究極のブランディング―美意識と経営を融合する [単行本]
    • 究極のブランディング―美意識と経営を融合する [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003538904

究極のブランディング―美意識と経営を融合する [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

究極のブランディング―美意識と経営を融合する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営はラグジュアリーブランドを手本にしよう。こだわりの製品作り、こだわりのサービス、こだわりの経営からビジネスの道が開く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ブランド原論(強いブランド―その定義と要件;ブランドマネジメントの考え方;ブランドの完成)
    第2部 ブランドの顧客接点(強いブランドとは―一流のブランドは一流の顧客接点でつくられる;ブランドマネジメント―競争力のある顧客接点をいかにつくるか;ブランドを完成させる―ブランドは顧客のコンステレーションの中で生きる)
    第3部 ブランド経営論(経営参画まで;ブランドマネジメントの実際;ブランドの未来)
  • 出版社からのコメント

    日本企業が参考にすべきは、GAFAではなく、欧州のラグジュアリーブランド。ブランディングの考え方と戦略を具体的に指南する。
  • 内容紹介

    「強いブランドをつくるためにはどうするか」を論ずるブランド論の授業やビジネス書のほとんどは、GAFAとかコカ・コーラ、あるいはマクドナルドばかりを取り上げていて、ラグジュアリーブランドを無視しています。しかし、それはおかしいのではないでしょうか。

     たとえば、街行く人に「あなたは、ブランドを知っていますか? ブランドは好きですか? ブランドを持っていますか?」と問えば、「ええ、知っています。好きです。持っています。ルイ・ヴィトン」と、こう答えるひとが少なくないでしょう。つまり、街行く人が考えているブランドというのは、多くはラグジュアリーブランドのことなのです。

     そうであればこそ、強いブランドをつくるには、街行く人が皆ブランドだと考えているラグジュアリーブランドに学ぶのが正しいのではないでしょうか。

    ――本書より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長沢 伸也(ナガサワ シンヤ)
    早稲田大学大学院経営管理研究科(WBS)教授、工学博士、専門はラグジュアリーブランディング論。仏ESSECビジネススクールおよびパリ政治学院各客員教授、世界で2番目となるLVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトン寄附講座教授などを歴任、6英文学術誌の編集委員・編集顧問、商品開発・管理学会会長、日本感性工学会参与(元副会長)。著訳書多数

    石塚 千賀子(イシズカ チカコ)
    新潟大学経済学部准教授、博士(学術)、専門マーケティング。ルイ・ヴィトンジャパン(ストアマネージャー、エリア人事・採用・教育)担当店舗が2年連続接客サービス調査全国1位獲得、マネージャー表彰2回、クリスチャンディオール株式会社(リテールマネージャー)、その後新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了、現職

    得能 摩利子(トクノウ マリコ)
    東京大学文学部西洋史学科卒業後、東京銀行入社。その後ブリティッシュコロンビア大学でMBA修了(専攻インターナショナルビジネス)。帰国後ルイ・ヴィトンジャパン社入社、ティファニー&カンパニー(営業統括VP)、クリスチャンディオール株式会社(代表取締役社長)、フェラガモジャパン株式会社(代表取締役社長兼CEO)を経て、現在は三菱マテリアル株式会社、ヤマトホールディングス株式会社、ハピネット株式会社、株式会社資生堂の4社で社外取締役を務める
  • 著者について

    長沢 伸也 (ナガサワ シンヤ)
    早稲田大学大学院経営管理研究科(WBS)教授、工学博士、仏ESSECビジネススクールおよびパリ政治学院各客員教授。世界で2番目となるLVMHモエヘネシー・ルイヴィトン寄附講座教授等を歴任、英文学術誌の編集委員・編集顧問、商品開発・管理学会会長、日本感性工学会参与(元副会長)。著書に、『ルイ・ヴィトンの法則』(東洋経済新報社、2007年)、『シャネルの戦略』(同、2010年)、『ラグジュアリー戦略』(翻訳、東洋経済新報社、2011年)、『ラグジュアリー&ファッション企業のマネジメント』(翻訳、東洋経済新報社、2013年)など。

    得能 摩利子 (トクノウ マリコ)
    東京大学文学部西洋史学科卒業後、東京銀行入社。その後ブリティッシュコロンビア大学でMBA修了(専攻インターナショナルビジネス)。帰国後ルイ・ヴィトンジャパン社入社、ティファニー&カンパニー(営業統括VP)、クリスチャンディオール株式会社(代表取締役社長)、フェラガモジャパン株式会社(代表取締役社長兼CEO)を経て現在は三菱マテリアル株式会社、ヤマトホールディングス株式会社、ハピネット株式会社の3社で社外取締役を務める。

    石塚 千賀子 (イシヅカ チカコ)
    新潟大学経済学部特任助教、博士(学術)、専門マーケティング。ルイ・ヴィトンジャパン(ストアマネージャー、エリア人事・採用・教育)担当店舗が2年連続接客サービス調査全国1位獲得、マネージャー表彰2回、クリスチャンディオール株式会社(リテールマネージャー)、その後新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程に進学、ブランド研究を開始、現職。

究極のブランディング―美意識と経営を融合する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:長沢 伸也(著)/石塚 千賀子(著)/得能 摩利子(著)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4120055191
ISBN-13:9784120055195
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:20cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 究極のブランディング―美意識と経営を融合する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!