心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート [単行本]
    • 心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003544235

心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    頭で考えず、思いつくまま書くだけで進むべき道が見えてくる。1日5分でできる新習慣。自己認識を高め、自分を再発見するワーク、ジャーナリング(書く瞑想)で、思考がスーッと整う。
  • 目次

    Prologue 1日5分の“書くマインドフルネス”を始めよう
    ・1日5分の「自分と向き合う時間」でモヤモヤが消えていく
    ・マインドフルネスは「心のトレーニング」
    ・誰にでも、どこにいてもできる
    ・「マインドフル」ってどんな感じ?
    ・ジャーナリングとは
    ・「手で書く」ことのものすごい効果
    ・気づきと共感の力を取り戻そう
    ・セルフ・アウェアネスからセルフ・コンパッションへ
    ・ジャーナリングのやり方

    Part1 セルフ・コンパッションで自信・エネルギーを取り戻す
    ・モヤモヤに向き合うと仕事が終わらないと思っているあなたへ
    ・悩むエネルギーの源はセルフ・コンパッション
    ・セルフ・コンパッションって?
    ・ジャーナリングで心のエネルギーを取り戻そう
    ・自信とマインドフルネスの関係
    <ジャーナリングテーマ>
    ・自分に思いやりを持つには
    ・感情の正体を知る
    ・脳のゴミ出しをしよう
    ・自信を持つために必要なもの など

    Part2 セルフ・アウェアネスを高める ~キャリア・仕事編~
    ・「このままでいいのかな…」と思っているのに動けないあなたへ
    ・「先が見えない」と感じてしまう脳科学的な理由
    ・「人生迷子」になっていませんか?
    ・自分の道を見つけるカギは、自分の中にある
    <ジャーナリングテーマ>
    ・心にエネルギーを充填するための特効薬
    ・仕事のペースを見直す
    ・「なんのために働いているんだろう」と思ったら
    ・「やりがい」をアップデートする など

    Part3 セルフ・アウェアネスを高める ~ワーク・ライフ・バランス編~
    ・仕事とプライベートのバランスがうまくとれないあなたへ
    ・メタ認知の力を高めよう
    ・いつも堂々巡りしてしまうのは、人間の脳の本能
    ・世間体や周囲の目が気になってしまうときは
    ・「自分の声」に耳を傾けてみよう
    <ジャーナリングテーマ>
    ・充実した人生を送る秘訣
    ・日常を「初心の目」で見てみよう
    ・うまくいかないときに思い出したい3つの視点
    ・周囲の評価に振り回されない自分になる など

    Part4 セルフ・アウェアネスを高める ~人間関係・つながり編~
    ・孤独を感じるあなたへ
    ・人間関係の問題はどこからくるのか?
    ・人との付き合い方は、自分で決めていい
    ・「あなたらしく」いるために必要なこと
    ・“関係性”“つながり”に活かすマインドフルネス
    <ジャーナリングテーマ>
    ・他人への思いやりが自分を癒す
    ・「どうしてあの人は変わってくれないの?」と思う心への処方箋
    ・人との信頼関係を築くヒント
    ・大切な人と良好な関係を保つには など
  • 出版社からのコメント

    1日5分書くだけで、もやもや・悩みが消える「書く瞑想」のやり方、習慣化のコツを解説します。
  • 内容紹介

    VUCAと呼ばれる不確実な毎日の中で、世界や日本社会の将来、地球環境や持続可能性といったメタな問題から、身近な仕事・キャリア・人間関係・家族の問題まで、私たちはさまざまな問題・悩みを抱え、ストレスにさらされ続けている。
    そんな日々の中で、クリアな思考をして、建設的に悩み・問題と向き合い続けることは、決して簡単なことではない。

    「正直なところ、毎日が忙しくて悩む時間すらとれない」
    「モヤモヤすることはあるけれど、悩んでいたら日々の仕事が終わらない」
    「仕事・人生をもっと充実させたいし、このままじゃまずいのはわかっているけれど、今は将来のことを考える気力・エネルギーが残っていない」

