モナドから現存在へ―酒井潔教授退職記念献呈論集 [単行本]
    • モナドから現存在へ―酒井潔教授退職記念献呈論集 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003543079

モナドから現存在へ―酒井潔教授退職記念献呈論集 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2022/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モナドから現存在へ―酒井潔教授退職記念献呈論集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    瞬間・感染症・可能世界・いのち・無・有・愛・幽霊・現出・祝い…“ライプニッツ”から“ハイデッガー”へ。真摯な思惟のダイナミズム。
  • 目次

    第一部 理論と実践との調和
    抽象と具体──ライプニッツの実体的形相論 今野諒子(日本学術振興会特別研究員)      
    non quidem tempore, sed tamen signo rationis ライプニッツにおける「瞬間の分割」 町田一(法政大学経済学部非常勤講師)  
    感染症と「哲学者」──ライプニッツとカントをモデルにしつつ、今日的状況を考える 寺嶋雅彦(早稲田大学総合人文科学研究センター招聘研究員)
    医事と教会制度──ライプニッツの保健・衛生行政構想 長綱啓典(日本大学准教授)  
    超越論的哲学と分析哲学の源流としてのライプニッツ 福光瑞江(岡山県立大学非常勤講師) 
    コラム ベケットとライプニッツの出会い 森尚也(神戸女子大学教授)  

    第二部 一における多/多における一
    ソクラテスは何故プリュタネイオンでの食事を刑罰として申し出たのか 小島和男(学習院大学教授)  
    ヴォルフにおける「理由」と「原因」の区別について
    ──『存在論』における原因概念の二羲性をてがかりにして 増山浩人(電気通信大学准教授)
    二一世紀初頭におけるカント受容の一断面──キューン著『カント伝』書評に見る 山根雄一郎(大東文化大学教授)
    カントと「教育」としての哲学──「共生」と「いのち」を考える 西巻丈児(ノースアジア大学准教授) 
    「生の連続性(Kontinuität)」から人間の尊厳を考える 岡野 浩(学習院大学ほか非常勤講師)  
    ショーペンハウアー哲学の限界点としての無──意志否定論に対する批判の検討 齋藤智志(杏林大学教授)
    自我の哲学史からみるキルケゴールの「自己」概念 
    ──「他なるもの」において自己認識する「私」モデルの構想 吉田敬介(学習院大学文学部哲学科助教)   
    ヘーゲルからライプニッツへ──カッシーラー文化哲学における精神について 下田和宣(成城大学准教授) 
    『正法眼蔵』有時巻に関する一試論──隠された〈問い〉の行方 松波直弘(学習院大学准教授)  

    第三部 事象そのものへ向かうさまざまな道      
    愛の現象学としてのフッサールのモナド論 中山純一(東洋大学ほか非常勤講師)  
    「幽霊を信じてはいないが、恐れてはいる」とはどのようなことか?
    ──フッサール現象学における中立的感情措定の構造とその哲学的意義について 田中 俊(摂南大学非常勤講師)
    ロムバッハ構造存在論における「存在」の意味
    ──『実体・体系・構造』第1巻第2章におけるクザーヌス解釈を中心に 山中健義(学習院大学非常勤講師)
    歴史の領域──三宅剛一とハイデッガー 若見理江(就実大学准教授)  
    個体と知の根拠──ハイデッガーにおける解釈学状況の問題  田村未希(東京大学大学院特任助教)  
    ハイデッガーにおける「形式的告示」と「意味」の問題 渡辺和典(学習院大学ほか非常勤講師) 
    ハイデッガーと保守革命 〈有限性の哲学〉あるいは〈哲学の外部〉 稲田知己(国立高専機構津山高専名誉教授)  
    祝いという「現象」をめぐる考察 陶久明日香(学習院大学教授)  

    酒井 潔教授 最終講義・略歴・著作・授業題目一覧     
    ハイデッガーによるライプニッツ『二十四の命題』読解──書き込みと演習覚書を手がかりに 酒井 潔   
    酒井 潔 略歴・著作・授業題目一覧
  • 出版社からのコメント

    ライプニッツからハイデッガーへ。哲学者、酒井潔教授のもとで教えを受けた研究者たちによる退職記念献呈論集。最終講義収録。
  • 内容紹介

    《ライプニッツ》から《ハイデッガー》へ-真摯な思惟のダイナミズム
    日本ライプニッツ協会の会長を務め、世界のライプニッツ研究を牽引した酒井潔教授のもとで、徹底した原典読解に基づく教えを受けた23名の学者・研究者たちによる退職記念献呈論文集。最終講義『ハイデッガーによるライプニッツ『二十四の命題』読解』完全収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    陶久 明日香(スエヒサ アスカ)
    1973年生まれ。学習院大学教授

    渡辺 和典(ワタナベ カズノリ)
    1975年生まれ。学習院大学他非常勤講師
  • 著者について

    酒井 潔 (サカイ キヨシ)
    1950年10月17日京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了後、3年間のフライブルク大学留学を経て1982年3月、京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。1985年4月から1995年3月まで、岡山大学文学部哲学科助教授。1995年4月、学習院大学哲学科教授に就任。2009年11月、日本ライプニッツ協会を創立し、会長に就任。国際ライプニッツ会議と連携して、世界のライプニッツ研究を牽引する。2021年4月、学習院大学名誉教授。2022年3月、最終講義。著書:『ライプニッツの正義論』(法政大学出版局)、『ライプニッツのモナド論とその射程』(知泉書簡)、『ライプニッツ』(清水書院)、『自我の哲学史』(講談社現代新書)、『世界と自我』(創文社)。
    監修:『ライプニッツ著作集』第Ⅱ期全3巻(佐々木能章との共同監修:工作舎)。共編書:『改訂版 考える福祉』(東洋館出版社)、『ライプニッツ読本』(法政大学出版局)、『ライプニッツを学ぶ人のために』(世界思想社)など。

    陶久 明日香 (スエヒサ アスカ)
    1973年生まれ。学習院大学教授。著書:Die Grundstimmung Japans. Ein Versuch mit Heideggers Stimmungsphänomenologie (Peter Lang)、共編著『ハイデガー事典』(昭和堂)、 共著:『ハイデガー読本』(法政大学出版局)。

    長綱 啓典 (ナガツナ ケイスケ)
    1975年生まれ。日本大学准教授。著書『ライプニッツにおける弁神論的思惟の根本動機』(晃洋書房)、共編著『ライプニッツ読本』(法政大学出版局)、共訳『ライプニッツ著作集』第II期第2巻・第3巻。

    渡辺 和典 (ワタナベ カズノリ)
    1975年生まれ。学習院大学他非常勤講師。著書:『最初期ハイデッガーの意味論 発生・形成・展開』(晃洋書房)、論文:「ラスクとは誰であったのか 人的交流とその影響」(『理想』703号)、翻訳:R・バーンスタイン『暴力 手すりなき思考』(齋藤元紀監訳、法政大学出版局)。

モナドから現存在へ―酒井潔教授退職記念献呈論集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:陶久 明日香(編)/長綱 啓典(編)/渡辺 和典(編)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:4875025408
ISBN-13:9784875025405
判型:A5
発売社名:工作舎
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:454ページ
縦:22cm
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 モナドから現存在へ―酒井潔教授退職記念献呈論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!