指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本]
    • 指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003545667

指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    事前準備ゼロでもできる!クラス全員が盛り上がる活動を大公開!
  • 目次

    序章 タブレットを使った英語授業とは?
    01 まずはタブレットを使ってやってみよう!
    02 大事なのは、タブレットよりも生徒に向き合うこと!
    03 端末があれば授業はより便利に!より効果的に!
    04 若さは偉大! 学生の柔軟性!
    ▶ コラム① 〈ipad〉でできる! AirDrop機能で簡単共有!

    第1章 タブレットを使えば、こんな授業ができる! 基本スキル7
    01 スキル① タブレットのさまざまな機能を活用する!
    02 スキル② ホワイトボード・付箋機能「Google Jamboard」
    03 スキル③ アンケート機能
    04 スキル④ 動画共有機能 「Flipgrid」
    05 スキル⑤ フラッシュカード機能「Quizlet」
    06 スキル⑥ クイズ作成機能「Quizizz」
    07 スキル⑦ データ共有機能「Padlet」
    ▶ コラム② OCR機能で写真を撮影、すぐにテキスト化!

    第2章 タブレットを使ってできる「英文法指導」
    01 What’s this? クイズ(3単現)
    02 Googleフォームで「今朝、何時に起きた?」(過去形)
    03 昨日の1日を英語で発表しよう(過去形)
    04 今夜何のテレビを見る? を英語で話そう(未来形will)
    05 対話文で大喜利大会!(助動詞must)
    06 メモリークイズをしよう!(There is/are)
    07 Padletで短作文を共有!(接続詞because/if/when)
    08 絵を説明しよう!(後置修飾)
    09 Picture Describing(I wish I could)
    10 Padletでコメントする(仮定法の短作文)
    ▶ コラム③ 計算機を使って数字を聞き取ろう

    第3章 タブレットを使ってできる「語彙指導」
    01 リズムに乗って、単語練習をしよう
    02 Quizletをフラッシュカードとして使おう!
    03 英英辞書を活用しよう(Web編)
    04 英和辞書で意味を選択させる!
    05 英和辞書のここを見させる!
    ▶ コラム④ English Centralでここまでできる!

    第4章 タブレットを使ってできる「音読指導」
    01 まずはスピード重視! Paced Reading
    02 Speed Reading①「障害物リーディグ」
    03 Speed Reading②「何秒で読めるかな?」
    04 Speed Reading③「英文が消えないうちに読もう!」
    05 穴あき音読
    06 群読を録音してみよう
    07 対話文は、ペアで息を合わせてやってみよう!
    ▶ コラム⑤ Text-to-Speechでネイティブがいなくても安心

    第5章 タブレットを使ってできる「発音指導」
    01 本文を再現してみよう!
    02 音素を正しく発音してみよう①~子音編~
    03 音素を正しく発音してみよう②~母音編~
    04 カメラ・ビデオ機能を鏡として使おう
    05 「発音図鑑」で口の形、舌の位置を確認しよう
    ▶ コラム⑥ 『「X」からPDFへの書き出し』はすべての基本

    第6章 タブレットを使ってできる「教科書指導」
    01 GoogleフォームでQA問題①
    02 GoogleフォームでQA問題②
    03 GoogleフォームでTF問題
    04 QA問題を作ってみよう
    05 英語を聞き、絵を並びかえよう!
    06 対話文を並びかえよう!
    07 教科書の題材に関する情報を検索し、共有する!
    ▶ コラム⑦「写真」アプリ内「マークアップ機能」を活用!

    第7章 タブレットを使ってできる「言語活動」
    01 リトルワールドに行こう!
    02 Padletで録音し、Who am I? クイズ
    03 友達紹介を録画して、見合おう!
    04 「夏休みの思い出」をプレゼンしよう!
    05 ALTトークにTFで答えよう!
    06 外国人のビデオメッセージ!
    07 調査して、発表しよう!
    08 思考ツールを使ってリテリングをしよう
    ▶ コラム⑧ カーン・アカデミーで、「英語で算数・数学・理科!」

    第8章 タブレットを使ってできる「家庭学習アイデア」
    01 「早打ち英文法」を使って瞬間英作文!
    02 Grammarlyで英文を添削してもらおう!
    03 アプリを使って発音トレーニング!
    04 YouGlishで英語の発音をチェックしよう!
    05 e-typingでタイピング練習をしよう!
    06 ELSA Speakingで発音判定!
    07 Write and Improveでパラグラフライティング!
    08 Digital CastでTEDも洋楽もスラスラ!
    09 Write and Improveで課題発信!
    ▶ コラム⑨ 英語の発音はGacktさんに聞け!
  • 出版社からのコメント

    タブレットを使った英語授業の具体的な指導手順がイラストや画像でよくわかる!
  • 内容紹介

    ◇「タブレット×英文法・語彙・音読・発音・教科書・言語活動・家庭学習」の指導方法が充実!
    ◇今までの授業スタイルを変えずに、タブレットを導入できる!
    ◇個別最適化された学びを実現し、生徒一人一人の学びを深めます!
    ◇初めてのタブレット授業でも、簡単にできるアイデア満載の一冊!

