DX人材の育て方―ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する [単行本]
    • DX人材の育て方―ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003541413

DX人材の育て方―ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DX人材の育て方―ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「データ」×「デジタル」でビジネスの仕掛けを考えられる人材を確保する。人材育成の現状や具体的な育成方法、DX人材の活用フェーズや求められるスキルまで詳細解説。
  • 目次

    第1章 DX(デジタルトランスフォーメーション)とDX 人材
    1-1 DX 人材が知るべき「DXの本質」
    1-2 DX の成功公式
    1-3 消費者の行動変化とデジタル化の流れ、UI とUX
    1-4 DX に求められる能力

    第2章 DX人材を取り巻く現状
    2-1 政府のDX 戦略
    2-2 企業におけるDX 人材を取り巻く現状
    2-3 公的教育試験サイト(経済産業省)
    2-4 DX に関する検定制度
    2-5 DX 人材とオープンイノベーション

    第3章 DX人材と導入フェーズ
    3-1 DX に関わる人材
    3-2 プロデューサーの役割と必要とされる能力
    3-3 ビジネスデザイナーの役割と必要とされる能力
    3-4 アーキテクトの役割と必要とされる能力
    3-5 データサイエンティスト/AIエンジニアの役割と必要とされる能力
    3-6 UX デザイナーの役割と必要とされる能力
    3-7 エンジニア/プログラマーの役割と必要とされる能力
    3-8 DX の導入フェーズと担当するDX人材

    第4章 DX人材に必要とされる能力
    4-1 DX 人材に共通して必要とされる能力
    4-2 DX 人材に必要とされる7つの能力

    第5章 DX人材候補者の選定手法
    5-1 DX 人材選定の考え方
    5-2 公募による候補人材の選定
    5-3 資質、行動特性、保有知識、スキルなどによる選抜

    第6章 DX人材の育成手法
    6-1 DX 人材育成手法の考え方
    6-2 住友生命のDX 人材の育成事例
    6-3 上流DX4 人材の育成
    6-4 データ分析人材の育成
    6-5 システム開発人材の育成

    第7章 DX 人材の研修事例(1) マインドセット研修
    7-1 マインドセット研修を実施する
    7-2 マインドセット研修の実際

    第8章 DX 人材の研修事例(2) ビジネス発想力研修
    8-1 ビジネス発想力研修を実施する
    8-2 ビジネス発想力研修の結果例

    第9章 DX 人材の実務における育成事例
    9-1 上流DX4 人材の業務での育成
    9-2 新しい仕事に対応するためのマインドセット変革
    9-3 仕事を速くするためのチーム運営
    9-4 仕事の幅を広げるオープンイノベーション

    第10章 企業におけるDX 人材育成計画の考え方
    10-1 企業におけるDX 人材育成の悩み
    10-2 リカレント学習の必要性と手法
    10-3 デジタル戦略を踏まえた人材育成

  • 出版社からのコメント

    あらゆる業界において必須のDX人材を企業が確保するために、育成の現状や具体的な育成方法と研修マニュアルを解説。
  • 内容紹介

    「データ」「デジタル」「ビジネスの仕掛け」を考えて
    デジタル戦略を創り上げる
    DX人材の育て方についての答えがここにある。

    【本書のポイント】
    ・DX人材を取り巻く状況・必要とされる理由がわかる
    ・DX人材の特徴・役割ごとの育成方法を知ることができる
    ・自社の研修にも取り入れることができるノウハウが満載
    ・育成現場の現状を知ることができる

    【こんな人におすすめ】
    ・DX人材を増やしたい経営・人事担当者
    ・DX人材を部下に持つ管理職の方
    ・DX人材と企業の関わりについて知りたい方

    【内容紹介】
    IT企業はもちろん製造業や金融業などあらゆる業界において、
    DX関連の知識・スキルを有するDX人材の確保に注力する企業が増えています。
    しかし、「DX」という言葉だけが独り歩きしていることもあり、
    具体的にどのような能力を備えた人材をどのように育てれば良いのか
    わかりかねているのが実情です。

