現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近 [単行本]
    • 現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003544576

現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代に生じているさまざまなできごとは宗教文化とかかわっている。ありがたいと思えば拝み、よいと思えば取り入れる日本では、無信仰と称するにしても、多くの人は無宗教とはいえない。本書は、社会における具体的な素材を読み解くことで宗教文化のもつ課題から豊かさまでを示す。
  • 目次

    はしがき
      
    第1章 日本の神々はどう描かれてきたのか――聖なるもののカタチ(平藤喜久子)
     1 人はいつから神を描いたのか
     2 神を描くか描かないか
     3 日本の神々はどう描かれてきたのか
     4 近代日本の神々
     5 現代日本の神々のカタチ

    第2章 葬式仏教の時代は終わったか――葬送・墓制・死生観の日本史(櫻井義秀)
     1 日本仏教の岐路――葬儀と寺はどうなる
     2 葬送・墓・寺院の歴史
     3 葬送・墓制・寺院のゆくえ

    第3章 宗教は性別を問わないか――ジェンダー(猪瀬優理)
     1 ジェンダーとはなにか
     2 宗教におけるジェンダー
     3 日本における宗教とジェンダー
     4 これからの社会をどう構想していくか
      
    第4章 宗教は自分らしさを奪うか――戒律(八木久美子)
     1 宗教復興、イスラーム復興
     2 イスラームの規範、イスラームの戒律
     3 近代化と脱ヴェール化
     4 1980年代からのヴェール回帰
     5 選ぶこと、伝えること

    第5章 宗教は会社に指針を与えるか――経営(岩井 洋)
     1 経営とはなにか
     2 宗教教団と会社の相違性と類似性
     3 宗教教団と会社の永続性
     4 宗教研究と経営研究

    第6章 宗教と世俗はどう共存しているか――都市化のなかの宗教(三木 英)
     1 都市化と世俗化
     2 大都市近郊における民俗宗教の活況――「生駒の神々」の世界
     3 変わりゆく大都市近郊の民俗宗教――1985年以降
     4 再帰的近代化と聖地におけるコンビニエンス

    第7章 宗教とツーリズムはなぜ結びつくのか――スピリチュアル・ツーリズム(山中 弘)
     1 現代宗教の変化とスピリチュアリティ
     2 宗教とツーリズム研究の展開
     3 西欧のスピリチュアル・ツーリズムの展開
     4 日本におけるスピリチュアル・ツーリズム
     5 スピリチュアル・サンクチュアリ巡礼をどう評価するのか

      
    第8章 キリスト教は社会運動をなぜ支援するのか――リベラリズム(伍 嘉誠)
     1 社会運動と宗教
     2 キリスト教と社会運動
     3 香港のキリスト教の社会参加とそれをめぐる神学的議論
     4 キリスト教と雨傘運動
     5 雨傘運動後の香港

    第9章 カルト宗教はなにが問題なのか――人権と公共性(櫻井義秀)
     1 カルト問題と自由
     2 宗教社会学とカルト批判
     3 オウム真理教の軌跡と若者たち
      
    第10章 宗教文化をどう捉えなおすか――認知宗教学(井上順孝)
     1 宗教をめぐる根本的問い
     2 さまざまな信仰形態の背後にある無意識的な作用
     3 宗教文化は遺伝子からも影響を受ける
     4 「宗教」を特別視せずに理解を深める研究

    あとがき
    索  引
  • 内容紹介

    現代に生じているさまざまなできごとは宗教文化とかかわっている。ありがたいと思えば拝み、よいと思えば取り入れる日本では、無信仰と称するにしても、多くの人は無宗教とはいえない。本書は、社会における具体的な素材を読み解くことで宗教文化のもつ課題から豊かさまでを示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    櫻井 義秀(サクライ ヨシヒデ)
    1961年山形県生まれ。1987年北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、北海道大学大学院文学研究院教授

    平藤 喜久子(ヒラフジ キクコ)
    1972年山形県生まれ。2003年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(日本語日本文学)。現在、國學院大學神道文化学部教授
  • 著者について

    櫻井 義秀 (サクライ ヨシヒデ)
    2022年2月現在 北海道大学教授

    平藤 喜久子 (ヒラフジ キクコ)
    2022年2月現在 國學院大學神道文化学部教授

現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:櫻井 義秀(編著)/平藤 喜久子(編著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4623093832
ISBN-13:9784623093830
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!