    初めて授業でタブレットを使う先生でも、それぞれの指導場面で簡単に導入できる!
    わかりやすいアプリや機能の使い方、学びを深める活用方法を丁寧に説明します。
    豊富な画像やイラストで、タブレットでの慣れない指導ポイントも一から解説していきます!

    「やってみたいけど大変そうだな…」「何から手をつけて良いのかわからない…」
    とお悩みのあなたに、すぐに教室で活かせる具体的な指導事例をお届けします!

    目 次
    序章 タブレットを使った英語授業とは?
    ▶ コラム① 〈ipad〉でできる! AirDrop機能で簡単共有!

    第1章 タブレットを使えば、こんな授業ができる! 基本スキル7
    ▶ コラム② OCR機能で写真を撮影、すぐにテキスト化!

    第2章 タブレットを使ってできる「英文法指導」
    ▶ コラム③ 計算機を使って数字を聞き取ろう

    第3章 タブレットを使ってできる「語彙指導」
    ▶ コラム④ English Centralでここまでできる!

    第4章 タブレットを使ってできる「音読指導」
    ▶ コラム⑤ Text-to-Speechでネイティブがいなくても安心

    第5章 タブレットを使ってできる「発音指導」
    ▶コラム⑥ 『「X」からPDFへの書き出し』はすべての基本

    第6章 タブレットを使ってできる「教科書指導」
    ▶ コラム⑦「写真」アプリ内「マークアップ機能」を活用!

    第7章 タブレットを使ってできる「言語活動」
    ▶ コラム⑧ カーン・アカデミーで、「英語で算数・数学・理科!」

    第8章 タブレットを使ってできる「家庭学習アイデア」
    ▶ コラム⑨ 英語の発音はGacktさんに聞け!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀧沢 広人(タキザワ ヒロト)
    1966年1月、東京都東大和市に生まれる。1988年3月、埼玉大学教育学部(小学校課程)を卒業。埼玉県内の公立小・中学校等で30年勤務した後、2018年4月岐阜大学教育学部にて学生指導にあたる。全国の英語教育セミナー、講演会などで活躍中

    渡部 正実(ワタナベ マサミ)
    平成14年から岐阜県にて採用され公立高校勤務16年目。平成27年度には「全国高校生英語ディベート大会in岐阜」の大会委員長を務めた。平成29年から令和元年まで京都外国語大学安木真一教授監修のもと「科研研究 スローラーナーを支援する英語指導法と教材の開発 ユニバーサルデザインを目指して」に参加。主にICT活用について担当
  • 著者について

    瀧沢 広人 (タキザワヒロト)
    瀧沢 広人
    1966年1月、東京都東大和市に生まれる。1988年3月、埼玉大学教育学部(小学校課程)を卒業後、同年4月、埼玉県秩父郡皆野町立皆野中学校に勤務。1993年4月、埼玉県秩父郡小鹿野町立長若中学校。1997年4月、ベトナム・ホーチミン日本人学校。2000年4月、埼玉県秩父市立尾田蒔中学校。2003年4月、埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野中学校。2009年4月、埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野小学校。2014年4月からは、埼玉県秩父郡小鹿野町教育委員会学校教育課に勤務している。
    現在、全国の英語教育達人セミナー(達セミ)や、英語教育協議会ELECなどで講師を務め、英語授業の楽しいアイデアを提供している。

    渡部 正実 (ワタナベマサミ)
    渡部 正実
    英語科教員としてはジャパンライム社より岐阜大学巽徹教授監修のもとで、中高英語授業 ・ 定着から表現 ~ 発信へ !~ 四技能統合型授業づくりのプロセス ~(全4枚)の第1巻を担当。平成27年度には全国高校生英語ディベート大会in岐阜の大会委員長を務める。

指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:瀧沢 広人(著)/渡部 正実(著)
発行年月日:2022/04/27
ISBN-10:431365450X
ISBN-13:9784313654501
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!