中国経済はもう死んでいる [単行本]
    • 中国経済はもう死んでいる [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003545440

中国経済はもう死んでいる [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2022/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国経済はもう死んでいる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国経済は世界第2位とされているが、その真偽も精査されなければならない。なぜなら中国政府の公表には「ごまかし」しかないからだ。生きる「屍」と化す習王朝の腐臭が世界経済を覆う中、日本経済はどうなるのか―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    PROLOGUE 中国の絶望
    第1章 分断と混沌が絡み合う大転換の世界情勢
    第2章 日本と台湾、先に殺やれるのはどっちだ
    第3章 アフガン「テロリズム戦争」で大火傷する中国
    第4章 「共同富裕」という“第二の文革”が中国を襲う
    第5章 不動産バブル破裂、中国経済はすでに死んでいる
    第6章 「米中マネー戦争」が世界を破滅させる日
    第7章 戦争前夜、生き残る国はどこだ
    EPILOGUE 歴史の教訓
  • 出版社からのコメント

    冬季北京オリンピック後、習近平政権は一気にアジア支配を加速するも、国内権力闘争や経済停滞で失速する!
  • 内容紹介

    2022年2月20日に北京五輪が閉幕した。
    この国際イベントによってますます見えにくくなっているのが、中国の国力を支える中国経済のリアルだ。
    そこで本書は、以下の7つのトピックから、中国経済の実像に迫る。
    1.国内経済を牽引してきた中国国内の不動産バブルがとうに崩壊している
    2.「恒大集団」を代表とする不動産ローン問題のゆくえ
    3.バブル崩壊の影響の範囲
    4.異様な人民元高による輸出競争力の劇的な低下
    5.起死回生を狙うグリーンビジネスの正体
    6.急速に普及したかのように報じられているEVのリアル
    7.第二の文革と言われる「共同富裕」の失敗と中国の国内政治
    2022年に中国は経済バブルがはじけることは確実だ。
    負債を押しつけられた人民の暴発を、国外問題に転化するリスクはますます高くなる。
    問題は国際社会への影響だ。
    すでに経済安全保障面では日米豪印による戦略的枠組みQUAD(クアッド)が、防衛安全保障面では豪英米による軍事同盟「AUKUS」によって対中包囲網が構築されつつある。
    忘れてはならないのは、中国と蜜月の関係となっているロシアの動きだ。
    アメリカがインド太平洋へと軍をシフトする間隙を突いて、ロシアのプーチン大統領はウクライナへの侵攻を模索。
    2022年2月21日にはロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の2つの武装勢力を一方的に独立国家として承認し、軍事支援の名目で同地にロシア軍を派遣している。
    本書は多角的な観点から現状の裏側を観察し、近未来を予測するものである。
    (目次)
    プロローグ 中国の絶望
    第1章 分断と混沌が絡み合う大転換の世界情勢
    第2章 日本と台湾、先に殺(や)られるのはどっちだ
    第3章 アフガン「テロリズム戦争」で大火傷する中国
    第4章 「共同富裕」という〝第二の文革〟が中国を襲う
    第5章 不動産バブル破裂、中国経済はすでに死んでいる
    第6章 「米中マネー戦争」が世界を破滅させる日
    第7章 戦争前夜、生き残る国はどこだ
    エピローグ 歴史の教訓
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮崎 正弘(ミヤザキ マサヒロ)
    昭和21年金沢生まれ、早稲田大学中退。評論家、作家。中国全土をくまなく踏査、中国経済の実態報告に定評があり、著書多数。近作は『日本の保守』(ビジネス社)。中国をめぐる対談書籍も多い。対談新作『世界を震撼させた歴史の国日本』(徳間書店、高山正之氏との対談)が好評。また歴史評論では吉田松陰、西郷隆盛論などがある
  • 著者について

    宮崎正弘 (ミヤザキマサヒロ)
    昭和21年金沢生まれ、早稲田大学中退。評論家、作家。中国全土をくまなく踏査、中国経済の実態報告に定評があり、著書多数。近作は『日本の保守』(ビジネス社)。くわえて、中国をめぐり福島香織氏、宮脇淳子氏、河添恵子氏、渡邉哲也氏、室谷克実氏、石平氏らとした対談書籍も多い。対談新作『世界を震撼させた歴史の国日本』(徳間書店、高山正之氏との対談)が好評。また歴史評論では吉田松陰、西郷隆盛論などがあり、近著は『中国解体2021日本人のための脱チャイナ入門』『バイデン大統領が世界を破滅させる』『中国の静かなる日本虐殺2025』(いずれも徳間書店)。

中国経済はもう死んでいる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:宮崎 正弘(著)
発行年月日:2022/02/28
ISBN-10:4198654247
ISBN-13:9784198654245
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
横:13cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 中国経済はもう死んでいる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!