世界で一番美しいクラゲ図鑑―海中を優美に浮遊する神秘的な生態(ネイチャー・ミュージアム) [単行本]
    • 世界で一番美しいクラゲ図鑑―海中を優美に浮遊する神秘的な生態(ネイチャー・ミュージアム) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003541980

世界で一番美しいクラゲ図鑑―海中を優美に浮遊する神秘的な生態(ネイチャー・ミュージアム) [単行本]

水口 博也(編著)戸篠 祥(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2022/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界で一番美しいクラゲ図鑑―海中を優美に浮遊する神秘的な生態(ネイチャー・ミュージアム) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    揺蕩う―クラゲを見る楽しみ(水口博也)
    旗口クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)
    根口クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)
    冠クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)
    十文字クラゲ綱(刺胞動物門)
    立方クラゲ綱(刺胞動物門)
    花クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)
    管クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)
    軟クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)
    淡水クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    世界の海中で撮影された美しく、神秘的なクラゲの写真を300点近く大判の写真で掲載。
  • 内容紹介

    夜や深海などの暗い海に浮遊するクラゲのビジュアルは美しく、ダイバーだけでなく、数多のファンが存在します。とりわけ近年は“癒やし”をキーワードに、各地の水族館がクラゲ展示に力を入れています。本書は、写真家としても世界的に知られる編者の水口および、クラゲの研究者、写真家として知られる戸篠の写真、さらには近年ダイバーたちが夜の海で撮影する美しく、学術的にも意味のある写真を集めて写真集として圧倒的に見応えがあると同時に、研究者たちからの寄稿もあわせ、読んでも楽しい図鑑です。本書の制作にあたっては、クラゲ水族館として知られる山形県の加茂水族館、新江ノ島水族館、名古屋港水族館、サンシャイン水族館などの協力も得て、情報の精緻さも魅力です。


    ■目次
    旗口クラゲ目/根口クラゲ目/冠クラゲ目/十文字クラゲ綱/立方クラゲ綱/花クラゲ目/管クラゲ目/軟クラゲ目/淡水クラゲ目/硬クラゲ目/剛クラゲ目/有櫛動物門(クシクラゲ)/揺蕩う--クラゲを見る楽しみ/クラゲはどんな動物か/クラゲの繁殖戦略/クラゲを利用して暮らす動物たち/クラゲの四季/若返れるベニクラゲ/ナイトダイビングで浮遊生物を観察する/クラゲによる刺症について/ヘッケルが描いたクラゲ

    ******************************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水口 博也(ミナクチ ヒロヤ)
    1953年生まれ。京都大学理学部卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。1984年独立し、世界の各地で野生動物を中心に撮影をつづけ、多くの著書、写真集を発表。近年は、南極、北極などの極地やアフリカのサバンナ、熱帯雨林での取材も多い。1991年、講談社出版文化賞写真賞受賞。2000年、第5回日本絵本大賞受賞

    戸篠 祥(トシノ ショウ)
    1986年、大分生まれ。北里大学水産学部水産学研究科博士課程修了。日本各地でクラゲ類を採集し、さまざまな新種や日本初記録種を発見。学生時代からクラゲ類の撮影を続ける。現在は公益財団法人黒潮生物研究所で黒潮流域のクラゲ類について研究を進めている。2019年、日本プランクトン学会論文賞受賞
  • 著者について

    水口 博也 (ミナクチ ヒロヤ)
    ■水口 博也(ミナクチ ヒロヤ)
    1953年生まれ。京都大学理学部動物学科卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。1984年フリーランスとして独立。以来、世界中の動物や自然を取材して数々の写真集を発表。1991年『オルカ アゲイン』(風樹社)で講談社出版文化賞写真賞受賞。
    著書に『世界で一番美しいシャチ図鑑』『世界で一番美しいクジラ&イルカ図鑑』『世界で一番美しいペンギン図鑑』『世界で一番美しい野生ネコ図鑑』『ペンギンごよみ365日』『シャチ生態ビジュアル百科』『クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑』『イルカ生態ビジュアル百科』(いずれも誠文堂新光社)など多数。

    戸篠 祥 (トシノ ショウ)
    ■戸篠 祥(トシノ ショウ)
    1986年生まれ。北里大学水産学部水産学研究科博士課程修了。日本各地でクラゲ類を採集し、様々な新種や日本初記録種を発見。現在は公益財団法人黒潮生物研究所で黒潮流域のクラゲ類について研究を進めている。2019年、日本プランクトン学会論文賞受賞。学生時代からクラゲ類の撮影を続ける。『クラゲ類の生態学的研究』(生物研究社)、「Marine Aquarist」(エムピージェー)など、クラゲ類に関する書籍の執筆を行っている。

世界で一番美しいクラゲ図鑑―海中を優美に浮遊する神秘的な生態(ネイチャー・ミュージアム) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:水口 博也(編著)/戸篠 祥(編著)
発行年月日:2022/04/14
ISBN-10:4416522231
ISBN-13:9784416522233
判型:規大
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
横:22cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 世界で一番美しいクラゲ図鑑―海中を優美に浮遊する神秘的な生態(ネイチャー・ミュージアム) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!