれ。映画や文学などのイタリア文化を紹介する会社「京都ドーナッツクラブ」所属
  • 著者について

    ピエルドメニコ・バッカラリオ (ピエルドメニコ バッカラリオ)
    児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。著書は20か国以上の言語に翻訳され、全世界で200万部以上出版されている。小説のほか、ゲームブックから教育・道徳分野まで、手がけるジャンルは多岐にわたる。邦訳作品に、『ユリシーズ・ムーア』シリーズ(学研プラス)、『コミック密売人』(岩波書店)、『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)など。

    フェデリーコ・タッディア (フェデリーコ タッディア)
    ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ。あらゆるテーマについて、子どもたちに伝わることばで物語ることを得意とする、教育の伝道者でもある。子ども向け無料テレビチャンネルで放送中の「放課後科学団」をはじめ、多彩なテレビ・ラジオ番組の構成・出演をこなす。P・バッカラリオとの共著に『世界を変えるための50の小さな革命』(太郎次郎社エディタス)がある。

    ルカ・ボンファンティ (ルカ ボンファンティ)
    トリノ大学獣医解剖学教授、同大学付属カヴァリエーリ・オットレンギ神経科学研究所(NICO)研究員。1962年、トリノ生まれ。幹細胞と脳の可塑性との関係を25年以上にわたって研究し、最高の脳の働かせ方や、壊れた脳の治し方を追求しつづけている。国際的な学術誌に多くの論文を発表する一方で、一般向けの科学教育にも力を注いでいる。著書に『科学のトリセツ メディアが伝えるウソの科学』など。

    クラウディア・ペトラッツィ (クラウディア ペトラッツィ)
    イラストレーター、漫画家。1985年、イタリア、トスカーナ州生まれ。画家だった祖母の影響で、鉛筆と紙を手に育つ。国内外の出版社でイラストレーターとして活躍し、2020年には初のグラフィック・ノベル『クララと影』を出版。

    毛内 拡 (モウナイ ヒロム)
    脳神経科学者、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教、博士(理学)。1984年、北海道生まれ。専門は、神経生理学、生物物理学。「脳が生きているとはどういうことか」をスローガンに研究を続ける。小学生の子どもをもつイクメン研究者。趣味は、わざと道に迷うこと。単著に『脳を司る「脳」』(講談社ブルーバックス)、分担執筆に『ここまでわかった! 脳とこころ』(日本評論社)など。

    有北 雅彦 (アリキタ マサヒコ)
    作家、演出家、翻訳家、俳優、進路指導講師。1978年、和歌山県生まれ。映画や文学などのイタリア文化を紹介する会社「京都ドーナッツクラブ」所属。著書に『あなたは何で食べてますか?』(太郎次郎社エディタス)、訳書にピエルドメニコ・バッカラリオほか著『13歳までにやっておくべき50の冒険』シリーズ(太郎次郎社エディタス)など。

頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:太郎次郎社エディタス
著者名:ピエルドメニコ バッカラリオ(著)/フェデリーコ タッディア(著)/毛内 拡(日本版監修)/有北 雅彦(訳)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4811806727
ISBN-13:9784811806723
判型:A5
発売社名:太郎次郎社エディタス
対象:児童
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
その他: 原書名: Cosa c'`e nella mia testa?〈Baccalario,Pierdomenico;Taddia,Federico;Bonfanti,Luca;Petrazzi,Claudia〉
他の太郎次郎社エディタスの書籍を探す

    太郎次郎社エディタス 頭のなかには何がある?―脳をめぐる15の疑問(いざ!探Q〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!