ノスタルジアとユートピア [全集叢書]
    • ノスタルジアとユートピア [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ノスタルジアとユートピア [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003540078

ノスタルジアとユートピア [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノスタルジアとユートピア [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    渦巻や塹壕のような“いま・ここ”の少し先へ、少し外側へ。情報化やグローバリゼーションは、人々の場所性/時間性を喪失させつつある。私たちが「いま・ここ」で見失っている「見当識」はいかに取り戻せるか。ノスタルジアとユートピアという主題から考える。
  • 目次

    序章 〈一〉と〈二〉、あるいは〈一〉ではないもの
     『ラ・ジュテ』
     時間としての世界、空間としての世界
     過去と未来の現実性
     グアラニ族
     〈一〉であることと、〈二〉であること
     ノスタルジアとユートピア
     不可能性の時代?
     主題と変奏

    第1章 時間と空間の地形学(トポグラフィー)
     〈いま・ここ〉とそれを超える世界
     動物から見た世界
     人間の見る世界
     社会の地形
     時間の地形
     時間の空間性
     世=界の体制と〈いま・ここ〉を超える世界への定位(オリエンテーション)

    第2章 〈あること〉と〈あるべきこと〉
     場所的な病、時間的な感傷
     経験していない過去へのノスタルジア
     楽園へのノスタルジア、永遠へのノスタルジア
     ユートピアへのノスタルジア
     ユートピア
     本来性へのノスタルジア
     〈あること(Sein)〉と〈あるべきこと(Sollen)〉

    第3章 〈他の空間〉から〈他の時間〉へ
     〈他の空間〉への想像力
     〈他の空間〉から〈他の時間〉へ
     ユートピア的社会主義
     地上の未来のユートピア
     世界から抜け出してゆく社会――故郷喪失と世界喪失
     マンハイムの四つのユートピア
     歴史の現実へ

    第4章 〈進歩〉の中のユートピアとノスタルジア
     ユートピアの終わり? 歴史の終わり?
     ユートピアの精神、ユートピアの系譜
     危機の時代と生きられる時間
     進歩が世界を支配する
     ユートピアとしてのネーション
     二十世紀のユートピアたち
     ノスタルジアとしてのナショナリズム
     進歩の主体としてのネーション

    第5章 〈一〉になった世界
     歴史の終わりとポストモダン
     成長の老化、延長する現在
     ポストユートピア
     異なる体制があること
     グローバルな一つの世界
     資本主義リアリズム
     バーチャルの時代
     身体へのノスタルジア
     対抗リアリズム
     “進歩と未来の共同体”へのノスタルジア
     〈いま・ここ〉のユートピア、〈いま・ここ〉へのノスタルジア

    結章 再び〈二〉または〈多〉である世界へ

     文献

     解説――失われた見当識(オリエンテーション)を求めて……………奥村 隆

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    情報化やグローバリゼーションのなか、私たちが見失っている「見当識」はいかに取り戻せるか。
  • 内容紹介

    情報化やグローバリゼーションは、人々の場所性/時間性を喪失させつつある。こうした喪失によって欲望される居場所とは、どのようなものか。私たちが「いま・ここ」で見失っている「見当識」はいかに取り戻せるか。〈ノスタルジア〉と〈ユートピア〉という主題の歴史と現在の変奏として分析し、考察する。【解説:奥村 隆】
  • 著者について

    若林 幹夫 (ワカバヤシ ミキオ)
    若林幹夫(わかばやし みきお)
    1962年生まれ.早稲田大学教育・総合科学学術院教授.著書に『未来の社会学』(河出ブックス,2014年),『熱い都市冷たい都市・増補版』(青弓社,2013年),『社会(学)を読む』(弘文堂,2012年),『〈時と場〉の変容──「サイバー都市」は存在するか?』(NTT出版,2010年),『増補 地図の想像力』(河出文庫,2009年),『郊外の社会学──現代を生きる形』(ちくま新書,2007年),『都市の比較社会学──都市はなぜ都市であるのか』(2000年,岩波書店)など.

ノスタルジアとユートピア [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:若林 幹夫(著)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4000271768
ISBN-13:9784000271769
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:234g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ノスタルジアとユートピア [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!