令和の心不全治療ガイド [単行本]
    • 令和の心不全治療ガイド [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003543249

令和の心不全治療ガイド [単行本]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2022/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

令和の心不全治療ガイド [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ HFrEFの治療up to date
     A HFrEFに対する最新の治療戦略
     B HFrEFの治療効果の判定には何を用いる?
     C HFrEFの心拍管理におけるイバブラジンの使い方
     D sGC刺激薬(ベルイシグアト)の作用機序と臨床エビデンス 
     E HFrEFの機能性MR―to clip or not to clip
     F HFmrEFとは何者か? 治療はどのようにすべきか?
     G CRTの有効性を上げる工夫,そしてCRT-P or CRT-Dの選択
     H 重症HFrEFの抗血栓療法はどうすべきか?
     I 高カリウム血症は本当にリスクなのか?―正常値の考え方と対処法up to date
     J 心臓移植とdestination therapyの現在地

    Ⅱ HFpEFの治療up to date
     A HFpEFとは何者か? 機序とphenotypeを考える
     B HFpEFに対する最新の治療戦略

    Ⅲ 急性期の心不全治療
     A クリニカルシナリオに基づく急性心不全治療のノウハウ
     B 急性期に体液貯留を解除する―ループ利尿薬だけではない賢い体液管理
     C 超重症心不全の補助循環―IABP,PCPS(ECMO),IMPELLA,体外設置型VAD
     D 心不全急性期からの栄養補給をどうすべきか?

    Ⅳ 心不全と不整脈の密接な見解
     A 心臓突然死を予防する治療薬
     B 心房細動に対するアブレーション治療―合併症例の適応は拡大している
     C 心室期外収縮との因果関係と治療を探る
     D 心室頻拍に対する最新の治療コンセプト
     E ICDの適応を考える―S-ICDはどのような患者が対象になるか?

    Ⅴ 心筋疾患による心不全を見逃さない
     A ATTR心アミロイドーシスを見つける,治療する
     B Fabry病を見つける,治療する
     C 心臓サルコイドーシスを診断し,治療する
     D ハイリスク肥大型心筋症を見つける,治療する
     E 稀だが覚えておくべき心筋疾患
     F たこつぼ心筋症(たこつぼ症候群)up to date
     G 周産期心筋症とはどのようなものか?―診断と治療up to date
     H がん治療に伴う心不全とはどのようなものか?―診断と治療up to date
     I 急性そして劇症型心筋炎を診断し,治療する

    Ⅵ 合併症とその治療戦略
     A 糖尿病患者の心不全発症予防,糖尿病治療薬の選択は?
     B 高血圧患者ステージA,Bの治療戦略
     C 貧血と鉄欠乏―鉄剤とHIF-PH阻害薬
     D 慢性腎不全患者の心不全治療薬の選択は?
     E 大動脈弁狭窄症に対するTAVI―超高齢であればすべて適応か?
     F 心不全患者における漢方の役割
     G 睡眠呼吸障害へのアプローチup to date
     H 非心臓手術における心不全患者の適応をどうするか?

    Ⅶ 心不全再入院を予防する治療戦略
     A 体液貯留を理解する―なぜ,心不全増悪と再入院の原因になるのか?
     B 急性・慢性心不全の体液貯留を治療し,予防する
     C 慢性期の心臓リハビリテーションをどのように継続して行うか?
     D 心不全患者をかかりつけ医がみるときに重要なポイントは?
     E 在宅患者の心不全治療は可能であるか?
     F 心不全診療における心不全療養指導士の役割
     G advance care planning(ACP)と緩和ケアの実際
     H 遠隔モニタリングと遠隔診療はどのようにすればよいのか?

    Ⅷ 心不全診療で活かす検査
     A MDCTを活用する
     B MRIを活用する
     C 心筋シンチグラフィを活用する
     D 心エコー指標を慢性心不全の診療に活用する
     E 心不全診療に活かす心肺運動負荷試験,6分間歩行距離
     F この血液検査は見逃すな
     G 確定診断に欠かせない心筋生検
     H 心不全でこそ活きる血行動態の理解

    索 引
  • 出版社からのコメント

    変化の目まぐるしい心不全治療の知識をアップデート!最新の心不全治療を網羅できる,診療現場の医師,メディカルスタッフ必携の書.
  • 内容紹介

    近年,心不全患者は増加の一途を辿り,同時に新規治療薬が続々と登場し,治療にも大きな変化が起こった.本書では,そんな変化の激しい心不全診療についていけないという声に応えて,最新の知識を効率よくアップデートできるよう要点を絞って解説した.現在の治療戦略の考え方から,在宅医療,心不全緩和ケアの話題まで,最新のガイドラインのさらに一歩先に行く内容も含めて記載した.心不全診療に携わる医師,メディカルスタッフは必携の一冊.

令和の心不全治療ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:伊藤 浩(編)
発行年月日:2022/03/01
ISBN-10:4830619694
ISBN-13:9784830619694
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:26cm
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 令和の心不全治療ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!