課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本]
    • 課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003539341

課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    管理職なら押さえておきたい今日から使える“コンプライアンス実践術”を紹介!
  • 目次

    CHAPTER 1 職場コミュニケーション編
     1 時代遅れ!? 体育会系上下関係を期待する <パワハラ防止>
     2 指導のつもりが厳しい口調でエスカレート <指導の限界>
     3 仕事外の言動や相性で評価を上げてしまう <人事評価>
     4 無料通信アプリを使ったセクシャル・ハラスメント <セクハラ予防>
     5 つい「男らしく/女らしく」と言ってしまう <ダイバーシティ>
     6 正直、職員の出産・育児を迷惑と思ってしまう <マタ(パタ)ハラ>
     7 議員や上司向けに自己保身に走ってしまう <管理職への信頼>

    CHAPTER2 部下の指導・育成編
     1 「止めるなんてムリ!」と思っても問われるのが管理監督責任 <職員の私生活>
     2 コンプラに無関心な部下 <職場の意識改革>
     3 相談がないのは順調な証? <報連相>
     4 何百回にもわたり無免許で公用車を運転 <不祥事とリスク>
     5 公共交通機関を使わずに出張旅費や通勤手当を節約 <公金管理>
     6 ミスに慌て、決裁を後回しにする <自治体の意思決定>
     7 保存年限を確認せず文書を廃棄 <文書管理>
     8 今どきは公務員も副業し放題⁉ <公務員の副業>
     9 バイトテロに見る「分かりやすさ」症候群 <今の世代の傾向>

    CHAPTER3 住民・事業者・議会編
     1 勤務時間中に職員が外でタバコを吸っていると通報がきた <住民の信頼>
     2 住民からの苦情に寄り添い続けた結果 <カスハラ対策>
     3 執拗な攻撃、理不尽な要求にも一人で対応させてしまう <不当要求>
     4 「仕様書に載っていないことはやらない」と事業者に断られた <契約の仕様>
     5 お世話になった先輩が入札前に訪ねてきた <不祥事を招くスキ>
     6 信頼する職員に任せきりにしたら、利害関係者と会食・旅行へ <利害関係者>
     7 受託事業者に海外で人権侵害に加担している疑惑が浮上 <人権尊重>
     8 職員が気を利かせて無断で議員に忖度 <議員と職員>
     9 議会の答弁はあいまいなのが一番!と思っていませんか? <議会の答弁>

    CHAPTER4 情報・デジタル・環境編
     1 友人や家族に仕事を自慢したいあまり個人情報を漏らしてしまった <個人情報保護>
     2 首長にも説明していない情報を住民へ提供 <情報公開>
     3 「フリー素材」という罠 <著作権保護>
     4 フリーメールが不正アクセスされ個人情報が流出 <情報セキュリティ>
     5 ハラスメントもリモートの時代⁉ <リモートワーク>
     6 個人のSNSの炎上でも組織に火の粉が降りかかる <SNSの私的利用>
     7 まだ会議でペットボトルのお茶を出していませんか? <SDGsと環境>

    CHAPTER5 トラブル対応編
     1 職員のミスに感情的に反応 <トラブル対応>
     2 報道で暴かれる組織の隠蔽体質 <記者会見>
     3 休職中の部下の旅行が発覚 <メンタルヘルス>
     4 災害への対応に協力的でない職員 <災害対応>
     5 裁判所から訴状が届いて慌てる <争訟法務>
     6 見て見ぬふりをするのも同罪 <推進する仕組み>

    CHAPTER6 コンプライアンス概要編
     1 公務員の不祥事が後を絶たない <信頼の獲得>
     2 最近、職員の動きが変だなと気になっていたものの… <部下の異変>
     3 犯罪でなければ許されるのか <職員の誇り>
     4 毎年、コンプライアンス研修をやっていても変わらない <コンプラ研修>
  • 出版社からのコメント

    正しい知識と判断基準で部下と組織を守る! 毎日の指導や組織管理に役立つ1冊!
  • 内容紹介

    「パワハラになるのを恐れて思うように指導ができない」
    「ルールやマナーが守れない職員への指導に困っている」
    「よかれと思って言ったことがセクハラになってしまかもしれない」

    部下指導や組織管理を任される課長にはこんな悩みがつきもの。
    特に公務員の不祥事に対する世間の目は厳しく、
    不祥事を防ぐためにも、正しいコンプライアンスの知識が必要です。

    本書では今日から使える、実践的なコンプライアンス知識を紹介します。
    実践的な職場のリスクや職員の不祥事を具体的にどうやって防ぎ、
    また起こってしまったトラブルにどう対処したらよいのか、
    現役公務員の著者が日常的に起こりうる事例を交えながら解説します。

    日常業務に関わる次の場面でのコンプライアンスを取り上げます。
    ・ハラスメントを防ぐ「職場コミュニケーション」
    ・不祥事を防ぐ「部下の指導・育成」
    ・適切な「住民・事業者・議会対応」
    ・炎上しないための「情報・デジタル・環境への配慮」
    ・万が一に備えた「職場のトラブル対応」

    課長になったばかりの人はもちろん、
    すでに課長となったものの部下の指導や組織運営に悩んでいる方、
    コンプライアンス研修の担当になった方にもおすすめの1冊です。

    目 次
    CHAPTER 1 職場コミュニケーション編
    CHAPTER2 部下の指導・育成編
    CHAPTER3 住民・事業者・議会編
    CHAPTER4 情報・デジタル・環境編
    CHAPTER5 トラブル対応編
    CHAPTER6 コンプライアンス概要編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花岡 大(ハナオカ ヒロシ)
    調布市都市整備部次長。1996年東京都調布市入庁。政策企画係長、教育委員会指導室係長、財政課課長補佐、保険年金課長、都市計画課長などを経て2022年4月より現職。各地で自治体職員向けコンプライアンス推進研修の講師を務める
  • 著者について

    花岡 大 (ハナオカヒロシ)
    調布市都市整備部都市計画課長。1996年東京都調布市入庁。政策企画係長、教育委員会指導室係長、財政課課長補佐、保険年金課長補佐などを経て2021年10月より現職。著書に『自治体職員のためのやさしい債権管理ハンドブック』(単著、第一法規、2016)、『これからの公務員のための実践コンプライアンス』(共著、第一法規、2014)などがある。各地で自治体職員向けコンプライアンス推進研修の講師を務める。

課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:花岡 大(著)
発行年月日:2022/05/18
ISBN-10:4313161740
ISBN-13:9784313161740
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 課長になったら読む自治体の実践コンプライアンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!