イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル [単行本]
    • イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル [単行本]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003538818

イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル [単行本]

川口 拓(監修)
価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2022/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地震、火災、水害、シーン別防災テクニック満載!生きて家に帰るための実践テクニック!62。「自分を守る」(セルフレスキュー)の思考とテクニック。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 都市型サバイバル命の五要素(危機に襲われたら「S・T・O・P」せよ;命の五要素と優先順位;空気を確保するには ほか)
    2 命をつなぐテクニック(サバイバルを終わらせるシグナリング(聴覚編);サバイバルを終わらせるシグナリング(視覚編);「今、家にあるもの」を備蓄しよう ほか)
    3 都市災害における、思考と情報(「地震が起きたら机に潜る」について思考してみよう;行動範囲を整理し、リスクを割り出そう;「エンビジョニング」を体験しよう ほか)
  • 出版社からのコメント

    サバイバルのプロが伝授する、「まさか」の時に役立つ危機管理&テクニック
  • 内容紹介

    (本文より)
    すでに始まりかけていると言われている「南海トラフ地震」。日本人の2人に1人が被災者になると言われている。
    本書は首都圏でだけではなく日本中で想定されるライフラインの遮断、帰宅難民 、避難所難民となる可能性がある中、川の水や雨水を「浄水」する方法。命を守る「持出し袋」の作り方。体温は「3層」で保持する…ほか、「まさか」の時に役立つ危機管理の心がまえ&テクニックを一冊にまとめた。
    自衛隊、警察へ危機管理コンサルを行う監修者が教える 「自分を守る」(セルフレスキュー)の思考と避難所に入れない状況で、 あなたを救う「自分で作る生存プラン」という防災グッズを一式揃えただけでは手に入らない「危機管理意識」も伝授したいと思う。
    「サバイバル」というと、無人島や山の中で行うもので、何か縁遠いものだと思われているが、災害が相次ぐ近年、サバイバルと無縁でいられる人はいない。災害からのリカバリーには次の三つの手順がある。自助、共助、公助である。自助とは自分や家族を助けることであり、共助は近隣の人々と助け合うことだ。公助は消防、警察、自衛隊などによる支援、避難所での食料支援など公的援助全般を指す。この中で最初に来るのが、自助である。自助がなければ共助はなく、共助がなければ公助はない。
    その意味で、自助はもっとも重要だと言える。そして、自助とはサバイバルなのだ。ライフラインの寸断ばかりが話題になるが、地震火災や落下物、倒壊などから自分の身を守り、生き延びることはすべてサバイバルと言える。つまり、サバイバルすることは自助と共助にも繋がるのである。本書は都市型災害サバイバルのためのプランの立て方を解説した一冊である。注意してほしいのは、本書には答えは書いていないということだ。本書に書いてあるのは、答えではなく答えの出し方である。なぜなら、サバイバルプランは一人ひとりのライフスタイルに合わせて立てるものであり、自分自身でしか答えは出せないからである。しかし、自ら手探りでプランを立てることは、プランを血肉にし、深く理解するということでもある。地震など自然災害はいつ発生してもおかしくない。有事の際にパニックに陥ることなく、生き延びるために本書を役立ててほしい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川口 拓(カワグチ タク)
    1971年、地球の日(4/22)に生まれる。カナダやアメリカで雪山登山、ロッククライミング、野外教育法、ネイティブアメリカン古来の教え、大地と共に生きるサバイバル技術等を学ぶ。自然学校「WILD AND NATIVE」主催、2013年に危機管理リーダー教育協会を設立。テレビ、雑誌などメディアへの企画協力や出演も多数。CMLE災害対策インストラクター養成トレーナー、Japan Bushcraft School校長、自衛隊危機管理教官、自衛隊サバイバル教官
  • 著者について

    川口拓 (カワグチタク)
    1971年地球の日(4/22)に生まれる。1996-2004年カナダやアメリカを何度も訪れ、雪山登山、ロッククライミング、野外教育法、ネイティブアメリカン古来の教え、大地と共に生きるサバイバル技術等を学ぶ。2001年よりWILD AND NATIVE 主催、2013年に危機管理リーダー教育協会を設立。ネイティブアメリカンの大地と共に生きるサバイバル術、アウェアネス等を、一般の方から自衛官警察官まで幅広く指導している。テレビ朝日「いきなり!黄金伝説。」、日本テレビ「ZIP!」などTV出演多数。

イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:川口 拓(監修)
発行年月日:2022/05/15
ISBN-10:478162071X
ISBN-13:9784781620718
旧版ISBN:9784781618111
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:29cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:420g
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス イラスト・図解で分かる災害を生き延びる!都市型サバイバル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!