漢とは何か(東方選書) [全集叢書]
    • 漢とは何か(東方選書) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003539554

漢とは何か(東方選書) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2022/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

漢とは何か(東方選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「漢とはいったい何だろうか」「なぜ一王朝名である漢が、文字や民族を表す呼称に用いられるようになったのか」という疑問を端緒として、漢から唐において、漢王朝がどのように規範化されていったのかをひもとく。
  • 目次

    まえがき 岡田和一郎

    第一章 集団から帝国へ――前漢 福永善隆
     コラム 劉邦の伝承とその影響

    第二章 懐旧と称揚の狭間――後漢 渡邉将智
     コラム 孫呉から見た「漢」制

    第三章 「漢」を継ぐもの――三国西晋における「漢」 永田拓治
     コラム 「漢」的時間の継承――時の支配

    第四章 漢との距離感――五胡十六国 小野響
     コラム 蜀漢という漢――劉淵と劉曜から見た漢帝国

    第五章 漢から周へ――東晋南朝 戸川貴行
     コラム 天下の中心の測り方

    第六章 儀表としての漢――北魏の領域と漢の領域 堀内淳一
     コラム 北魏と南朝の元号

    第七章 漢王朝へのまなざし――唐王朝における先行王朝と故事 岡田和一郎
     コラム 内から見た「漢」、外から見た「漢」

    本書で登場する主な漢籍の解説 堀内淳一
    あとがき 永田拓治
  • 内容紹介

    本書は、世界史的視野の中で再検討が迫られる漢王朝のイメージを、前漢から唐までの時間軸と、中国を中心とする空間軸から把握することを目的とする。
    漢王朝は中国史上のモデル・規範とされた点において、ヨーロッパにおける古代ローマと並び称される存在であるが、後世における漢王朝像を解明しなければ、なぜ中国史上で漢王朝がモデルとなったのかを知ることができない。本書では、各時代における漢王朝像を検討することで、中国史上において漢王朝がどのように認識され、規範化されていったのかを明らかにしていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 和一郎(オカダ ヤスイチロウ)
    京都府立大学共同研究員

    永田 拓治(ナガタ タクジ)
    阪南大学国際コミュニケーション学部教授

漢とは何か(東方選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:岡田 和一郎(編著)/永田 拓治(編著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4497222039
ISBN-13:9784497222039
判型:B6
発売社名:東方書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:19cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 漢とは何か(東方選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!