「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス [単行本]
    • 「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003543826

「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2022/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サブスクやシェアリング・サービスは、モノを持たない、新しい消費のあり方です。「持たない時代」の生活者理解、それらのサービスで成長している企業の提供価値を紐ときながら、これからの時代のマーケティングを提案します。「持たない時代」を動かす、すべてのマーケターのために!
  • 目次

    第1部 「持たない時代」の消費者理解
     第1章 「持たない消費」とそれを取り巻く環境
     第2章 「持たない消費」の市場規模と定義
     第3章 サブスクの利用実態
     第4章 シェアリング・サービスの利用実態
     第5章 「持たない消費」に影響する価値観
     第6章 特徴的な人々(ペルソナ)

    第2部 企業の取り組み事例
     第7章 体験価値の提供:Airbnb
     第8章 「アクセスのしやすさ」という価値:careco
     第9章 移動を快適にハッピーに:アイカサ
     第10章 時間価値の提供:airCloset
     第11章 よいものが、循環する社会へ:サブスクライフ
     第12章 くらしの基盤を整える:無印良品

    第3部 「持たない時代」のマーケティングに向けて
     第13章 サブスク、シェアリング・サービスの提供価値
     第14章 「持たない時代」のマーケティング
  • 内容紹介

    サブスクやシェアリング・サービスは、モノを持たずに消費する、新しい消費のあり方です。言い換えると、モノを所有することよりも体験や経験を重視する「コト消費」を大切にする消費のあり方であるともいえます。本書は、このサブスクやシェアリング・サービスを中心に、「持たない時代」の消費者理解、これらのサービスで成長している企業の事例を通じて、その提供価値を紐解きながら、新しい時代に対応したマーケティングのあり方を提唱していきます。

     世の中にはすでにサブスクやシェアリング・サービスに関する書籍がいくつか存在します。しかし、どのような消費者に、どのような価値を提供しているられるのか、という「消費者視点」で検討したものが、あまりないのが現状です。ビジネスにおいてもアカデミックな研究においても、「持たない時代」に応じたこれらの新しいサービスが消費者にどのように寄り添っていくのかについてマーケティングの視点で、検討する意義は大いにありそうです。

     サブスク、シェアリング・サービスに従事する方はもちろん、企業のマーケティングや新規事業部門ご担当者、研究者など、「持たない時代」を動かす多くのマーケターに、手にとっていただきたい一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 広行(タカハシ ヒロユキ)
    同志社大学商学部教授、同大学院博士課程前期課程教授(兼任)。博士(商学)、1級販売士/専門社会調査士。専門は「マーケティング」(特に、消費者行動やブランド論)。主な著書:『カテゴリーの役割と構造:ブランドとライフスタイルをつなぐもの』(関西学院大学出版会、2011年、日本商業学会および日本広告学会学会賞)。2021年度日本マーケティング学会、ベストオーラルペーパー賞、2014年度日本マーケティング学会、ヤングスカラー賞など、様々な学会で受賞している。企業との共同研究だけにとどまらず、顧問や専門家アドバイザーとしても活動することで、現場に役立つ研究を目指す。京都市消費生活審議会委員、京都市大規模小売店舗立地審議会委員、京都市土地利用調整審査会委員なども担当しており、マーケティングと消費者行動の視点を含めた幅広い領域で、京都の商業振興にも携わっている

    財津 涼子(ザイツ リョウコ)
    CCCマーケティング株式会社CCCマーケティング総合研究所。関西学院大学大学院経営戦略研究科修了(経営管理修士(専門職))。市場調査会社にて消費財メーカー、通信事業会社などの調査企画、実査、分析業務などに携わる。2011年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)に入社。Tポイント加盟企業やメーカーへのデータ分析、活用提案、プロモーション企画提案などを担当し、現在は、CCCマーケティング総合研究所に所属

    大山 翔平(オオヤマ ショウヘイ)
    CCCマーケティング株式会社CCCマーケティング総合研究所。マーケティング戦略企画、商品開発支援などを行うマーケティングコンサルティング会社を経て、2018年にCCC入社。データ分析/活用提案を担当するデータアナリストとして現部門へ。購買行動のビッグデータの研究活動やマーケティングへの利活用や研究活動を推進
  • 著者について

    髙橋広行 (タカハシヒロユキ)
    同志社大学商学部教授、同大学院博士課程前期課程教授(兼任)

    CCCマーケティング総合研究所 (シーシーシーマーケティングソウゴウケンキュウジョ)
    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社のグループ会社である、CCCマーケティング株式会社のシンクタンク機関。

「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス の商品スペック

発行年月日 2022/05/10
ISBN-10 4495650157
ISBN-13 9784495650155
ページ数 251ページ
22cm
14cm
発売社名 同文舘出版
判型 A5
Cコード 2063
対象 実用
発行形態 単行本
他の同文舘出版の書籍を探す
内容 商業
分類 産業
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I520
発売情報解禁日 2022/02/21
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 同文舘出版
著者名 髙橋 広行
CCCマーケティング総合研究所
財津 涼子
大山 翔平

    同文舘出版 「持たない時代」のマーケティング―サブスクとシェアリング・サービス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!