道徳科教育学の構想とその展開 [単行本]
    • 道徳科教育学の構想とその展開 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003543221

道徳科教育学の構想とその展開 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2022/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道徳科教育学の構想とその展開 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 道徳科教育学の基礎づけ
     第1節 道徳教育新時代における道徳科教育学定立の背景
        1 学校教育としての「道徳教育」で目指すのは道徳性の育み
        2 学校教育の営みが道徳教育そのものであることの吟味
        3 学校教育における道徳教育の義務づけ
     第2節 道徳教育を「学」として学ぶための基礎的事項の理解
        1 人間にとって「道徳」とは何か
        2 倫理・法律・宗教と道徳との関係性
        3 道徳性と社会性の違いとは何か
     第3節 道徳科教育学と道徳教育学の相互補完的関係
        1 学校教育は即道徳教育であるとするための必須要件
        2 道徳教育で目指す道徳性形成の道筋についての共有
     第4節 道徳科教育学の定立を基礎づけるディシプリン
     第5節 道徳教育学と道徳科教育学との位置関係

    第2章 わが国道徳教育の推進構造についての理解
     第1節 学習指導要領から概観するわが国の道徳教育
        1 道徳教育の目標としての道徳性の養い
        2 道徳科で目指す道徳的判断力・心情・実践意欲態度の育成
     第2節 道徳科で培う道徳的資質・能力の総体としての道徳性
        1 道徳性の構造とその諸様相
        2 道徳性形成を裏付ける道徳的資質・能力
     第3節 道徳科で取り上げる道徳的価値内容
     第4節 道徳科で育む実効性の伴う道徳的実践力
        1 論理的実効性が伴う道徳性を育む多面的・多角的な視点
        2 自己の生き方や人間としての生き方を深める対話
        3 道徳的発露としての道徳的実践力と道徳科教育学の視点

    第3章 道徳科教育推進のための基礎的な理解
     第1節 わが国の道徳教育が今日まで歩んだ足跡
        1 修身科時代における道徳教育
        2 戦後道徳教育不振と道徳教育忌避勘定
        3 「道徳の時間」から「特別の教科 道徳」へ
     第2節 諸外国における道徳教育推進状況の俯瞰
        1 アジア地域における道徳教育
        2 ヨーロッパ地域における道徳教育
        3 米国における道徳教育
     第3節 道徳科を支える道徳性発達諸理論
        1 道徳性発達の基本的な考え方
        2 道徳性発達に関する諸理論
     第4節 道徳性形成のための道徳科授業アプローチの検討
        1 道徳科授業を担う道徳教育方法学的アプローチの考え方
        2 道徳教育方法理論についての三大潮流
        3 道徳教育を担う教師の役割と実践的指導観

    第4章 道徳科教育学構想の視点とその実践方略
     第1節 道徳科教育学の視点からの授業づくり
        1 新たな生活様式に向けた子どもの道徳学習の創造
        2 道徳性発達の視点からの道徳的成長サポート
        3 道徳科で培う道徳的資質・能力とは何か
     第2節 道徳科が「特別の教科」であることの意味
        1 特別な教科「道徳科」をどのように捉えるのか
        2 教科型道徳科授業を具現化するための基本方略
     第3節 道徳科教育内容構成学が果たす役割と教育的意義
        1 道徳科で取り上げる学習内容を学問的視点から捉える
        2 道徳科の内容構成とパッケージ型ユニット
        3 パッケージ型ユニットによる学習ストーリーの構成
        4 道徳科年間指導計画へのパッケージ型ユニットの位置づけ
        5 指導計画は大単元から中・小単元へ
     第4節 道徳科教育方法学が果たす役割と教育的意義
        1 道徳教育から道徳科教育への転換
        2 道徳科授業充実のための方法論的視点
        3 「本質的道徳理解」へと深める「問い」の意味
        4 教科教育型授業としての課題探求型道徳科授業の考え方
      
    第5章 課題探求型道徳科学習指導案の具体的構想と今後の検討課題
     第1節 課題探求型道徳科学習指導案の必然性
        1 子供が自らの日常的道徳生活をメタ認知
        2 指導案モデル例とその内容項目構成
     第2節 道徳科が克服すべき今後の教育的課題
        1 未来志向的な道徳科教育学を構想するための課題
        2 日本学術会議が指摘する道徳科の諸課題
        3 総括―未来志向型の道徳科教育学定立の必然性
    あとがき

    資料編
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    令和新時代における道徳科教育の具体的な実践枠組みを構想し、新たな展開を提唱する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田沼 茂紀(タヌマ シゲキ)
    新潟県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修了。國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専攻は道徳教育学、教育カリキュラム論。川崎市公立学校教諭を経て高知大学教育学部助教授、同学部教授、同学部附属教育実践総合センター長。2009年より國學院大學人間開発学部教授。同人間開発学部長を経て現職。日本道徳教育学会理事、日本道徳教育方法学会理事、日本道徳教育学会神奈川支部長。小・中学校道徳科教科書『きみがいちばんひかるとき』(光村図書)編集著作者代表
  • 著者について

    田沼 茂紀 (タヌマ シゲキ)
    上越教育大学大学院学校教育研究科修了。國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専攻は道徳教育学、教育カリキュラム論。
    川崎市公立学校教諭を経て高知大学教育学部助教授、同学部教授、同学部附属教育実践総合センター長。2009年より國學院大學人間開発学部教授。同人間開発学部長を経て現職。日本道徳教育学会理事、日本道徳教育方法学会理事、日本道徳教育学会神奈川支部長。小・中学校道徳科教科書『きみがいちばんひかるとき』(光村図書)編集著作代表。

道徳科教育学の構想とその展開 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:田沼 茂紀(著)
発行年月日:2022/04/10
ISBN-10:4779306833
ISBN-13:9784779306839
判型:A5
発売社名:北樹出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:1cm
重量:445g
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 道徳科教育学の構想とその展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!