色彩のデザイン図鑑 [単行本]
    • 色彩のデザイン図鑑 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
色彩のデザイン図鑑 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003539410

色彩のデザイン図鑑 [単行本]

ティム トラヴィス(編)柏木 博(日本版監修)井上 雅人(訳)橋本 優子(訳)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京書籍
販売開始日: 2022/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

色彩のデザイン図鑑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)コレクションから厳選した作品で解説。12色による色別の章構成。図版480点を掲載!ヨーロッパ、南北アメリカのみならずアフリカ、中東、東アジアなど世界各地から蒐集した名作の数々。家具、食器、道具、服飾、武具など、日用品、工芸品や美術作品を美しくレイアウト。
  • 目次(「BOOK」データベースより)




    橙色
    桃色



    青緑


  • 出版社からのコメント

    色の世界を、デザインと文化史をから一望する比類なき図鑑が誕生。
  • 内容紹介

    文化とデザインの流れを、色彩から一望する比類なき図鑑が誕生。
    英国ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V & A)コレクションから厳選した作品で解説。
    日本版は、デザイン界の泰斗・柏木博による監修。
    白、灰、黄、橙色、桃色、赤、紫、青、青緑、緑、茶、黒、12色による色別の章構成。
    V&Aが、ヨーロッパ、南北アメリカのみならずアフリカ、中東、東アジアなど世界各地から収集した名作の数々を掲載。
    家具、食器、道具、服飾、武具など日用品、工芸品や美術作品を美しくレイアウト。
    ただ、眺めるだけでも楽しく、また、インテリア、コーディネート、配色・色使いの参考や、プレゼントにも。
    図版480点を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    トラヴィス,ティム(トラヴィス,ティム/Travis,Tim)
    ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館キュレーター

    柏木 博(カシワギ ヒロシ)
    デザイン評論家。武蔵野美術大学名誉教授、英国王立芸術大学(RCA)名誉フェロー。専攻は近代デザイン史。2021年12月に逝去

    井上 雅人(イノウエ マサヒト)
    武庫川女子大学生活環境学部准教授。服と本のセレクトショップ「コトバトフク」運営スタッフ。東京大学文学部および文化服装学院卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。専攻はデザイン史、ファッション史、物質生活史

    橋本 優子(ハシモト ユウコ)
    宇都宮美術館専門学芸員。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。専門領域は、近・現代のデザインと建築、デザイン教育。日本フィンランド協会会員、鉄道建築協会会員
  • 著者について

    ティム トラヴィス
    編者:ティム・トラヴィス Tim Travis 
    ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)キュレーター。
    V&Aは芸術とデザイン・工芸を専門分野とした英国・ロンドンの国立博物館。
    陶磁器、書物、家具、衣装類、ガラス細工、宝石、金属細工、写真、彫刻、織物、絵画、東洋美術・工芸品、舞台美術など、5000年以上に及ぶ世界文明の遺物が蒐集されている。
    230万を超える所蔵品の質、内容の豊富さは世界に類例を見ない。
    本書編者のティム・トラヴィス(Tim Travis)は同館キュレーターで、各章の執筆には同館スタッフから20名が参加している。

    柏木 博 (カシワギ ヒロシ)
    日本版監修:柏木 博
    デザイン評論家。武蔵野美術大学名誉教授、英国王立芸術大学(RCA)名誉フェロー。専攻は近代デザイン史。
    著書に『デザインの20世紀』(NHK出版、1992年)、『日用品の文化誌』(岩波書店、1999年)、『モダンデザイン批判』(岩波書店、2002年)、『デザインの教科書(』講談社、2004年)、『視覚の生命力 イメージの復権』(岩波書店、2017年)など、監修書に『色彩 色材の文化史』( 創元社、2007 年)、『図鑑デザイン全史』(東京書籍、2017年)など、展覧会の監修に「田中一光回顧展」(東京都現代美術館、2003年)、「電脳の夢」(パリ日本文化会館、2003 ~ 2004年)などがある。

    井上 雅人 (イノウエ マサヒト)
    翻訳:井上雅人
    武庫川女子大学生活環境学部准教授。服と本のセレクトショップ「コトバトフク」運営スタッフ。東京大学文学部および文化服装学院卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。専攻はデザイン史、ファッション史、物質生活史。著書に『洋服と日本人 国民服というモード』(廣済堂出版、2001年)、『洋裁文化と日本のファッション』(青弓社、2017年)、『ファッションの哲学』(ミネルヴァ書房、2019年)など、訳書に『図鑑デザイン全史』(共訳、東京書籍、2017年)などがある。

    橋本 優子 (ハシモト ユウコ)
    翻訳:橋本優子
    宇都宮美術館専門学芸員。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。専門領域は、近・現代のデザインと建築、デザイン教育。日本フィンランド協会会員、鉄道建築協会会員。著書に『フィンランド・デザインの原点 くらしによりそう芸術』(東京美術、2017年)、『デザイン史を学ぶクリティカル・ワーズ』(共著、フィルムアート社、2006 年)、『ヴェルナー・パントン作品集』( 共著、河出書房新社、2010年)、『DESIGN ふたつの時代 60s vs 00s』(共著、DNP アートコミュニケーションズ、2011年)など、訳書に『図鑑デザイン全史』(共訳、東京書籍、2017年)などがある。

色彩のデザイン図鑑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書籍
著者名:ティム トラヴィス(編)/柏木 博(日本版監修)/井上 雅人(訳)/橋本 優子(訳)
発行年月日:2022/03/03
ISBN-10:4487815177
ISBN-13:9784487815173
判型:規大
発売社名:東京書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:27cm
横:21cm
その他: 原書名: The V&A Book of Colour in Design〈Victoria and Albert Museum〉
他の東京書籍の書籍を探す

    東京書籍 色彩のデザイン図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!