まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで [単行本]
    • まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003544700

まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2022/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国内外の地域開発に活かせるアイデア満載!「災害に備えたまちを計画したい」市街地の建物密集度を図示してみよう。「地域のための施設をつくりたい」なわばりを表す勢力図をつくろう。「交通弱者の分布を把握したい」公共交通へのアクセス性を分析しよう。
  • 目次

    【基礎編】QGISの操作を知る
    Chapter 1 GISの基礎
    Chapter 2 QGISの基本操作
    Chapter 3 座標系
    Chapter 4 QGISで地図を作る
    Chapter 5 データの出力方法
    【実践編】QGISを活用する
    Chapter 6 地域の等高線を描いてみよう――河川の流域や地形の変化を示す
    Chapter 7 広域エリアのベースマップを作成しよう――使い勝手の良い地図を出力する
    Chapter 8 建物の密集度をマッピングしよう――市街地の防災まちづくりに活かす
    Chapter 9 街並みの3Dモデルをつくろう――まちに建つ建物の現況を調査する
    Chapter 10 施設の“なわばり”を図示しよう――効果的な立地計画を立てる
    Chapter 11 公共交通へのアクセスしやすさを可視化しよう――交通弱者の分布範囲を把握する
    Chapter 12  GPSアプリと連携しよう――フィールドサーベイの位置情報を記録する
    Chapter 13 夜間光のデータをビジュアライズしよう――都市圏の経済力を分析する
    【付録】
    フリーGISデータダウンロードサイト
  • 出版社からのコメント

    GISを地域づくりに活用する手法をフリーソフト「QGIS」で徹底解説。基本操作に加え、3Dモデル作成など実践手順を豊富に紹介
  • 内容紹介

    高機能のフリーソフトQGISでまちの課題や資源を可視化しよう!
    国内外の地域開発に活かせるアイデア満載
    ・「災害に備えたまちを計画したい」→市街地の建物密集度を図示してみよう(Chapter 8)
    ・「地域のための施設をつくりたい」→なわばりを表す勢力図をつくろう(Chapter 10)
    ・「交通弱者の分布を把握したい」→公共交通へのアクセス性を分析しよう(Chapter 11)
    etc.

    GIS(地理情報システム)を地域づくりに活用するための手法について、高い機能性と操作性で支持されるフリーソフト「QGIS」を用いて徹底解説。
    データの読み込みや地図の作成などの基本操作に加え、建物密集度の可視化や街並みの3Dモデル作成、施設の勢力圏分析といった、さまざまな実践アイデアと具体的な手順を豊富に紹介しています。

    図書館選書
    GISを地域づくりに活用するための手法について、高機能のフリーソフト「QGIS」で徹底解説。データ読み込みや地図作成など基本操作に加え、街並み3Dモデル作成といった実践例と具体的な手順を、豊富に紹介する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    半井 真明(ナカライ マサアキ)
    合同会社CHEZA共同代表。国内の都市計画・再開発コンサルタント、JICA・青年海外協力隊を経て、開発コンサルタントとしてJICAやWorld Bankなどの専門家を歴任。専門は都市計画・インフラ開発・本邦企業の海外進出支援で、主にアフリカ・東南アジア・南アジアをフィールドとしている。GISは実務で15年以上使用しており、日本、インド、ミャンマー、ケニア、ザンビアなどにて都市計画マスタープランやインフラ整備事業を通して行政官や技術者などへのGIS指導実績を有する。「現場で培った技術を短時間でわかりやすく伝えること」をモットーに2020年よりオンラインGIS研修を行っており、大学教員・学生や、国内・海外コンサルタント、建築士や土木技術士、NPO・NGO職員、JICA関係者、高校教諭など様々な職種の方々が参加
  • 著者について

    半井 真明 (ナカライ マサアキ)
    合同会社CHEZA 共同代表
    国内の都市計画・再開発コンサルタント、JICA・青年海外協力隊を経て、開発コンサルタントとしてJICAやWorld Bankなどの専門家を歴任。専門は都市計画・インフラ開発・本邦企業の海外進出支援で、主にアフリカ・東南アジア・南アジアをフィールドとしている。GISは実務で15年以上使用しており、日本、インド、ミャンマー、ケニア、ザンビアなどにて都市計画マスタープランやインフラ整備事業を通して行政官や技術者などへのGIS指導実績を有する。「現場で培った技術を短時間でわかりやすく伝えること」をモットーに2020年よりオンラインGIS研修を行っており、大学教員・学生や、国内・海外コンサルタント、建築士や土木技術士、NPO・NGO職員、JICA関係者、高校教諭など様々な職種の方々が参加。

まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:半井 真明(著)
発行年月日:2022/05/20
ISBN-10:4761532815
ISBN-13:9784761532819
判型:規大
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック―基本操作から実践例まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!