J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本]
    • J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003542858

J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春陽堂書店
販売開始日: 2022/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    雑誌『和樂』『七緒』で新時代きものブームを仕掛けた著者が、極上のコーディネートを提案。自分らしく装うヒント、満載です。
  • 目次

    はじめに

    Part1 きもの練習帖 思い込みリセット編 

    エフォートレスの時代と「きものは難しい」伝説 
    気候変動の今
     ① 単衣とは何かを考えてみる
     ② 五月の単衣はもはや常識? 
     ③ 猛暑と思ったら冷夏ということもあり
     ④ 十月の夏日に何を着ようか 

    今時の礼装考
     ① 最初で最後の留袖は、三つ紋の色留袖
     ② 喪服を受け継ぐという選択 
     ③ クリスマスのスマートカジュアル 

    一軍から脱落しても、敗者は必ず復活する 
    似合う色は若見えする 
    きもの格言を見直す
     ① 「一枚のきものに帯三本」
     ② 「帯に年なし」
     ③ 「染めのきものに織りの帯」 

    Part2 きもの練習帖 コーディネート研究編 

    ⦃色留袖 ⦄ 私のハイフォーマル いざという時に自信を添えてくれる装い 
    ⦃訪問着 ⦄ 洋空間に映える〝ソワレ〟を目指して 
    ⦃色無地 ⦄ 形見分けの帯を主役に色相を整える 
    ⦃家紋のこと⦄ 礼装のアイコンであり、アクセントであり 
    ⦃スマートカジュアル⦄ 素材や格が違えば、似合う色は複数持ってOK/想像力を膨らませて物語をつくる
    ⦃おしゃれ着⦄ スーツ感覚の組み合わせに、甘い色を少しだけ/淡い色合わせは春の印象。同系色の小物で濃度を上げる 
    ⦃新しい単衣⦄ 気に入った色、着たくなる風合いを選んでいく/単衣と夏物を網羅するきものも視野に入れる 
    ⦃長板中形⦄ 幾何学的な伝統文様をモダンに組み合わせる 
    ⦃越後上布⦄ 生成色×藍色が通じ合う、野趣あるコントラスト 
    ⦃盛夏のスマートカジュアル⦄ 華やかさ、斜めに流れるライン、という共通項 
    ⦃秋の街着⦄ 色の持ち味を小物で方向付けして季節を纏う/舶来裂の由来を考えながら組み合わせる 
    ⦃冬の街着⦄ 無地に無地のコーディネートに帯揚げのアクセント/ホリデーシーズンらしくヤドリギの色を装う気分で 

    Part3 きもの練習帖 自分らしさを磨く編

    きものはもの扱いの心を育む 
    下着は機能。清潔でシンプルな白を選ぶ 
    アイロンを恐れない。仲良くなれば心強い味方 
    それでも私は半衿を縫う 
    タンスがつくるシワにもご用心 
    お太鼓に折山をなくす運動 
    小物合わせの呪縛は時折はずしてもいい 
    私ならではの季節感の表現を考える 
    外国裂の帯を好む理由は 
    季節の文様に心動くお年頃 
    大島紬から始めてみましょう 
    体調がすぐれない日のためのきもの 
    染めと織り。それぞれの力を楽しむ 
    着姿がいい、といううれしい褒め言葉 

    Part4 帯留め練習帖 

    ⦃一月⦄ 吉祥文様を重ねて寿ぐ 
    ⦃二月⦄ 寒さの中でふと感じる春の兆し 
    ⦃三月⦄ すべての生命が息づく春のイメージ 
    ⦃四月⦄ 幾何学模様からの連想ゲーム 
    ⦃五月⦄ 目には青葉山ほととぎす初鰹、のイメージ 
    ⦃六月⦄ 世界観や色調が通い合う帯まわり 
    ⦃七月⦄ きものと帯の中にある白、冴え冴え 
    ⦃八月⦄ 熱帯雨林の奥に潜む泉のごとく
    ⦃九月⦄ お月見の季節、夜空を描くように 
    ⦃十月⦄ 秋の気配を更紗帯に託して 
    ⦃十一月⦄ 西域のエレガンスをシックに装う 
    ⦃十二月⦄ クリスマスの街の景色を描き出す 

    おわりに 
  • 出版社からのコメント

    さあ一緒に今の時代の”きもの”術を考えましょう
  • 内容紹介

    「私」に似合う、若見えするきものがわかる!
    きものにまつわるエッセーと、季節やシチュエーションによってのコーディネート例も多数紹介。
    似合う色は若見えする/受け継ぐ楽しみ/自分らしさを磨く……など、おとな世代のきもの愛好家の悩みも解決!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 敦子(タナカ アツコ)
    1961年東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業。1986年(株)主婦の友社入社。1996年フリーとなり、編集、執筆活動をスタート。2001年(株)小学館刊『和樂』に創刊スタッフとして参画。森田空美氏のきもの連載を創刊時より担当。2004年(株)プレジデント社きもの季刊誌『七緒』の創刊に関わり、その後監修も手がける。染織史については、染織史家・吉岡幸雄氏の指導を受ける。現在、工芸、きもの、日本文化を中心に、取材、執筆、編集を行う。染織、工芸の企画展プロデュース、アドバイザーなども手がける
  • 著者について

    田中敦子 (タナカアツコ)
    出版社勤務を経て独立。工芸、きもの、日本文化を中心に、取材、執筆、編集を行う。主な著書に『きもの自分流-リアルクローズ-入門』(小学館)、『更紗 美しいテキスタイルデザインとその染色技法』(誠文堂新光社)、 『主婦の友100年 きもの宝典』(主婦の友社) 、『父のおじさん 作家・尾崎一雄と父の不思議な関係』(里文出版)など。染織、工芸の企画展プロデュース、アドバイザーなども手がける。

J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春陽堂書店
著者名:田中 敦子(著)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:439498002X
ISBN-13:9784394980025
判型:A5
発売社名:春陽堂書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の春陽堂書店の書籍を探す

    春陽堂書店 J-style Kimono私のきもの練習帖 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!