測量・地図百五十年史 [単行本]
    • 測量・地図百五十年史 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003539654

測量・地図百五十年史 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2022/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

測量・地図百五十年史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【第Ⅰ編 近代測量の発展】
    第1章 近代測量の定義と性格
    第2章 明治・大正期の動向
    第3章 昭和初期の動向
    【第Ⅱ編 戦災からの復興】
    第1章 この時期の動向と政策
    第2章 民間団体の誕生
    【第Ⅲ編 高度成長を支える】
    第1章 この時期の動向と政策
    第2章 各種技術の動向
    第3章 測量法,測量制度,測量業界の動向
    第4章 国際協力
    【第Ⅳ編 情報化とグローバル化の進展】
    第1章 この時期の動向と政策
    第2章 「測る」技術-位置を測る技術の高度化
    第3章 「描く」技術-紙地図からデジタル地図へ
    第4章 測量技術・政策の国際的な展開
    【第Ⅴ編 高度情報社会を拓く】
    第1章 この時期の動向と政策
    第2章 データ取得の新技術とその活用
    第3章 インターネットの活用
    第4章 地理空間情報に関係する注目すべき技術や政策
    【第Ⅵ編 自然災害への対応】
    第1章 地理空間情報を活用した災害への対応
    第2章 阪神・淡路大震災への対応
    第3章 東日本大震災への対応
    第4章 相次ぐ自然災害
  • 出版社からのコメント

    明治以来の測量と地図の歴史を、技術や政策、事業の変遷を中心に、産官学の動向を織り交ぜながら、通史として概観。
  • 内容紹介

    1869年、明治政府は民部官庶務司に戸籍地図掛を設置した。以来150年、測量・地図は国土や都市、人々の生活空間の実態を明らかにし、その成果を広く利活用できるように管理・表現・提供するための総合的な技術として発展してきた。特にこの50年間は、電子情報・通信、宇宙・航空、各種センサ、画像処理、人工知能などの先端技術の驚異的な進展を背景に、測量・地図分野は画期的な発展を遂げている。本書はその150年の歴史を、関連する技術や政策、事業の変遷を中心に、産業界や学界、関係団体の動向を織り交ぜながら、通史として概観する。

測量・地図百五十年史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:「測量・地図百五十年史」編集委員会(編)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4772242279
ISBN-13:9784772242271
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:619ページ
縦:27cm
横:20cm
厚さ:4cm
重量:1608g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 測量・地図百五十年史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!