古代国府の実像を探る [全集叢書]
    • 古代国府の実像を探る [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003541829

古代国府の実像を探る [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2022/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代国府の実像を探る [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 特集「古代国府の実像を探る」にあたって
    第1章 古代国府の成立、変容、中世国府へ(国府の成立―前身官衙と国府;国府の成立 ほか)
    第2章 国府の構造と景観(国府と都城―楼閣および朝堂と脇殿;文献史料からみた国府 ほか)
    第3章 国府とその周辺(国府と祭祀;国府寺と国府付属寺院をめぐって ほか)
    総括 古代国府をめぐる調査・研究の成果と課題
  • 内容紹介

    季刊考古学・別冊37 古代国府の実像を探る 目次

    序章 特集「古代国府の実像を探る」にあたって

    第1章 古代国府の成立、変容、中世国府へ
     国府の成立―前身官衙と国府―(大橋泰夫)
     国府の成立(市 大樹)
     平安時代における国府の変容―考古学の発掘調査から―(江口 桂)
     国府の変容―文献史学から―(佐藤泰弘)
     古代国府から中世国府へ(千葉孝弥)
     中世府中の成立と総社―武蔵国府の都市景観―(小野一之)

    第2章 国府の構造と景観
     国府と都城―楼閣および朝堂と脇殿―(青木 敬)
     文献史料からみた国府(馬場 基)
     国府の構造と景観(深澤靖幸)
     国府の立地と空間構造(門井直哉)
     国府の施設―国司館を中心に―(田中広明)
     国衙工房と手工業生産―考古学からみた様相―(津野 仁)
     国衙工房と手工業生産(堀部 猛)
     出土遺物からみた国府―土器を中心に―(松本太郎)
     出土文字資料からみた国府(高島英之)

    第3章 国府とその周辺
     国府と祭祀(篠原祐一)
     国府寺と国府付属寺院をめぐって(荒井秀規)
     国府と古代山城(向井一雄)
     国府の建築と技術伝播(海野 聡)
     国府跡の保存と活用―史跡指定から活用へ―(坂井秀弥)

    総括 古代国府をめぐる調査・研究の成果と課題(佐藤 信)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 泰夫(オオハシ ヤスオ)
    島根大学法文学部教授。1959年生まれ。博士(文学)

    江口 桂(エグチ ケイ)
    東京都府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課。1966年生まれ。博士(史学)
  • 著者について

    大橋 泰夫 (オオハシヤスオ)
    島根大学法文学部 教授
    1959 年生まれ。博士(文学)。
    主な著書に『古代国府の成立と国郡制』『出雲国誕生』がある。

    江口 桂 (エグチケイ)
    東京都府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課
    1966 年生まれ。博士(史学)。
    主な著書に『古代武蔵国府の成立と展開』,編著に『古代官衙』がある。

古代国府の実像を探る [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:大橋 泰夫(編)/江口 桂(編)
発行年月日:2022/06/25
ISBN-10:4639028164
ISBN-13:9784639028161
判型:B5
発売社名:雄山閣
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:26cm
その他:『季刊考古学』別冊37
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 古代国府の実像を探る [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!