未来が広がる最新ロボット技術〈2〉守り、支える技術 [全集叢書]
    • 未来が広がる最新ロボット技術〈2〉守り、支える技術 [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003545187

未来が広がる最新ロボット技術〈2〉守り、支える技術 [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:汐文社
販売開始日: 2022/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来が広がる最新ロボット技術〈2〉守り、支える技術 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    R5‐Valkyrieの技術
    SD‐03の技術
    Spotの技術
    Soryu‐Cの技術
    cocoboの技術
    CL02の技術
    SkyLiftの技術
    DiveUnit300の技術
    櫻壱號の技術
    ATOUN MODEL Y+koteの技術〔ほか〕
  • 内容紹介

    現在活躍中のロボットの技術を応用してつくられた機械や装置、街の仕組みの最新テクノロジーを写真解説。
    第2巻は、ドローン技術応用の空飛ぶ車SD-03のほか、人々の生活をフォローするロボット技術を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 貴之(フルタ タカユキ)
    1968年生まれ。工学博士。千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長。日本を代表するロボット研究開発者。科学技術振興機構でロボット研究チームのリーダーを務めた後、2003年6月、千葉工業大学のfuRo設立とともに所長に就任。2011年の東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所の原子炉事故調査に投入された国産ロボットの開発をはじめ、数々のロボットの開発を手がける。「ロボット研究者の仕事は、未来を創ること」の理念のもとに、新たなロボット技術・産業の創造をめざし、企業との連携を積極的に行い、次世代産業の育成開拓に取り組んでいる。その一方で、子どもたちにロボットの魅力を伝える目的で年間数多くの講演活動を行う

未来が広がる最新ロボット技術〈2〉守り、支える技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:汐文社
著者名:古田 貴之(監修)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4811328930
ISBN-13:9784811328935
判型:規大
発売社名:汐文社
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:守り、支える技術
他の汐文社の書籍を探す

    汐文社 未来が広がる最新ロボット技術〈2〉守り、支える技術 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!