    今後DX人材を育成しなければならない、と思っていても
    具体的にどのように育成すればいいのか、
    DX人材が社内でどのような役割を担うのか、
    漠然としていてつかみにくいかもしれません。

    本書では、DX人材の役割から
    育成現場の現状、具体的な育成方法や研修マニュアルまでを詳細に解説。
    実際に社内の潜在的DX人材を発掘・育成して成果を上げている著者により、
    DX人材を取り巻く環境・全体像と具体的な育成方法を
    まとめて知ることができる1冊です。

    【目次】
    第1章 DX(デジタルトランスフォーメーション)とDX 人材
    第2章 DX人材を取り巻く現状
    第3章 DX人材と導入フェーズ
    第4章 DX人材に必要とされる能力
    第5章 DX人材候補者の選定手法
    第6章 DX人材の育成手法
    第7章 DX 人材の研修事例(1) マインドセット研修
    第8章 DX 人材の研修事例(2) ビジネス発想力研修
    第9章 DX 人材の実務における育成事例
    第10章 企業におけるDX 人材育成計画の考え方

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岸 和良(キシ カズヨシ)
    1990年住友生命保険相互会社入社。システム企画、システム統合プロジェクトなどを担当後、2016年から健康増進型保険“住友生命「Vitality」”のシステム開発責任者を担当。2021年からデジタルオフィサーとして、デジタル戦略の立案・執行、社内外のDX人材の育成活動などを行う。「Vitality DX塾」の塾長。株式会社豆蔵デジタル担当顧問、イノベーション融合学会専務理事、デジタル人材育成学会役員、経済産業新報社顧問

    杉山 辰彦(スギヤマ タツヒコ)
    2008年スミセイ情報システム株式会社入社。その後保険基幹システムの開発・保守に十数年従事。住友生命のDXプロジェクトの立ち上げから参画し、システム推進のリーダーを担当。2019年から住友生命およびスミセイ情報システム向けDX研修の企画・運営も担当し、社内外問わずDX人材の育成活動などを行う。「Vitality DX塾」の副塾長

    稲留 隆之(イナドメ タカユキ)
    2008年住友生命保険相互会社入社。保険基幹システムの開発・保守を長年経験。その傍らでR&D(AI/データサイエンス/ブロックチェーン)の研究活動に携わり、ビジネストランスレーター育成プログラムの企画・運営や社内外でプロトタイピングイベント(ハッカソン)の企画・運営などデジタル人材の育成活動を行う。2019年からDXプロジェクトへ参画し、現在は次世代型保険基幹システムの開発・推進を担当している

    中川 邦昭(ナカガワ クニアキ)
    1997年住友生命保険相互会社入社。その後資産運用関係システムなどの開発・保守を担当後、2018年頃から社内DWH基盤の刷新プロジェクトをプロジェクトリーダーとして推進。並行してAIなどを活用した高度なデータ分析に関するインフラ構築、人材育成、組織組成などの企画・推進を進め、2021年から社内データ分析チームのリーダーとしてデータ分析プロジェクトの推進、人材育成などの活動を行う

    辻本 憲一郎(ツジモト ケンイチロウ)
    2004年住友生命保険相互会社入社。その後支社での営業支援経験を経て、ホールセールの事務系システム開発に10年従事。現在は、営業職員用端末の開発やリテール・ホールの販売系システム、資産運用系システムの開発プロジェクトにおいてシステム側の責任者として従事。加えて、2021年に情報システム部門内に発足したデータ分析プロジェクトチームの立ち上げメンバーとして組織運営やAI導入などを担当している

DX人材の育て方―ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:岸 和良(著)/杉山 辰彦(著)/稲留 隆之(著)/中川 邦昭(著)/辻本 憲一郎(著)
発行年月日:2022/04/15
ISBN-10:4798173541
ISBN-13:9784798173542
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 DX人材の育て方―ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!