公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本]
    • 公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003539319

公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “また異動できなかった”“あの部署に異動したい!”“なんで自分がこの部署に?”不安・不満・モヤモヤにベテラン人事がアドバイス!
  • 目次

    第1章 ベテラン人事が教える 公務員の異動のリアル

    1 異動内示日のそわそわ感、その正体とは?
    2 自治体の人事異動には4つの理由がある
    3 知っておきたい人事異動の仕組み
    4 配置換だけではない、自治体の人事異動の5パターン
    5 あなたは今、どっち? 人事異動されやすい・されにくい職員の特徴
    6 そろそろ? まだまだ? 異動のタイミング
    7 引き抜き・玉突き・厄介払い!? 人事異動の理想と現実
     COLUMN1 初めての異動でいきなり「派遣」!

    第2章 各部署の業務を押さえよう 自治体の仕事マップ

    1 辞令1枚で「ゆりかごから墓場まで」、転職に等しい公務員の異動
    2 まずは各部署の「事務分掌表」をチェックして、組織を理解しよう
    3 課・係単位の「大部屋主義」、個人の職責が曖昧な公務員の仕事
    4 仕事に人をつけるか、人に仕事をつけるか?
    5 仕事ができる先輩から、求められる職員像を描く
    6 総務系から事業系まで、各課の「求人票」をイメージしてみよう
    7 「自律性」「多様性」の軸で自治体の仕事を捉える
     COLUMN2 総務系部門へ異動して感じる悩みとは?

    第3章 公務員が知っておきたい キャリアの基礎理論

    1 「登山型」と「トレッキング型」、自治体職員のキャリアはどっち?
    2 人生そのものを描く「ライフ・キャリア・レインボー」
    3 「プロティアン・キャリア」で社会・公務員を取り巻く変化に対応する
    4 「キャリア・コーン」を意識して進むべき方向性を考える
    5 「六角形モデル」で適性を理解する
    6 「キャリア・アンカー」で譲れない仕事観を確認する
    7 「キャリア・サバイバル」で個人と組織の要求をマッチさせる
    8 「キャリア・トランジション」で公務員の転機を乗り越える
     COLUMN3 キャリアコンサルティングのすすめ

    第4章 異動・昇任という転機を活かす 自己理解のポイント

    1 「キャリアの棚卸し」で、公務員としての経験・スキルを見つめ直す
    2 「キャリアチャート」で自分の感情を可視化する
    3 強み・弱みを整理し、自分を活かせる職場、仕事を考える
    4 「WILL」×「CAN」×「MUST」の掛け算で仕事を考える
    5 人事の仕組みを理解し、異動・昇任に備える
    6 自己申告書では、自分の強みをアピールして希望部署を伝える
    7 上司との面談では、これまでの「貢献」を伝える
    8 上司・職場からの信頼なしに、異動もキャリアも成り立たない
     COLUMN4 係長昇任という、転機に対する不安

    第5章 仕事の意義・やりがいを見出す ジョブ・クラフティング

    1 異動希望が通ったら、一日も早く業務内容をキャッチアップ
    2 不本意な異動のときに気持ちを切り替え、リセットするコツ
    3 ジョブ・クラフティングで「働きがい」を生み出す
    4 前例・慣習にとらわれず、仕事の「やり方」や範囲を見直してみる
    5 役所の内外を問わず、他者との「関わり方」を変えてみる
    6 自分なりに仕事の意味付けをし、業務の「捉え方」を変える
    7 モチベーションを自己調整し、自己効力感を高める
     COLUMN5 出戻り職場で成果を上げるコツとは?

    第6章 働きがい・幸せを感じる キャリアデザイン

    1 人事異動は「ヒトゴト」? 春が来るたびに一喜一憂しないための心構え
    2 自治体職員としての「WILL」の源泉を探索する
    3 自治体職員=安定の概念を捨て、身分保障がなくなる覚悟を持つ
    4 井の中の蛙にならないための「越境経験」のススメ
    5 異動などの転機・偶然を「必然」にするための5つのポイント
    6 いきいきしている自分をイメージし、ありたい姿を描く
    7 信頼を積み重ね続けることが、自治体職員として働くということ
    8 人生の脚本を自分で書き、演じる「キャリア・オーナーシップ」
     COLUMN6 仕事を休んで大学院へ行ってみたら
  • 内容紹介

    「また異動できなかった」「あの部署に異動したい!」「なんで自分がこの部署に?」――。

    公務員にとって最大の関心事の1つ「人事異動」をめぐる不安・不満・モヤモヤに、ベテラン人事がアドバイス!

    異動のロジックとリアル、各部署の仕事内容と求められるスキル、異動とうまく向き合いながらキャリアを築くコツがわかる!

    【目次】
    第1章 ベテラン人事が教える 公務員の異動のリアル

    第2章 各部署の業務を押さえよう 自治体の仕事マップ

    第3章 公務員が知っておきたい キャリアの基礎理論

    第4章 異動・昇任という転機を活かす 自己理解のポイント

    第5章 仕事の意義・やりがいを見出す ジョブ・クラフティング

    第6章 働きがい・幸せを感じる キャリアデザイン【商品解説】

     
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 淳志(オカダ アツシ)
    群馬県伊勢崎市総務部職員課長補佐(兼)人事係長。キャリアコンサルタント(国家資格)。伊勢崎市生まれ。入庁後は保険年金課に配属され、その後、一部事務組合への派遣、企画調整課、合併推進課、職員課、自己啓発等休業(東京大学大学院)、財政課勤務を経て、現職。庁内の「キャリアデザイン研修」の研修講師や職員を対象にした「キャリア面談」を実施している。『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)など雑誌への寄稿や大学での講義も担当。2000年に始めた「自主研」活動を通じて、全国の公務員との交流を深め、現在は公務員のキャリアオーナーシップに向けた支援活動や公務員のキャリアコンサルタント資格保有者とのネットワークづくりも行っている
  • 著者について

    岡田 淳志 (オカダアツシ)
    岡田淳志(おかだ・あつし)
    群馬県伊勢崎市総務部職員課長補佐(兼)人事係長。キャリアコンサルタント(国家資格)。伊勢崎市生まれ。入庁後は保険年金課に配属され、その後、一部事務組合への派遣、企画調整課、合併推進課、職員課、自己啓発等休業(東京大学大学院)、財政課勤務を経て、現職。庁内の「人事評価研修」、「キャリアデザイン研修」の講師や職員を対象にした「キャリア面談」も実施している。『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)など雑誌への寄稿や大学での講義も担当。2000年に庁内で立ち上げた「自主研究グループ」活動をきっかけに、群馬県、さらには全国の公務員との交流を拡げ、現在は公務員のキャリア・オーナーシップに向けた支援活動や公務員のキャリアコンサルタント資格保有者とのネットワークづくりも行っている。

公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:岡田 淳志(著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4313151370
ISBN-13:9784313151376
判型:B6
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 公務員が人事異動に悩んだら読む本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!