産直と地産地消の地平を拓く [単行本]
    • 産直と地産地消の地平を拓く [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003545188

産直と地産地消の地平を拓く [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2022/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

産直と地産地消の地平を拓く [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    Ⅰ 理論編
    2.半商品経済とは何か
    3.食と農を支えるコミュニティ
    (1)農業と食料のローカリゼーション
    (2)ローカルに関心を持つ消費者と小売店
    (3)フード・シチズンシップ運動と地域の食
    (4)食と農を支えるのは誰か
    4.いま,必要な産直の再定義
    Ⅱ 実証編
    1.農産物流通と災害リスク
    (1)原発事故と食品の放射能リスク
    (2)原発事故から3年半経過した福島
    (3)農協共販の未来を考える
    (4)これからのふくしま
    (5)農協「改革」とは何か
    (6)卸売市場は生き残れるか
    (7)産直産地のレジリエンス
    (8)地方卸売市場の経営戦略
    (9)巡回集荷とSDGs
    2.産直の現状と未来
    (1)契約栽培は産直か
    (2)契約栽培における提携関係の背景
    (3)これからの加工・業務用野菜
    (4)生協は人づくりが出来るか
    (5)脱稲作化する北陸の農業生産法人
    (6)食品企業型SPAの持続可能性
    (7)地域総合産直の総括
    (8)地域を活かす協同組合
    (9)人手不足,解決への道
    (10)自然災害と生協産直
    (11)自然災害と高齢化の克服にチャレンジ
    3.地産地消を超えて
    (1)地域分散型社会への離陸
    (2)少子高齢化と地産地消
    (3)脱成長型地産X消
    (4)CSAはなぜ増えないのか
    (5)食品ロスについて考える
    (6)フードバンクの存在意義と課題
    (7)「やさいバス」が走る
    (8)なぜ,日本で有機農業は広がらないのか
    (9)十勝で展開する大規模有機畑作経緯
    (10)コーシャフードって何?
    (11)運輸業とリンクした加工・業務用野菜経営
    (12)新型コロナと農産物直売所
    4.地産地消の先進的事例
    (1)地産地消と学校給食
    (2)学校給食と食育と地産地消
    (3)新規就農者と農業法人
    (4)「限界」って言うな
    (5)農福連携と地産地消
    (6)多角化し,成長する農産物直売所
    (7)畑と結びついた醤油の共同事業体
    (8)栗を栽培する菓子メーカー
    (9)地元の魅力を発信する料理人
    (10)落花生の郷づくり
    (11)世代交代を進める女性農産加工グループ
    (12)農産加工と多品目化を加速する農産物直売所
    (13)国産パスタで地域おこし
    (14)巡回集荷でまちなか農業を活性化
  • 出版社からのコメント

    理論編「半商品経済とは何か」など。実証編「産直の現状と未来」などとして産直と地産地消の現段階とこれからの地平を明らかにした。
  • 内容紹介

    理論編「産直の展開過程と問題の所在」、「半商品経済とは何か」、「食と農を支えるコミュニティ」、「いま、必要な産直の再定義」。実証編「農産物流通と災害リスク」、「産直の現状と未来」、「地産地消を超えて」、「地産地消の先進的事例」として産直と地産地消の現段階とこれからの地平を明らかにした。

    図書館選書
    理論編「産直の展開過程と問題の所在」、「半商品経済とは何か」、「食と農を支えるコミュニティ」など。実証編「農産物流通と災害リスク」、「産直の現状と未来」などとして産直と地産地消の現段階とこれからの地平を明らか…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野見山 敏雄(ノミヤマ トシオ)
    1956年5月福岡県福岡市生まれ。1979年佐賀大学農学部農学科卒業。1979年福岡県嘉穂農業改良普及所(農業経営担当)、1984年福岡県農業総合試験場経営部経営研究室を経て1992年東京農工大学農学部・助手、1997年助教授、2007年准教授、2008年教授。著書多数
  • 著者について

    野見山 敏雄 (ノミヤマ トシオ)
    1956年5月福岡県福岡市生まれ
    1979年佐賀大学農学部農学科卒業。1979年福岡県嘉穂農業改良普及所(農業経営担当)、1984年福岡県農業総合試験場経営部経営研究室を経て1992年東京農工大学農学部・助手、1997年助教授、2007年准教授、2008年教授、現在に至る。
    主な著書
    『産直商品の使用価値と流通機構』日本経済評論社、1997年 『これからの農協産直─その「一国二制度」的展開─』(共編著)家の光協会、2000年 『加工・業務用青果物における生産と流通の展開と展望』(共編著)筑波書房、2017年 『フードバンクの多様性とサプラーチェーンの進化─食品寄付の海外動向と日本における課題─』(共編著)筑波書房、2019年、ほか多数

産直と地産地消の地平を拓く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:野見山 敏雄(著)
発行年月日:2022/03/19
ISBN-10:4811906209
ISBN-13:9784811906201
判型:A5
発売社名:筑波書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:110ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 産直と地産地消の地平を拓く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!