現代日本文学の考古学(アルケオロジー)―言語空間の読み方(知の新書) [新書]

販売休止中です

    • 現代日本文学の考古学(アルケオロジー)―言語空間の読み方(知の新書) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003542380

現代日本文学の考古学(アルケオロジー)―言語空間の読み方(知の新書) [新書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文化科学高等研究院出版局
販売開始日: 2022/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

現代日本文学の考古学(アルケオロジー)―言語空間の読み方(知の新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漱石晩年の作品「こころ」から柳美里までのいくつかの作品を取り上げ、考古学的に分析。文学の言語空間の内在性に外在的な歴史的現在性を読み解く。文学・思想・歴史を横断する文学研究の冒険。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 漱石の水脈―記憶と忘却の文学論
    第2章 堀田善衛の詩文―戦中と戦後の間
    第3章 原民喜「夏の花」―灰白色の文学
    第4章 村上春樹「レキシントンの幽霊」―甦りの挫折
    第5章 津島佑子『半減期を祝って』―記憶のアルケオロジー
    第6章 柳美里『JR上野駅公園口』―天皇・ホームレス・浄土真宗
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山〓 正純(ヤマサキ マサズミ)
    1960年生まれ。大阪府立大学教授。九州大学文学部卒。同大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)。文学研究同人誌『論潮』代表。2007年、女性研究者の研究成果発表の場として「論潮の会」を立ち上げ、翌年機関誌『論潮』を創刊

現代日本文学の考古学(アルケオロジー)―言語空間の読み方(知の新書) の商品スペック

発行年月日 2022/01/20
ISBN-10 4910131256
ISBN-13 9784910131252
ページ数 191ページ
18cm
判型 新書
NDCコード 910.26
Cコード 1295
他の文化科学高等研究院出版局の書籍を探す
対象 教養
発行形態 新書
内容 日本文学評論・随筆
分類 新書
書店分類コード U300
出版社名 文化科学高等研究院出版局/EHESC出版局
著者名 山崎 正純

    文化科学高等研究院出版局 現代日本文学の考古学(アルケオロジー)―言語空間の読み方(知の新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!