     そんな本音を抱えながら、何とか日々の生活をやり過ごしているという方は少なくはないのが現実ではないだろうか。

     そんな、“ちょっとお疲れ気味”の現代のビジネスパーソンに提案したいのが、1日5分でできる“書く瞑想(ジャーナリング)”である。
     書く瞑想(ジャーナリング)とは、マインドフルネスの手法の一つで、設定された「問い」について、手で文章を書いていくというシンプルなものだ。ただ、そのシンプルさにも関わらず、
    ・免疫力の向上、睡眠の改善
    ・不安の減少、ストレス耐性の向上
    ・集中力の向上、パフォーマンスの向上
    といったマインドフルネス瞑想同様の成果が報告されている。

     本書では、特に仕事に直結するマインドフルネスの効果でもある「セルフ・コンパッション(自他への共感、労りの心)の醸成」と「セルフ・アウェアネス(気づきの力)の向上」を軸にしながら、“書く瞑想”のコツ・解説を行なっていく。さらに、“書く瞑想”の具体的な「問い」としては、30代以上のビジネスパーソンが日々抱える悩み(キャリア、人生の方向性、人間関係)を解消するためのものを提供する。
     
    「書く瞑想は、人生を変えるほどの大きな力をもたらす」と著者たちは話すが、そんなパワフルな「書く」「振り返る」という「書く瞑想」の習慣を、1日5分、8週間をとおして身につけることを目指していく。

    図書館選書
    頭で考えず、思いつくままに書くだけで、進むべき道が見えてくる――。1日5分でもやもや・悩みが消えるマインドフルネスのワーク「書く瞑想」のやり方、習慣化のコツを解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木蔵シャフェ 君子(ボクラ・シャフェ キミコ)
    ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、外資系大手企業の有名ブランドにてブランドマネジメントを行い、香水、石鹸、スキンケアなどで高いマーケットシェアを獲得する。2000年より渡米・独立し、コミュニケーションとリーダーシップについての講師・コーチとして、各国で講演活動を行い、医療コミュニケーション研修会社を経営。2013年、一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)創立。日本人初のSIY認定講師の一人として、日英バイリンガルで世界各国で活躍。グローバルな人脈と最新の情報を日本に橋渡しする。書籍多数

    荻野 淳也(オギノ ジュンヤ)
    一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)代表理事。慶應義塾大学卒。外資系コンサルティング会社勤務や複数のベンチャー企業での経営企画室長、取締役など、20年以上の企業経営、組織マネジメントの経験を踏まえ、リーダーシップ開発、組織開発の分野で、コンサルティング、トレーニング、エグゼクティブコーチングに従事している。2013年MiLI共同設立。多摩大学大学院MBA客員教授(担当科目:オーセンティックリーダーシップ)。合同会社Wisdom2.0Japan代表社員
  • 著者について

    木蔵シャフェ君子 (ボクラシャフェキミコ)
    木蔵シャフェ君子
    ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、外資系大手企業でブランドマネジメントを行い、担当ブランドで高いマーケットシェアを獲得。2000年より渡米・独立し、医療系研修会社経営。
    2015年日本人初のSIY認定講師となり、世界各地でSIYを伝える。
    東京工業大学学外アドバイザー 瞑想アプリCALMインストラクター IMTA国際認定瞑想指導者。
    著書・監訳書籍は、『シリコンバレー式頭と心を整えるレッスン』(講談社)、『コンパッション』 (ジョアン・ハリファックス著、英治出版)など多数。

    荻野 淳也 (オギノジュンヤ)
    荻野淳也
    一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事。慶応大学卒、外資系コンサルタントやベンチャー企業のIPO担当や取締役を経て、リーダーシップ開発、組織開発の分野で、一部上場企業からベンチャー企業までを対象にしたコンサルティング、トレーニング、エグゼクティブコーチングに従事。
    ミッションマネジメント、マインドフルリーダーシップ、マインドフルコーチングという軸で、リーダーや組織の本質的な課題にフォーカスし、リーダーや組織の変容を支援している。Googleで開発されたSIYの認定講師。
    慶應義塾大学大学院 システムデザインマネジメント研究科・研究員、特定非営利活動法人いい会社をふやしましょう・共同発起人でもある。
    共著書に『世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方』(JMAM)、監修・解説として『マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命』(サンガ出版)『スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック』(ジェームス・ドゥティ著 プレジデント社)などがある。

心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:木蔵シャフェ 君子(著)/荻野 淳也(著)
発行年月日:2022/04/10
ISBN-10:4800590027
ISBN-13:9784800590022
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:20cm
横:16cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!