公園が主役のまちづくり―パブリックスペースのつくり方・活かし方 [単行本]
    • 公園が主役のまちづくり―パブリックスペースのつくり方・活かし方 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003540954

公園が主役のまちづくり―パブリックスペースのつくり方・活かし方 [単行本]

小川 貴裕(著・監修)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2022/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公園が主役のまちづくり―パブリックスペースのつくり方・活かし方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市民の思いが幾重にも描きこまれ、暮らしたいまちの新機軸が立ち上がる。
  • 目次

    PartⅠ . パブリックスペースとは何か
    [1]なぜパブリックスペースが注目されるのか
    [2]都市公園における官民連携事業の取組み
    Part Ⅱ. NSRI式、確実に事業化実現する手順
    [1]綿密な準備こそ事業化実現の近道
    [2]事業化実現のステップ
    [3]事業発案段階の検討のポイント
    [4]事業化検討段階の検討のポイント
    [5]民間事業者選定段階の検討のポイント
    Part Ⅲ. 都市公園の更なる活性化に向けた提案
    [1]さまざまな資金調達方法や事業推進方法
    [2]持続的な維持管理運営の仕組み
    [3]異業種との連携によるサービスの提供
    Part Ⅳ. まち全体の価値向上に向けて
    [1]NSRIが取り組む公共空間コンサルティング
    [2]日建グループが取り組む公共空間のつくり方・活かし方
  • 出版社からのコメント

    官民連携事業による、都市公園を中心とした住み心地の良いまちづくりの方法を、実例をもとにわかりやすく解説する。
  • 内容紹介

    公共空間の利活用と官民連携の新たな参考書。
    日常生活の新しいスタイルが模索される現在、公共空間=「パブリックスペース」の重要性が再認識されている。官民連携事業による、都市公園を中心とした活気のある住み心地の良いまちづくりの方法を、大阪・吹田市の緑豊かな千里南公園や東京・池袋のイケ・サンパークなどの実例をもとに、わかりやすく解説。また、環境エネルギー、ウォーカブル、エリアマネジメントとの相乗効果や公共空間の運営ノウハウ、ランドスケープ視点による公共空間デザインなど、公共空間利活用のための幅広い取り組みを紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 貴裕(オガワ タカヒロ)
    株式会社日建設計総合研究所都市部門上席研究員、公共空間イノベーショングループマネージャー。1971年千葉県生まれ。1997年名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。2008年京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻修了。1997年株式会社日建設計入社、日建設計シビルを経て現職。MBA(経営学修士)、技術士(建設部門)、認定都市プランナー(都市・地域経営)。専門は公共空間イノベーション、事業評価、官民連携事業支援、パークマネジメント、戦略事業コンサルティング、インビジブルアセットマネジメントなど。近年では都市公園をはじめとする道路、河川、まちなか空地等の公共空間利活用の事業化実現支援、地方都市再生、エリア価値向上に関するコンサルティングに携わる。主な受賞は、都市公園等コンクール(一社)日本公園緑地協会会長賞、都市計画コンサルタント優良業務登録事業(e-job事業)認定他
  • 著者について

    小川 貴裕 (オガワ タカヒロ)
    株式会社日建設計総合研究所 都市部門 上席研究員、公共空間イノベーショングループマネージャー。1971年千葉県生まれ。1997年名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。2008年京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻修了。1997年株式会社日建設計入社、日建設計シビルを経て現職。MBA(経営学修士)、技術士(建設部門)、認定都市プランナー(都市・地域経営)。専門は公共空間イノベーション、事業評価、官民連携事業支援、パークマネジメント、戦略事業コンサルティング、インビジブルアセットマネジメントなど。近年では都市公園をはじめとする道路、河川、まちなか空地等の公共空間利活用の事業実現化支援、地方都市再生、エリア価値向上に関するコンサルティングに携わる。主な受賞は、都市公園等コンクール( 一社)日本公園緑地協会会長賞、都市計画コンサルタント優良業務登録事業(e-job事業)認定他。

公園が主役のまちづくり―パブリックスペースのつくり方・活かし方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:小川 貴裕(著・監修)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:4875025394
ISBN-13:9784875025399
判型:A5
発売社名:工作舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:145ページ
縦:21cm
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 公園が主役のまちづくり―パブリックスペースのつくり方・活かし方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!