不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法―長期コロナ禍社会の乗り越え方 [単行本]
    • 不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法―長期コロナ禍社会の乗り越え方 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003539404

不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法―長期コロナ禍社会の乗り越え方 [単行本]

久保 明(著)西崎 泰弘(監修)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2022/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法―長期コロナ禍社会の乗り越え方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オミクロン株の蔓延により、改めて問題となっているポスト・コロナの健康リスク。長期コロナ禍状態(Long‐COVID)においては、かつてない期間での体調不良が引き起こされる。そのなかで徐々に「心の不調」が大きな問題となっていることがわかってきた。その元となっているのが「W疲労」である。本書では日本における精緻なアンケート調査とアップデートな医療・科学の裏付けをもとにポスト(またはウィズ)コロナ時代に向けた健康戦略を提示する。
  • 目次

    はじめに 

    ▼第1章:新型コロナウイルス(COVID-19)感染と私たち 

    そもそも新型コロナウイルスとは何か 
    新型コロナウイルスに感染すると、どうなるのか 
    新型コロナに感染する人、しない人の違い 
    新型コロナによる後遺症/ロングコービット(Long COVID) 
    ポスト・コロナ時代に変わりゆく生活様式 

    ▼第2章:私たちを襲う新しいタイプの2つの疲労――「W疲労」 

    コロナ禍で生まれた「不安疲労」 
    ワクチン接種と不安疲労 
    「不安疲労」がもたらす不健康スパイラル 
    世界中で増えている〝コロナうつ〟 
    不安疲労→情報疲労→不安疲労の増大=W疲労 
    気づかないうちに進行している〝コロナフレイル〟 
    若者も高齢者も知らない間にたまる「情報疲労」 
    「医療情報の波」をのりきるために 

    ▼第3章:W疲労を乗り越えろ! 今日からできる克服法 

    対策その1:自律神経を整える 
    対策その2:免疫力を高める 
    対策その3:腸内環境を整える 
    対策その4:サプリメントをとる 
    対策その5:運動する 
    対策その6:良質な睡眠をとる 
    対策その7:情報疲労を軽減する 

    ▼第4章:W疲労を防ぐ、コロナ禍社会での1日の過ごし方 

    コロナ禍のW疲労を防ぐ新しいライフスタイル 

    あとがき――明日に向けての一歩 
  • 出版社からのコメント

    新型コロナ感染症による「メンタル後遺症」初の解説書。長期コロナ禍社会で「からだ」から「こころ」へ移行する問題への処方箋。
  • 内容紹介

    <新型コロナ感染症による「メンタル後遺症」初の解説書>
    長期コロナ禍社会に潜む、最大のリスクとは!?
    問題は「からだ」から「こころ」へ移行している。

    増加傾向にある「コロナうつ」。その源泉たる「W疲労」の正体が明らかに。

    これからの時代を生き抜くために本当に必要な情報を、
    日本を代表する内科医が統計データと臨床的知見からわかりやすく解説。

    【著者より】
    ポスト・コロナ時代、最も恐ろしいのは、「不安疲労」と「情報疲労」が合わさ
    ることで、これまでにない形のダメージを私たちに与え続ける、ということなの
    です。

    本書でお伝えしたいのは、読者の皆さんをさらなる不安にさらすことではなく、
    正しく現状を把握し、対応する方法です。そして、そうした疲労そのものを早め
    に気づき、軽減するための情報を提供することです。このW疲労を完全にゼロに
    することは、私たち全員がコロナ禍社会に生き、その影響を受けている現状にお
    いては、とても難しいことです。しかし、疲労が生じる仕組みと、そこから回復
    するための方法を知ることで、そのダメージを蓄積しないようにすることは可能
    です。本書では、皆さんの「安心」のためにできることをすべてご紹介するとい
    う強い意欲を持って、お話を進めます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保 明(クボ アキラ)
    医学博士。医療法人財団百葉の会銀座医院院長補佐・抗加齢センター長。東海大学医学部医学科客員教授。日本臨床栄養協会副理事長。元厚生労働省薬事・食品衛生審議会専門委員。1979年、慶應義塾大学医学部卒業。1988年米国ワシントン州立大学医学部動脈硬化研究部門に留学。帰国後、一貫して生活習慣病診療、予防医療とアンチエイジング医学に取り組む。「高輪メディカルクリニック」を設立し16年間院長を務め、東海大学医学部付属東京病院で「抗加齢ドック」を立ち上げ、現在は医療法人財団百葉の会銀座医院など都内で診療を行う
  • 著者について

    久保明 (クボアキラ)
    久保 明(くぼ・あきら)
    医学博士。医療法人財団百葉の会 銀座医院 院長補佐・抗加齢センター長。
    東海大学医学部医学科客員教授。元厚生労働省 薬事・食品衛生審議会専門
    委員。1979年、慶應義塾大学医学部卒業。1988年米国ワシントン州立大学医
    学部動脈硬化研究部門に留学。帰国後、一貫して生活習慣病診療、予防医療
    とアンチエイジング医学に取り組む。「高輪メディカルクリニック」を設立
    し16年間院長を務め、東海大学医学部付属東京病院で「抗加齢ドック」を立
    ち上げ、現在は医療法人財団百葉の会 銀座医院など都内で診療を行う。
    人の老化度を科学的に測るエイジングドックを開発し、銀座医院では「プレ
    ミアムドック」を実践し、その結果に基づく運動・栄養・点滴療法などを行
    っている。また、サプリメントやスポーツ医学の世界最先端の情報と実践を
    駆使した講演や企業のアドバイザーとしても活動している。

不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法―長期コロナ禍社会の乗り越え方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:久保 明(著)/西崎 泰弘(監修)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4794973047
ISBN-13:9784794973047
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:133ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法―長期コロナ禍社会の乗り越え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!