現代思想入門(講談社現代新書) [新書]
    • 現代思想入門(講談社現代新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
現代思想入門(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003544731

現代思想入門(講談社現代新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

  • 32815位2日間100位以内
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代思想入門(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    複雑な世界の現実を高解像度で捉え、人生をハックする、「現代思想」のパースペクティブ。物事を二項対立で捉えない。人生のリアリティはグレーゾーンに宿る。秩序の強化を警戒し、逸脱する人間の多様性を泳がせておく。権力は「下」からやってくる。搾取されている自分の力を、より自律的に用いる方法を考える。人間は過剰なエネルギーの解放と有限化の二重のドラマを生きている。無限の反省から抜け出し、個別の問題に有限に取り組む。大きな謎に悩むよりも、人生の世俗的な深さを生きる…現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした「入門書」の決定版。
  • 目次

    はじめに 今なぜ現代思想か
    第一章 デリダ――概念の脱構築
    第二章 ドゥルーズ――存在の脱構築
    第三章 フーコー――社会の脱構築
    ここまでのまとめ
    第四章 現代思想の源流――ニーチェ、フロイト、マルクス
    第五章 精神分析と現代思想――ラカン、ルジャンドル
    第六章 現代思想のつくり方
    第七章 ポスト・ポスト構造主義
    付録 現代思想の読み方
    おわりに 秩序と逸脱
  • 出版社からのコメント

    人生を変える哲学が、ここにある――。現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした、俊英による「入門書」の決定版!
  • 内容紹介

    《「新書大賞2023」大賞受賞!!》
    人生を変える哲学が、ここにある――。
    現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした、究極の「入門書」

    ■デリダ、ドゥルーズ、フーコー、ラカン、メイヤスー……
    最高峰の哲学者たちの「考えていること」が面白いほどよくわかる!
    ■「物事を二項対立で捉えない」「すべての仕事を“ついで”にやる」……
    哲学とライフハックがダイレクトにつながる!
    ■きちんとしすぎる窮屈な管理社会……
    秩序からの逸脱を肯定する言葉に励まされる!

    「本書は、「こうでなければならない」という枠から外れていくエネルギーを自分に感じ、それゆえこの世界において孤独を感じている人たちに、それを芸術的に展開してみよう、と励ますために書かれたのでしょう。」 ――「おわりに 秩序と逸脱」より

    [本書の内容]
    はじめに 今なぜ現代思想か
    第一章 デリダ――概念の脱構築
    第二章 ドゥルーズ――存在の脱構築
    第三章 フーコー――社会の脱構築
    ここまでのまとめ
    第四章 現代思想の源流――ニーチェ、フロイト、マルクス
    第五章 精神分析と現代思想――ラカン、ルジャンドル
    第六章 現代思想のつくり方
    第七章 ポスト・ポスト構造主義
    付録 現代思想の読み方
    おわりに 秩序と逸脱
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千葉 雅也(チバ マサヤ)
    1978年、栃木県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は哲学・表象文化論。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。著書に『動きすぎてはいけない』(河出文庫、第四回紀伊國屋じんぶん大賞、第五回表象文化論学会賞)、『デッドライン』(新潮社、第四一回野間文芸新人賞)、『オーバーヒート』(新潮社、「オーバーヒート」第一六五回芥川賞候補、「マジックミラー」第四五回川端康成文学賞)など
  • 著者について

    千葉 雅也 (チバ マサヤ)
    一九七八年、栃木県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は哲学・表象文化論。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。著書に『動きすぎてはいけない』(河出文庫、第四回紀伊國屋じんぶん大賞、第五回表象文化論学会賞)、『ツイッター哲学』(河出文庫)、『勉強の哲学』(文春文庫)、『思弁的実在論と現代について』(青土社)、『意味がない無意味』(河出書房新社)、『デッドライン』(新潮社、第四一回野間文芸新人賞)、『ライティングの哲学』(共著、星海社新書)、『オーバーヒート』(新潮社、「オーバーヒート」第一六五回芥川賞候補、「マジックミラー」第四五回川端康成文学賞)など。

現代思想入門(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:千葉 雅也(著)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:4065274850
ISBN-13:9784065274859
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 現代思想入門(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!