倭の原像〈上〉東北アジアの航海交易勢力として 交易による技術文明と統治体制の形成 [単行本]
    • 倭の原像〈上〉東北アジアの航海交易勢力として 交易による技術文明と統治体制の形成 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003542856

倭の原像〈上〉東北アジアの航海交易勢力として 交易による技術文明と統治体制の形成 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2022/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

倭の原像〈上〉東北アジアの航海交易勢力として 交易による技術文明と統治体制の形成 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    もし、そこが日本列島ではなかったとしたら―。天の香具山から海原を望み、淡海(近江)の沖で鯨を獲る…『万葉集』には大海の情景を詠んだ謎の歌が存在する。かつて「倭」は大陸にあったのか?史書、和歌、神話の中に断片的に残る痕跡をもとに、古代の地理世界と王権をめぐる大胆仮説を検証する!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 『日本書紀』の構造(『日本書紀』の構造―記述対象とする体制の基本の書き換え;『日本書紀』―政権が公式に作成した偽史 ほか)
    第2章 渤海西北沿岸にあった倭(地名と伝承の移動;鯨が見える外洋の島にあった倭 ほか)
    第3章 古代神話の舞台と任那(古代神話の舞台―渤海西北沿岸;楽浪郡の邪頭昧県―倭王権のやつめ城 ほか)
    第4章 唐との戦いと新政権(唐との戦い―倭の朝廷の位置;唐による倭の統治組織であった新政権―『日本書紀』造作の理由)
  • 内容紹介

    倭の原像 上-東北アジアの航海交易勢力として交易による技術文明と統治体制の形成
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平井 進(ヒライ ススム)
    1947年‐2021年。1970年大阪大学卒業(物理学)。ソニー株式会社に勤務後、2014年東北大学大学院博士課程修了(法哲学)。法学博士

倭の原像〈上〉東北アジアの航海交易勢力として 交易による技術文明と統治体制の形成 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:平井 進(著)
発行年月日:2022/02/16
ISBN-10:4344938852
ISBN-13:9784344938854
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 倭の原像〈上〉東北アジアの航海交易勢力として 交易による技術文明と統治体制の形成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!