活かして勝つ―金メダルをつかむチーム作り [単行本]
    • 活かして勝つ―金メダルをつかむチーム作り [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003538902

活かして勝つ―金メダルをつかむチーム作り [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

活かして勝つ―金メダルをつかむチーム作り [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2017年、プロ野球チームの監督経験のないまま野球日本代表監督に就任。コーチ陣の組閣や選手選考にも様々な声が寄せられたが、信念は揺るがなかった。そして国際大会で勝利を積み重ね、21年夏には激闘の末、金メダルを獲得する。「結束」を掲げたチームで行われた代表選手たちの能力を存分に活かす起用法、モチベーションを高める接し方など、歴史的勝利に至るまでの4年間の足跡を語り尽くす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 代表監督就任から五輪まで
    第2章 決戦へ
    第3章 出会った監督たち
    第4章 侍ジャパンの関係者に聞く
    第5章 “対談”監督という役割(井上康生)
  • 出版社からのコメント

    東京オリンピックで、野球日本代表が37年ぶりに金メダルを獲得した。五輪監督を務めた氏が、チーム作りの舞台裏を明かす。
  • 内容紹介

    2021年に開催された東京オリンピックで、野球日本代表が37年ぶりの金メダルを獲得した。五輪監督を務めた氏は、就任以来どのように侍ジャパンのチーム作りに取り組んできたのか。その舞台裏や秘蔵エピソードを明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲葉 篤紀(イナバ アツノリ)
    1972年愛知県生まれ。中京高校(現・中京大学附属中京高校)、法政大学を経てドラフト3位で95年にヤクルトスワローズに入団。2005年に北海道日本ハムファイターズへ移籍。07年に首位打者、最多安打のタイトルを獲得。12年に通算2000安打を達成した。14年に現役引退後、15年に北海道日本ハムファイターズのスポーツ・コミュニティ・オフィサー(SCO)に就任。日本代表では選手として08年北京オリンピック(4位)、09年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC、優勝)、13年WBC(4強)に出場した。17年7月から野球日本代表「侍ジャパン」監督を務め、19年プレミア12で初優勝、21年8月東京オリンピックで金メダルを獲得。同年10月、北海道日本ハムファイターズのゼネラルマネージャー(GM)に就任した
  • 著者について

    稲葉 篤紀 (イナバアツノリ)
    稲葉篤紀

    1972年愛知県生まれ。中京高校(現・中京大中京高校)、法政大学を経て95年にドラフト3位でヤクルトスワローズに入団。2005年に日本ハムファイターズへ移籍、2014年現役引退。17年に野球日本代表(侍ジャパン)監督就任。19年にプレミア12で優勝。21年東京オリンピックで金メダルを獲得した。選手として2008年北京五輪(4位)、09年WBC(優勝)、13年WBC(4強)に出場。2007年に首位打者、最多安打のタイトルを獲得。ベストナイン5回(外野手)、ゴールデングラブ賞5回(外野手4回、一塁手1回)選出。

活かして勝つ―金メダルをつかむチーム作り [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:稲葉 篤紀(著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4120055175
ISBN-13:9784120055171
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:20cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 活かして勝つ―金メダルをつかむチーム作り [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!