UIデザイン必携―ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために [単行本]
    • UIデザイン必携―ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003541412

UIデザイン必携―ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

UIデザイン必携―ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    使いやすさのデザインルール集。本書は、UIデザインの現場で役立つハンドブックです。UIデザインとは、ユーザーがサービスとやりとりをするための接点を設計することです。そこで必要なことは、ユーザーを迷わせずに、余計な手間もかけさせることなく、インターフェースを直感的に使えるようにすることです。本書は、そのために必要な知識やルールを一冊にまとめています。UIデザインが上手くいかないときや問題が生じたときの解決策、またよくある失敗に対する防御策をみつけることができます。さらに、基本から書かれているので、現場で役立つだけでなく、知りたいところから学習していくこともできます。デザイナーはもちろん、エンジニア、PdMなど、UIに関わるあらゆる方「必携」の1冊です。
  • 目次

    CHAPTER 1 UIとデザイン
    1-1 UIとUX
    1-2 デザイン
    CHAPTER 2 環境による影響
    2-1 画面
    2-2 入力手段
    2-3 Webサイトとアプリ
    CHAPTER 3 人間の認知特性
    3-1 色、形、動き
    3-2 インタラクション
    3-3 整列と区分
    3-4 近接・反復とスクロール
    3-5 コントラストと偏重
    CHAPTER 4 構造とナビゲーション
    4-1 構造と階層
    4-2 トップ、一覧、詳細
    4-3 現在地とステータス
    4-4 Android と iOS
    4-5 アイコン
    4-6 フィードバック
    4-7 ひとつ戻る、最初に戻る
    4-8 ヘッダーとフッター
    4-9 割り込み
    4-10 スクロールとページング
    4-11 マルチデバイスデザイン
    CHAPTER 5 分かりやすさ、使いやすさ
    5-1 分からないとは
    5-2 インタラクションコスト
    5-3 一貫性、シンプルさ、共通概念
    CHAPTER 6 留意すべきこと
    6-1 留意事項

  • 内容紹介

    使いやすさのデザインルール集

    本書は、UIデザインの現場で役立つハンドブックです。

    UIデザインとは、ユーザーがサービスと
    やりとりをするための接点を設計することです。
    そこで必要なことは、ユーザーを迷わせずに、
    余計な手間もかけさせることなく、
    インターフェースを直感的に使えるようにすることです。

    本書は、そのために必要な知識やルールを一冊にまとめています。

    UIデザインが上手くいかないときや問題が生じたときの解決策、
    またよくある失敗に対する防御策をみつけることができます。

    さらに、基本から書かれているので、現場で役立つだけでなく、
    知りたいところから学習していくこともできます。

    デザイナーはもちろん、エンジニア、PdMなど、
    UIに関わるあらゆる方「必携」の1冊です。

    〈目次〉
    CHAPTER 1 UIとデザイン
    1-1 UIとUX
    1-2 デザイン
    CHAPTER 2 環境による影響
    2-1 画面
    2-2 入力手段
    2-3 Webサイトとアプリ
    CHAPTER 3 人間の認知特性
    3-1 色、形、動き
    3-2 インタラクション
    3-3 整列と区分
    3-4 近接・反復とスクロール
    3-5 コントラストと偏重
    CHAPTER 4 構造とナビゲーション
    4-1 構造と階層
    4-2 トップ、一覧、詳細
    4-3 現在地とステータス
    4-4 Android と iOS
    4-5 アイコン
    4-6 フィードバック
    4-7 ひとつ戻る、最初に戻る
    4-8 ヘッダーとフッター
    4-9 割り込み
    4-10 スクロールとページング
    4-11 マルチデバイスデザイン
    CHAPTER 5 分かりやすさ、使いやすさ
    5-1 分からないとは
    5-2 インタラクションコスト
    5-3 一貫性、シンプルさ、共通概念
    CHAPTER 6 留意すべきこと
    6-1 留意事項

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 秀司(ハラダ ヒデシ)
    1974年東京都生まれ。東京大学工学部卒。ITベンダーにてプログラマー/SEとして勤務したのち、Web制作会社にてディレクターとして勤務。2008年よりフリーランスとして独立。PC、スマートフォン、タブレット、TV、スマートホーム機器などのUIを設計している

UIデザイン必携―ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:原田 秀司(著)
発行年月日:2022/04/13
ISBN-10:4798169625
ISBN-13:9784798169620
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 UIデザイン必携―ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!